壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジン載せ換え編その①
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
さあ、いよいよエンジン載せ換え編のスタートです。
今回、エンジン載せ換えという「壱号機復旧」を選択出来たのはみんカラ内アイカテゴリーの伝説「Style_Plus」さんの存在です。
Style_Plusさんには内緒ですが、、、
ココだけの話Style_Plusさんてば所謂ガチの「走り屋」です。
ワインディングを、まあ、ものすごい勢いで攻めます(笑)
で、そういった走りを可能にするマシンを自らの手で構築し、唯一無二に仕上げる事が出来るという技術の持ち主でもあります。
そしてその整備スキルは、目の当たりにするとめちゃくちゃ凄いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7817342/note.aspx
経験値とノウハウも、にわかのスーパーだいちとは桁違い。
今回は整備内容が濃ゆいということもあり、行う全てが学習となりました。
て事で、Style_Plusさんのイリュージョン編スタートです!
2
まず、事前に思いつく限りのパーツなり工具なり何なりを用意しました。
ついでも兼ねて、交換予定にしていた部品もこの際発注。
実はエンジン載せ換えに際して、必要となる部品諸々はStyle_Plusさんが全て調べて三菱ディーラーと打ち合わせ&発注も行って頂いたです。
どんだけ親切?
Style_Plusさんのお人柄が伺えます。
3
で、事前に準備した諸々をアイに積載。
車輌搬送の為予約していたレッカーは、車輌には荷物載せては駄目ルールだったのですが、事の詳細を説明し、移動中に積載物が破損なり行方不明なりでも不問との口約束で了承を取り付けました。
なので遠慮なく満載(笑)
4
いよいよ壱号機のレンタルガレージ持ち込み日。
お届け先は自己管理のガレージとなるので壱号機のレッカー載せ&降ろしも自分でやらないと駄目なので、F30(BMW)で追走しました。
5
ボケボケ写真ですみません。
レンタルガレージ到着の図。
作業日前乗りの入庫だったのと、レンタルガレージ閉店時間過ぎての到着になってしまったので結構焦ってたです(笑)
本来前乗り入庫は対応してないっポイのですが、レンタルガレージのオーナーさんは閉店時間過ぎての到着に苦言を呈する事もなく、且つ予約していたリフトに入れちゃっていいよとの親切対応。
6
て事で、エンジン載せ換えを待つ壱号機の図。
一旦この状態でスーパーだいちは自宅に帰還。
翌日早朝はバスと電車と徒歩でレンタルガレージに向かいました。
帰りは壱号機で自宅に戻る気満々だったので(笑)
7
作業開始直前の図。
でですね、もしかしたら本編を読んで頂いている皆様も薄々疑問に思っているかもですが、Style_Plusさん所有の「載せ替え用エンジンはどうやってここまで届けるのか?」問題。
程無くしてStyle_Plusさんもレンタルガレージに到着するのですが、なんと軽トラの荷台にエンジン載せて遠路はるばる来て頂いたです!
しかもエンジンをどうやって軽トラ荷台に積み込んだのか?
一人でヨイショと載せたそうです。
ええっ!
まじで?
「10分かからなかったですよ」
ええっ!
まじで?
いや、絶対出来ないから。
でも、本当の事です。
どんな方法で載せたかを身振り手振り付きでご説明頂いたんですけど、出来る気がしないという(笑)
いや、Style_Plusさんてば本当に凄いんですよ。
8
まあ、毎度の長い前説はここまでとして、エンジン載せ換え作業スタートです。
とにかくエンジンと繋がっているあらゆるパーツなり配線なり配管なりを片っ端から外していきます。
まあ、案の定カプラーは手強いです(笑)
9
タービンが見えるところまで外れてます。
はい、勿論Style_Plusさんによるマッハの作業です。
10
タービンのクーラントラインのボルトを取り除き、クーラント抜きやってるの図。
このあたりから各種液体排出作業開始です。
とにかく作業スピードと技術はStyle_Plusさんには敵いませんので、スーパーだいちは抜ける液体をキャッチしたり、床に溢れた分を拭き取ったりのアシストがメイン作業になり始めてます(笑)
11
エキマニも外れました。
12
さあ!
ある意味一つのビックイベントが始まります。
そうです!
ドライブシャフト外し!!
いつかやってみたかった!!
が、自前作業きついかもですね。
レンタルガレージにはエアーツールがあったので良かったですが、ドライブシャフトを固定するボルトが緩みません。
13
プーラー登場!
この日のために買いました。
これ、アイで使えます。
ギヤプーラー 150mm ギア 外し プーリ抜き プーラー 工具...
https://www.amazon.jp/dp/B08QRVXXP5?ref=ppx_pop_mob_ap_share
まあ、それにしてもドライブシャフトやすやす抜けませんでした。
ギチギチのキツキツで遊びも無く。
写真撮る余裕するら無かったという、、、
矢張りドライブシャフト抜きもStyle_Plusさんの力技で抜く事が出来ました。
写真無いですが、ドライブシャフト抜く時ABS車速センサーと干渉するのでちょっと注意です。
抜くのに夢中になると壊しちゃう可能性ありです。
あ、あとドライブシャフト抜くとATF少し抜けるので受け皿が必要です。
14
果たしてどのタイミングでお昼ご飯食べたのか思い出せませんが、3日かかったエンジン載せ換え期間のお昼ご飯は全てここで食べました。
そうです。
埼玉県民のソウルフード。
通称「だうどん」こと「山田うどん」!
https://www.yamada-udon.co.jp/
あくまでも個人の感想ですが、ぶっちゃけ美味しくない(笑)
ただ、不思議と月イチには食べたくなると言う不可解な中毒性があります。
多分「おふくろの味」系だからだと思います。
そして「うどん」を看板に掲げながら「もつ煮」が絶品の人気メニューです。
あ、あと、餃子が美味しいです。
あれ?
結局美味しいんじゃん!(笑)
あ、あと、昨今の物価高にあって、ボリューム満点且つ価格がお安い。
名物は日替わりの「二人前定食」。
二品を一つとして提供されるんですが、それぞれ普通盛り。
結果「二人前」の容量となりますが、値段はよくあるランチ価格で1000円以下。
結果、ガテン系の方々からは絶大な人気があります。
埼玉県にいらしたら是非!!
※スーパーだいちは県外民ですが、、、
初日折り返しまでたどり着いたので、次回に続きます。
次回はいよいよエンジン降ろしますよ〜。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 三菱アイ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク