ブレーキローターを交換しました。
2000キロの慣らしを除くと16000キロ、1年2ヶ月でリアローターにニコちゃんマークが。
もう少しは使えるとは思いますが、ちょうどリアのパッドも無くなる寸前だったので、ローターごと交換に。
ただし、PCCBのローター寿命が思いの外短かった(3.6Lの時は38000キロ近くもったので)ため、「毎年交換はきつすぎ」ということで、いままで試したことの無かった、「純正鉄ローター」に交換してみました。パッドも純正PAGIDです。工賃込みで64万円でした。以前の純正に比べると、フロント380mmになって、2ピースになってから結構車外品ローター並の値段に高くなっています。
(前回使ったPFCは、リア・ローターのガタが2回続いたのでボツ。あと、あれってパッドのダストが冷えるとこびりついてとれなくなるんですよね。そんなに洗車好きじゃないし(^^;)
重量はアデナウさんにあった体重計によると、
フロント 6Kg(PCCB) 11Kg(鉄)
リア 5Kg(PCCB) 9.5Kg(鉄)
でした。やはり半分近い軽さです。
で、とりあえずの感想ですが。
(1)重い。。。バネ下がばたばたして、乗り心地悪化です。(前のPFCでも同じことを感じましたが)
かみさんが助手席でわかるくらいの差です。
(2)ブレーキダストがものすごい。。。ほんとに汚れますね。
(3)鳴きが結構する。。。社外品みたいにキーキーします。
効きとか耐フェード性とかはまたサーキット行ったときに。街中では、ばたばたする乗り心地くらいしか差がわかりません。
しかし、PCCBが1年ちょっとで交換しなくてはならないほど摩耗したのは想定外です。2年持てば、効きやサーキットと街中での使い勝手のバランスを考えると、PCCB交換でも、と思っていたのですが、さすがに毎年250万は無いです。
前よりもちが悪かったのは、車速自体が高くなっていることと、よく効くようになったパッドのせいなのかな、と推測していますが、なんとも。。。
また、これだけバネ下重量変わると、路面が悪いところの追随性はかなり悪化しているように感じます。足回りのセッティングがPCCBオプション装着と鉄ローターで変わっていても全然不思議では無い気がしますが、どういうものなんでしょうか。
ちなみに、高速道路を使って往復200Km走っただけで、こんなにブレーキダストが。。。
Posted at 2013/06/03 23:27:55 | |
トラックバック(0) | 日記