• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月25日

ユイレーシングスクール スキッドスクール参加

3月9日にFSW P2にて行われた、ユイレーシングスクールのスキッドスクールに参加してきました。

散水車で盛大に水を撒いてオーバルコースを走るのですが・・・。

散水が盛大過ぎて、ブレーキかけてハンドル切った瞬間に、まっすぐ直進してしまって、
お尻が出るどころではありませんでした。ゆっくり進入してパワーで出すことしかできず、つまらん。。。。

で、後半はFRの方々にお車をお借りして、いろいろ比較させていただきました。
(上のRSの写真も車を交換して乗せていただいた、BRZオーナーの方のドライブです。車を交換したおかげで自分の車の走るところを自分で撮影できる、というおまけもつきました。)

乗せていただいたのは、BR、ロードスター(NC)、S2000(AP1)。みなさん、基本ノーマルだったので、車の素性がよくわかったのかな、と。

ロードスターが一番易しく、アクセルでどうにでもなる感じ。ただ、前に進むと言うよりは横に流れてしまう方が多い感じで、前に効率よく進めつつドリフトっていうと実は難しいのかも。
次は、BRZ。好印象。電子制御をすべてカットしてもらったのですが、ロードスターよりは前に進むのが現代の車?
S2000(初期型)は、とにかくドリフトコントロールが難しかったです。きれいに旋回するのが難しい。ターンインではものすごくきれいに頭が入っていくので気持ちいいのですが、出口でのカウンターの戻しが難しくて、乗せていただいた3分くらいでは感覚がつかめませんでした。




(写真は載せていただいた車そのものではないものも掲載させていただいています。)

FRの車ってほとんど運転したことが無かったので、とても楽しかったです。ハンドル切るとお尻が流れる♪(ってなんのスクールだったのか。スキッドスクールだからいいのか♪)

また、RSもwetではきっかけ作りはとても難しかったのですが、流れてしまえば、FRとは桁違いのトラクションとアクセルレスポンスで、コントロールは(やっぱり)やりやすいことがわかっただけでもよしとしましょう。


でも、ちょっとFRの車が欲しくなりました。
よっし~さんところで練習かな(笑)。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/25 23:45:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

伏木
THE TALLさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

最近の入庫
ハルアさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年3月26日 8:28
呼んだ?

そう、それなんですよ。
ウェットは、滑るからやりやすいでしょ?ってよく言われるけど、フロントも滑るから、逆に繊細で正確な操作が必要で、難しいねん!て、自分のブログで何度も書いた気が…w

NC、BRZ、S2000の評価は、さすが_ぽ_さん!僕もほぼ同意見ですし、回りの評価も概ねそんな感じです。
前に進むドリフトの重要性も指摘するのは、出来杉君ですw

いつなりともお声掛け戴ければ、色々企みますよ♪
コメントへの返答
2014年3月26日 9:49
いや、ポルシェのウエットは難しいっす。
まあ公道ではあんなことしないんで。

正直ポルシェで練習していると、FRって楽!
難易度の高い環境での練習の成果だ、とか思ってたんですけど、S2000は難しかったです。。。チャレンジしがいがありそうなんですが、その前に車ぶつけそう。
(←あ、速く走る練習ではなく、ずりずりする練習のことだけです。FRにはFRの奥深さがあることは理解しておりますので)

とりあえず、あおえくで練習会企んでいただけます?自分のタイヤ減らすの厳しいので。(笑)
2014年3月26日 12:26
S2000は限界の手前だと楽しいですが、限界域になると途端にピーキーになるみたいですね。100Rでも良くイン巻きして刺さっているのを見かけますしね^^;。

NCはたしかに扱いやすいと思いますが、ドリフトを維持するには絶対的なパワーが足りないんでしょうね。トラクション性能の面ではやはり圧倒的にRRに分がありますよね!
コメントへの返答
2014年3月26日 13:40
「ピーキー」って感じでした。100Rのイン巻きってイメージしやすくてガクブルです。
NCは良くできた車ですね。
ドリフトコントロールという点でのエンジンパワーということから言うと、いまだにS14とかS15とかが人気あるのはよくわかる気がします。
(よっし~さんの選択ですね。)

ポルシェは、抜群のエンジンレスポンスとパワーを使いきれる圧倒的なトラクションがやはり最大の楽しみですね。


ちなみにS1エリーゼの方も参加しておりましたので、ご参考までに写真を載せております(*^_^*)

2014年3月26日 13:07
ワタシは弩へタなの自覚してるんで小ぶりのリア駆動車を教習車にして練習したいのですが、現状がいっぱいいっぱいで老後の目標になりつつあります。そのころには身体も思うように動かないだろうしジレンマでございます。

それにしてもNCの写真、これイメージポスターに使えるくらいかっこ良く撮れてますね!ロール具合とか飛沫とかタイヤの軌跡とかステキです!
コメントへの返答
2014年3月26日 14:03
私もFR欲しいのは本当なんですけど、ポルシェをうまく乗りたいなら、ポルシェで練習するのが一番いいのかな、という思いもあり、悩んだままというのが実情です。
タイヤ代だけで、中古車買えるだろ、という純粋に経済的な合理性もあるんですが。。。

写真褒めていただきありがとうございます。
カメラ替えて初日だったので、カメラ任せです!^^;
当然この1枚の陰に数多くの没作品が。。。

プロフィール

「@Gina ヤビツとか無理ゲーす。間違いなく死にます。
僕のはセカンドラインのParisってやつです。2011年とかのモデルですが、当時のDogmaは硬すぎでした。」
何シテル?   10/12 21:59
早寝早起き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TMS2017 & ヒルクライム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/22 05:40:22
アストンで筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 07:13:21
アストンマーティン赤坂ショールームへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 16:50:40

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
沢村慎太朗氏絶賛のハンドリングを試してみようと。。。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
43,000Kmにて売却。 タイヤとブレーキにお金はかかりましたが、走ることにかけては最 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
4年半乗って、ドナドナしました。。。 足は純正抜けた後、ビルシュタインのPASM対応。 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
音とスタイルで十分でした。訳あって手放しましたが、持っていたかったですね。 6MT/スポ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation