• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DАRlく-НΘGのブログ一覧

2008年05月19日 イイね!

今日は母上の運転手の日

今日は母上の運転手の日きょうは自宅のチェイサーツアラーSに乗って
母上の運転手を勤めているうちに一日が終わってしまいました。

それでも待ち時間の間に、近くの釣具屋で
バス用の秘密兵器を物色したり
運転用サングラス(3諭吉)と
色々散財してしまいました。

そろそろ色々な事に
                              出動しなければならない時期なんで(~_~;)


バス釣りは21年前から、通算十回に満たない出撃で去年まで釣果ゼロ
私と行くと皆ボウズという状態だったので、去年初めてソロ出撃をして

なんと初めてバスを釣り上げましたexclamation×2
それも釣果3匹、ですがルアーも3つも根がかりでロスト・・・
今日はその補充をしました。


帰宅は夜7時頃だったのですが
いい感じに土砂降りのにわか雨が降ったり止んだり。
絶好の洗車日和だったので、帰宅後そのまま洗車開始。

簡単にシャンプーを洗い流したら、屋根無し駐車場の唯一の特権
雨に入念な洗い流しを任せるだけ冷や汗

手早く10分で洗車終了。

あとは釣り具を眺めながら、酒でもかっくらうかなexclamation&question
でも買ってから読んでない小説も数え切れない位あるしなぁ・・・
と言いつつブログを更新。

もちろん酔ってます。

こんな酔っ払いのプログを、お友達や職場の皆様にお目にかけてしまい
Posted at 2008/05/20 01:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酔っ払いの独り言 | 日記
2008年05月02日 イイね!

このブログにもう私生活を書けないかも

このブログにもう私生活を書けないかももちろん、仕事中に携帯で
コメの返信なんてしてません。

会社のパソコンからアクセスなんて
もってのほかです。

ほんとです。信じてくだせまし~
Posted at 2008/05/02 06:59:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 酔っ払いの独り言 | 日記
2008年04月01日 イイね!

今日も眠れず、寝酒をあおり

最近不眠症です。

不眠と言うものの、ちょっと前まで深夜勤務が主体だったので
其の時の生活サイクルが抜けないだけなんですが
最近は布団の中でゴロゴロする事数時間。

就寝の気配も無く、枕もとの箱買いビールを常温のまま飲み干し

バド(ビール)→フォアローゼス(バーボン)ラッパ飲み →バド(ビール)

で酔いつぶれるまで深夜の通販テレビ眺めながら、
朝のニュースや天気予報番組に変わる頃まで
このローテーションやっちまいます。

つまみなんてありませんとも!

これやると、一時間後には確実に寝れますが
朝がつらい(+_+)

明日は(今日ですが)昼からの勤務なのに、ただ今最後のバド4本目。
フォアロも瓶の3分の1しか残ってない。

まぁこんな話しはどうでもいいか。


どうも性懲りも無く昔話を書きたくなった
DARK-HOGです♪

飲酒ブログ更新中~


前回は初期型ガンマを駆り、華々しく公道デビューした頃の話を
書いた気がするので、今回は50から250にステップアップした時の
頃の話を・・・

50Γ乗りとして人生を謳歌して数年。
とうとう就職しないと経済的に苦しくなってきた。

丁度バブルの頃だったので、学生の最後の年の夏休みに
3つ掛け持ちのバイトで睡眠時間削って40万稼いだのがまずかった。

もう普通のバイト収入ではやっていけない(~_~;)

趣味のために就職。(どこか人生の基本的なところで既に間違っとるな)

就職して通勤するのに制限速度30キロは、あまりにご無体すぎて
度々白バイの後姿を、遠距離から眺めながら延々と走るのに疲れ
250にステップアップする事を決断。

バイトでVTZには乗ってたが、2ストの250は正直使い切る自信が無かった
そこで選んだバイクは、クゥオーターマルチ。いわゆる4スト250。
18000回転まで回るエンジンと言うのに惹かれたんですよ。
で、迷ったのはスズキにするかどうか。

当時3型のカタナ(リトラクタブルライトの奴)に乗りたかったんですが
悲しい事に中免だった(今は普通自動二輪て言うんだね)

限定解除(大型自動二輪)は数回試験に落ち
当時は教習所では取得できんかったので断念。

これで、未練たらしく250のGSXに乗るのは、当時の私の
紙のようにしなやかなプライドが邪魔をした。

そこで一気にホンダに鞍替えする事に(笑)

選んだバイクは、87年式CBR250Rハリケーン
CBR250RRファイヤーブレードが新車で売られてる時代だから
当然中古で。

こいつは45PSあって、ノーマルで馬力規制が無いのは
初期ガン(50Γ)に通じるものがあったというのと、
バイト仲間の友人のハリケーンにちっと乗せてもらって
意外に素直な操作性が気に入った。

ちなみに何処が通じているかと言うと、50Γはレブリミッターが働かないと
95キロまで目盛りがあるメーターが振り切れた。
標準状態のまま、カプラが外れるか断線すると、本当の限界性能を
発揮してくれる素晴らしいヤツなのだ。

何で断線したか?整備中にニッパ持ってたとき、何かの弾みで不用意に見知らぬ黒い配線切っちゃったからさ。
ちなみに今だから言えるが、ライトのカバー内の緑のカプラを外すと鍵が無くてもエンジンが掛けられるお茶目な所もある。


そんなこんなで(どんなだか訊くな、おれもよくわからん)
バイク中古車雑誌で一番走行距離が短いハリケーンを上野に見に行った。
前のオーナーは女性で、立ちゴケ後に乗らなくなったらしい。



ガンマから今に至るまで、立ちゴケ経験が無い私としては
理解に苦しむが、走行距離2300キロでアンダーカウルとグリップエンドに
ちぃ~とキズがあるだけの極上ものを当時24万で購入した。

買ってから思った事は、18000まで使い切ると
「殆ど2ストと大差ないじゃん(~_~;)怖いよアンタ!」である。

おまけに、タイヤサイズが130/70-17ってハイグリップラヂアル
無いぢゃん!(タイヤサイズはうる覚えなので違ったらごめん)

峠の下りや、下手すると2ケツでもケツ滑るし(-_-;)
しばらくは夜中に箱根は50Γで、通勤はハリケーンと言う二重生活に

更には通勤で高速を使う快感に目覚め、400にも負けない
高速走破性にハリケーンは直線番長路線に

おまけに当時50Γで一時間かけて通勤していたところが
首都高利用と相まって、最速15分!

6速レットゾーンまで回すと、まいるで130でるし。
もっともノーマルでは90マイルくらいから加速が鈍るだけどね。



そんな時に千葉のホテルに左遷もとい異動になった。
アルバイト時代に慎重に接客業を避けていた俺にホテルのフロントマンの
仕事をさせる会社も凄いけど、横浜の自宅まで直線距離が20キロなのに
間に東京湾があるから、湾岸をぐるっと帰るしかないわけで
近くて遠い一人暮らしが始まった。

毎週週休のたびに夜中自宅に戻って悪友どもと遊んでいたので
3年間で走行距離が3万キロを越えました。

異動で横浜に戻ってくる頃には5万キロまであとわずか
その間に大きな事件が4つ

まず一人暮らし半年目に体調を崩して、横浜に一月帰らなかったら
その間に親父が勝手に、愛機50Γを廃品回収の魔の手に引き渡してしまった!
あれは泣けたね。半年は口も利かなかったもんな。未だにΓの未使用パーツ
だけは何点か手元に残ってるけどね。(笑)

あとはハリケーンのキャブが使いすぎで真ん中の二機が逝かれて
キャブのオーバーホール。
頼む時の私「180まで出るように直してください」
受け取る時のショップ店員「これで180まできれいに加速しますよ」
あれ?ちょっち吹け上がり変でない?90マイルからの加速の失速感が
なくなってるぞ(~_~;)
ジェット類とバキュームでセッティング出すとこれほど違うのか(笑)
ツーリングの東名で400のバイクを置き去りにしましたよFZRを!!



そして一人暮らし一年目の最後に現在の愛車PA-NEROを購入。

最後は48000キロ付近で急速に中速トルクがダウン。
あの凄いパフォーマンスは最後のバカ当たりだったようで
最後のエンジンフィールは、ほぼエンブレが利く2ストみたいな状態。
その頃、離婚して奥さんに車を奪われた。小学校以来の友人に、
生まれて初めてバイクを貸したが、そのまま出奔。音信不通になりやがった。

そんな感じで私のCBR250R生活は突然に幕を閉じた。
足回りの移植手術とエンジン再生計画は幻と消えたのだった。

それから2年くらいバイクに乗らなかったので、車の弄りが加速した。
さすがに眠くなってきたので続きはまた今度。
Posted at 2008/04/01 04:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酔っ払いの独り言 | 日記
2008年03月31日 イイね!

私の走りの原点。初期型50Γ

私の走りの原点。初期型50Γ私が最初に乗ったエンジンの
ついた乗り物は
初期型のRGΓ50でした。

左は写真が無いので想像図です。
タンクのエンブレムそのままで
シルバーのカッティングテープで
ラインを入れていました。

(ちなみにこのタンクのエンブレム未だに予備持ってました(~_~;)

そう50の原付バイク。
今、普通自動二輪や自動車を駆る、私の走りの原型は
このバイク(あえて原付とは呼びたくない)で形成されました。

こいつは凄かった。
何が凄いってフルノーマルでレブリミッターが
断線(謎)してるだけだったんですが(~_~;)
軽量さを武器に、同排気量のTZRやNS1を
加速でちぎれました。

当時はいい加減なチャンバーポン付けが多かったからだと
今は思うのですが・・・

昔はそういうのが5~6台の集団で昼間っから走ってたんですよ
何故か400ccが一台だけ混ざってたりするんですが
シグナルDASHで全部ぶち抜くと、その400が
余裕で追い抜いた挙句、人をブロックしだすんです。

前にいけず、後続は追いついてくる。
すると次の信号待ちで、やたらパァンパァンと吹かす
原付小僧に囲まれる、二十歳ちょい過ぎの原付Γ乗りが
いるわけです。(当時凄く急いでる時に限ってこの手の奴と遭遇した)

でまたDASHでちぎる
(実際には10メートル位加速で引き離し、
トップスピードで三桁ちょちょいキロ出るだけなんですが、
50同士の性能差としては歴然なわけで)

またブロッキング(-_-;)
ウザいので少し遠回りの抜け道に入って回避
(たまに追ってきたバカがいた)

住宅地を三桁キロ台で駆け抜け、直角カーブを
軽量とIRC のハイブリップタイヤのグリップ頼りで
曲がれば400と言えども楽に煽れるわけで

非力ゆえの代償として、軽量を生かしたコーナー高速進入こそが
原付バイクの最大の武器であり、峠の下りでは
コーナーリング中の速度は、中型バイクより早かったと思います。

ですが悲しいかな、道路の大半は直線であり
まっすぐ加速する性能において、5~8倍の排気量を誇る相手に
どうあがいても、太刀打ちできんわけですよ。

必然的に走りはストレートもコーナーも一定の高速(50ccとしては^_^;)に
なるわけです。

いわゆる不足気味のパワーを使い切って走る事に
無上の喜びを感ぢてしまう・・・。そんな走りです(~_~;)

当時の私は49ccの排気量に、誇りを持ってましたね。
今考えると若気の至りですが・・・

あの頃は世界の中心は自分だと勘違いしていたんでしょう。
かなりイケイケなΓ生活送ってました(笑)

今の私の走りの原点は、こんな背景で形作られてます。
酔っ払った勢いがないと書けない、実に恥かすぃ~話でした。
Posted at 2008/03/31 04:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酔っ払いの独り言 | 日記

プロフィール

「エンジン慣らし完了。タービンの過給慣らし開始。」
何シテル?   06/26 00:03
どうもDАRlく-НΘGです 千葉の内房で一人暮らし時代に車が必要になり 一人で運転が快適に出来て どうせ長く乗らないから、趣味に走った車で なおか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Eg.ルーム内 各種センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 06:30:25
びあはーる(マップコード作成機能付) 
カテゴリ:マップなリンク集
2009/05/25 06:02:01
 
TOMOのNEROなページ 
カテゴリ:お友達
2009/05/25 01:14:26
 

愛車一覧

いすゞ PAネロ PA-NERO 弐号機 (いすゞ PAネロ)
方向性が定まらず、色々とやりすぎちゃた感が そこはかとなく漂うマイナー車。 諸般の事情 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
これ、実はホーネットです。(^^ゞ 先代ハリケーンが、あまりに旧式化したため 使えるハ ...
その他 その他 GALAXY S2 WiMAX (その他 その他)
携帯電話はアナログ式のAUがIDOだった時代からの ヘビーユーザーです。 買った頃はま ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
主に親父のゴルフのお供がメインのお仕事。 当時、サイドブレーキがフットブレーキで リリ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation