• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろえぼの愛車 [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正クルコンスイッチのオーディオスイッチ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
エボはステアリングの左側がS-AWC or オーディオのスイッチ、右側がクルコンスイッチとなっていますが、私のエボはクルコンが無い仕様のためステアリング右側スイッチ箇所が写真のように空き状態となっていました。以前まではここにアマゾンで購入したBluetoothスイッチを3m両面テープで張り付けて使用していましたが、純正感が全くなかったので純正部品であるクルコンスイッチをオーディオスイッチ化できないかと計画(。-`ω´-)
とりあえず先走って部品を購入しました。
2
(部品の写真はネット画像から拝借)
当然ですが、そのままステアリングに取り付けてもこのスイッチ自体はクルコン作動のために車体ECU(?)側につながっているので使用できません。しかし、本来ある左側オーディオスイッチからナビへの配線はあるので、その配線を切断し、このスイッチ側に繋ぎ変えました。
しかし更なる問題発生(´-ω-`)(予想していましたが、、、)
ステアリングスイッチの仕組みは、各スイッチに別系統の配線があるわけではなく、1系統の配線から並列にわかれてスイッチ毎の抵抗値の違いからスイッチの区別がされているようです。クルコンの各スイッチとオーディオの各スイッチの抵抗値はそれぞれ異なっているので、そのままではオーディオ機器が上手く認識できません。社外ナビの種類によってはスイッチを細かく指定できるようですが、私のオーディオ機器MVH-7500SCは三菱、トヨタ、ホンダ、、、、のようにざっくりとした指定しかできません。
運よくトヨタ式でスイッチが反応してくれましたが、各スイッチと欲しい機能(音量UP、DOWN.etc)の位置関係がバラバラでした。
3
そこでスイッチをバラしてみて中身を観察。どうやらスイッチを押しこむと、スイッチ裏側にある導体が写真赤丸のところに押し付けられて通電しているようです。そこで、紙(不導体)と銅箔テープを使用して配線経路を変更しました。(本当は基盤を作り直すべきですね。あくまで自己責任で、、)
4
結果、うまく作動してくれました。(´∀`)
スイッチのマークは、一度サンドペーパーで削り取って、マスキングテープで簡単なマークを作成し、艶消しブラックで塗装しました。

過去にやったことで、写真があまりないので説明が雑ですが、何をやったかは分かってくれるかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスポイラー塗装

難易度:

アライメント調整

難易度:

ヘッドライトLEDへ交換(レンズ磨き含)

難易度:

GTシフター取付

難易度:

手洗い純水洗車 

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランサーエボリューションX 純正クルコンスイッチのオーディオスイッチ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3353530/car/3141220/7160612/note.aspx
何シテル?   12/18 23:03
くろえぼです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くろえぼさんの三菱 ランサーエボリューションX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 13:23:34

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
一時期AT車に乗っていましたが、やっぱりMTの方が楽しいと思ってエボに乗り換えました。( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation