• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぢゅんの愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2021年9月8日

同時開閉変換バルブ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
お疲れ様です。閲覧ありがとうございます。検対応のマフラーでは物足らないので、取付した経緯もありカスタム方法を思い付いたので現実にしてみました😁エアストのマフラーですがパーツは4本構成なんです、で、あ、言い忘れていました😁この車なんですが基本は嫁の通勤用の車なんです、なので近隣、住宅内、会社周辺でのうるさいのは禁止!と言われていたので。で嫁の思いならこのままで良かったのですが・・・話は戻りますが、4本構成の一本目の部分がサイレンサー付きのメインパイプになると思うのですがそれをとりあえずストレートパイプにしてみようかと思ってマフラー製作のパーツもネットにて全て揃えてみました。
2
この写真がストレートパイプが完成して取付した写真です。溶接機も友人から借りてやってみようと頑張ってみましたがやっぱり無理だったのでお願いできる車屋さんに溶接作業のみをお願いして作って頂きました。凄く良い物が出来上がり感動です😍ただ皆様ご期待の取付後の例のやつですね!バッチリ👌と言いたかったのですが、4番目に付いてる太鼓?サイレンサーですね😁あやつがやはり良い音もかき消すみたいで😭悔しいですが
3
ここからが本題ですね、まぁチューンと言ってしまうと直管って事なので❌だと思うのですが、少しでも目立つ様にという思いがあるのでオークションサイトにてこれを購入してみました
4
2枚目の写真の作成したストレートパイプの後寄りに、この変換を配置しようと当ててみたのですが、マフラーの通る隙間に変換バルブのギア&モーターが当たる事がわかり、その場所に付けるとなるとこの写真みたいな状態になり低車高という事もありユニットに当たるという事になり即故障という事も考えられるので、ストレートパイプを溶接して頂いた車屋さんに助けを求める事となりました
5
溶接して頂いた車屋さんに車と部品を持ち込み説明をしました、やっばり無理かなぁって諦めかけた時にふと店の社長が凄い発想を出して下さいました、それが同時変換の変換バルブのバルブが付いた部分(モーターユニット固定台)の溶接をサンダーで削り、外してから切断してびっくり返し溶接し直すという凄技
6
組み替え&溶接し直しての写真がこれです。5枚目の写真と見比べて頂けたらわかると思います
7
モーターも戻して、動作確認をしてから車に取付をし配線を流して完成となりました。一方はサイレンサーの無いストレートパイプからの後のサイレンサーを通してのサウンド、一方は触媒からストレートパイプを通しての直管です。リモコンのボタンで切り替えて使えるので私も嫁も納得の出来となりました。店の社長にもオッケーは貰ってるのですが、とりあえずは伏せておくのでもしマフラーを触られる事があるなら紹介するので言って下さいね😍凄く良い仕事をされるお店なので
8
写真無いのでコメントだけ、また撮れたら追加します。見て頂いたらわかると思いますが直に排気が流れてしまうので下向きのマフラーカッターを購入して取付は完了しております

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&オイルフィルタ交換

難易度:

ダッシュボード温度 及び ソーラーチャージャー充電データ(記録)

難易度:

エンジンマウント交換(No.3)

難易度: ★★

ブリーダーホース交換

難易度:

CCA/SOH測定について

難易度:

DCTフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

やまぢゅんです。よろしくお願いします。とりあえず手元に車が来たら見ている片手には工具を握ってる感じですね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メガーヌのヘッドカバーオイル漏れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 15:04:23
これからの季節に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 10:46:28
ネットショッピング カーボンモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 13:19:37

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
コンパクトでかつハイパワーな車を探していたらこの車に出会いました、とりあえず気に入ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation