最近不眠症です。
不眠と言うものの、ちょっと前まで深夜勤務が主体だったので
其の時の生活サイクルが抜けないだけなんですが
最近は布団の中でゴロゴロする事数時間。
就寝の気配も無く、枕もとの箱買いビールを常温のまま飲み干し
バド(ビール)→フォアローゼス(バーボン)ラッパ飲み →バド(ビール)
で酔いつぶれるまで深夜の通販テレビ眺めながら、
朝のニュースや天気予報番組に変わる頃まで
このローテーションやっちまいます。
つまみなんてありませんとも!
これやると、一時間後には確実に寝れますが
朝がつらい(+_+)
明日は(今日ですが)昼からの勤務なのに、ただ今最後のバド4本目。
フォアロも瓶の3分の1しか残ってない。
まぁこんな話しはどうでもいいか。
どうも性懲りも無く昔話を書きたくなった
DARK-HOGです♪
飲酒ブログ更新中~
前回は初期型ガンマを駆り、華々しく公道デビューした頃の話を
書いた気がするので、今回は50から250にステップアップした時の
頃の話を・・・
50Γ乗りとして人生を謳歌して数年。
とうとう就職しないと経済的に苦しくなってきた。
丁度バブルの頃だったので、学生の最後の年の夏休みに
3つ掛け持ちのバイトで睡眠時間削って40万稼いだのがまずかった。
もう普通のバイト収入ではやっていけない(~_~;)
趣味のために就職。
(どこか人生の基本的なところで既に間違っとるな)
就職して通勤するのに制限速度30キロは、あまりにご無体すぎて
度々白バイの後姿を、遠距離から眺めながら延々と走るのに疲れ
250にステップアップする事を決断。
バイトでVTZには乗ってたが、2ストの250は正直使い切る自信が無かった
そこで選んだバイクは、クゥオーターマルチ。いわゆる4スト250。
18000回転まで回るエンジンと言うのに惹かれたんですよ。
で、迷ったのはスズキにするかどうか。
当時3型のカタナ(リトラクタブルライトの奴)に乗りたかったんですが
悲しい事に中免だった(今は普通自動二輪て言うんだね)
限定解除(大型自動二輪)は数回試験に落ち
当時は教習所では取得できんかったので断念。
これで、未練たらしく250のGSXに乗るのは、当時の私の
紙のようにしなやかなプライドが邪魔をした。
そこで一気にホンダに鞍替えする事に(笑)
選んだバイクは、87年式CBR250Rハリケーン
CBR250RRファイヤーブレードが新車で売られてる時代だから
当然中古で。
こいつは45PSあって、ノーマルで馬力規制が無いのは
初期ガン(50Γ)に通じるものがあったというのと、
バイト仲間の友人のハリケーンにちっと乗せてもらって
意外に素直な操作性が気に入った。
ちなみに何処が通じているかと言うと、50Γはレブリミッターが働かないと
95キロまで目盛りがあるメーターが振り切れた。
標準状態のまま、カプラが外れるか断線すると、本当の限界性能を
発揮してくれる素晴らしいヤツなのだ。
何で断線したか?整備中にニッパ持ってたとき、何かの弾みで不用意に見知らぬ黒い配線切っちゃったからさ。
ちなみに今だから言えるが、ライトのカバー内の緑のカプラを外すと鍵が無くてもエンジンが掛けられるお茶目な所もある。
そんなこんなで(どんなだか訊くな、おれもよくわからん)
バイク中古車雑誌で一番走行距離が短いハリケーンを上野に見に行った。
前のオーナーは女性で、立ちゴケ後に乗らなくなったらしい。
ガンマから今に至るまで、立ちゴケ経験が無い私としては
理解に苦しむが、走行距離2300キロでアンダーカウルとグリップエンドに
ちぃ~とキズがあるだけの極上ものを当時24万で購入した。
買ってから思った事は、18000まで使い切ると
「殆ど2ストと大差ないじゃん(~_~;)怖いよアンタ!」である。
おまけに、タイヤサイズが130/70-17ってハイグリップラヂアル
無いぢゃん!(タイヤサイズはうる覚えなので違ったらごめん)
峠の下りや、下手すると2ケツでもケツ滑るし(-_-;)
しばらくは夜中に箱根は50Γで、通勤はハリケーンと言う二重生活に
更には通勤で高速を使う快感に目覚め、400にも負けない
高速走破性にハリケーンは直線番長路線に
おまけに当時50Γで一時間かけて通勤していたところが
首都高利用と相まって、最速15分!
6速レットゾーンまで回すと、まいるで130でるし。
もっともノーマルでは90マイルくらいから加速が鈍るだけどね。
そんな時に千葉のホテルに
左遷もとい異動になった。
アルバイト時代に慎重に接客業を避けていた俺にホテルのフロントマンの
仕事をさせる会社も凄いけど、横浜の自宅まで直線距離が20キロなのに
間に東京湾があるから、湾岸をぐるっと帰るしかないわけで
近くて遠い一人暮らしが始まった。
毎週週休のたびに夜中自宅に戻って悪友どもと遊んでいたので
3年間で走行距離が3万キロを越えました。
異動で横浜に戻ってくる頃には5万キロまであとわずか
その間に大きな事件が4つ
まず一人暮らし半年目に体調を崩して、横浜に一月帰らなかったら
その間に親父が勝手に、愛機50Γを廃品回収の魔の手に引き渡してしまった!
あれは泣けたね。半年は口も利かなかったもんな。未だにΓの未使用パーツ
だけは何点か手元に残ってるけどね。(笑)
あとはハリケーンのキャブが使いすぎで真ん中の二機が逝かれて
キャブのオーバーホール。
頼む時の私「180まで出るように直してください」
受け取る時のショップ店員「これで180まできれいに加速しますよ」
あれ?ちょっち吹け上がり変でない?90マイルからの加速の失速感が
なくなってるぞ(~_~;)
ジェット類とバキュームでセッティング出すとこれほど違うのか(笑)
ツーリングの東名で400のバイクを置き去りにしましたよFZRを!!
そして一人暮らし一年目の最後に現在の愛車PA-NEROを購入。
最後は48000キロ付近で急速に中速トルクがダウン。
あの凄いパフォーマンスは最後のバカ当たりだったようで
最後のエンジンフィールは、ほぼエンブレが利く2ストみたいな状態。
その頃、離婚して奥さんに車を奪われた。小学校以来の友人に、
生まれて初めてバイクを貸したが、そのまま出奔。音信不通になりやがった。
そんな感じで私のCBR250R生活は突然に幕を閉じた。
足回りの移植手術とエンジン再生計画は幻と消えたのだった。
それから2年くらいバイクに乗らなかったので、車の弄りが加速した。
さすがに眠くなってきたので続きはまた今度。