2011年03月23日
夕方に母上様と妹が電話してた
甥の学校の休みに合わせて5月の連休中に2泊くらいで新潟に行くつもりでおるらしい
広島駅~東京駅~新潟駅と新幹線を乗り継ぎで行くつもりのようじゃが、計算してみるとですな…
新幹線代、片道ひとり\26,180-
二人で往復\104,720-
広島駅の駐車料金30分180円が3日で\25,920-、往復のタクシー代とあんまし変わらん
時間は新幹線が6時間半に広島駅までが1時間、乗り換えに余裕を1時間みて
片道8時間半、金\130,640也
んでクルマの場合はとゆ~と
片道950キロ往復で1900キロ、燃費16/L、レギュラー150円で計算
ガソリン代が\17,812-
高速代が大阪都市圏をはさむとしても、休日割引あるから往復で高くみても\8,000-くらいじゃろ
新幹線の一人分の片道料金で往復できるじゃろ~
時間は途中の休憩入れて12時間というとこかな…
宝塚~京都を深夜に走るようにすれば、渋滞にはそんなにハマらんハズ…
北陸道は走った経験がないので、それがネックになるかねぇ…
とゆ~具合ですが、ワタクシはクルマで行く気マンマンです
ちなみに母上様には絶対に運転させません、恐いから(笑)
遠出ゆうてもせいぜい片道30キロぐらいのトコしかいかんし、おまけに高速道で最後に運転したのはワシが免許とる前じゃし
長距離運転は苦にならんのじゃし、ビンボーなんじゃけぇクルマで行こうやぁ…
アナタの大好きなサービスエリアで寄り道もできますよ(笑)

Posted at 2011/03/23 00:58:24 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月19日
こないだ凍結して破裂した水道管
昨日水道、下水道いっしょに明細・請求書がきたんじゃが…
シャア専用になってた(涙)
いつもはだいたい4000円くらいじゃが、今回はどっちも13000円越えた~(涙)
臨時支出が痛い…
みなさまの今後の参考になればうれしいんじゃが…
水道管破裂の場合、上水道と下水道の料金のうち、下水道の料金については申請すれば毎月の料金との差額は返ってくるそうです
↑うちの地元の自治体の場合じゃが、修理した業者に証明してもらう必要アリ
水道料金はどうにもならんが、破裂でもれた分は下水道を使ってないという解釈になるそうな
んで家を新築したり買ったり、あるいはビフォーアフターされる方がいらしたら…
水道管を壁のなかに埋め込むと見た目は良いですが、破裂した場合に壁を壊さないと修理できないので、修理代が高くつきます
水道の配管は外にはわして保温・断熱材を巻いておくのがオススメじゃと、コレは修理を頼んだ業者からのおはなし
ウチは二軒あるうち今んとこ使ってないほうなんで応急処置しかしてないけど

Posted at 2011/03/19 04:54:18 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月15日
妹家族は横浜に住んでいます
水道・ガスは問題ないけど電気は停電することがあるそうな
2週間後に引っ越しをひかえているので、食料品の買い置きをしてなかったらしく、米がなくなったそうな…もち米があるのでそれを食べているそうな
んで昨日、カップ麺、乾電池、米、お菓子少々…を送った
それがさっき届いたと電話があった
ガソリンが不足しているので届くのが遅れるかもしれないので1週間はみといて下さいと言われたが、無事に届いた
んでさらに今日は、妹からあっちも困っていると聞いたので、妹の旦那の実家にカップ麺、米、乾電池を送った
↑からはお金の話もあったらしいが、母上様は『ウチが困った時に送って下さい』と言っておいたそうな
あとは無事に届くのを祈るのみ
ちなみにガソリンがなくて配達できない場合は、荷物のある営業所までいけば受け取ることは可能だそうです
↑クロネコ

Posted at 2011/03/15 19:12:28 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月12日
みん友さんのブログを見て掲載させて頂きます。
・伝言サービス ※安否確認に使用してください。
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171
、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!
※:コメントは必要有りませんので、みんカラの皆様ご協力お願い致します。
この記事は、コピペして拡散してください。(災害用伝言ダイヤルについて)について書いています。
Posted at 2011/03/12 16:46:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日
目当てのたこ焼きは臨時休業…
仕方ないので食べログで調べて、どうも目当ての店とは違うなぁ~と思った『たこ8』をナビで検索、到着したけどそれらしい店がない…
しばらくうろうろしてわからんのでナビの地図を拡大、その場所をよ~く見ると『テナント募集中』の貼り紙…
ここでたこ焼きに見切りをつけ、ラーメンに照準を合わせ、よさげな店に行ってみた
駐車場が1台分空いてたんで『おっラッキーじゃ♪』と思いつつ、クルマを入れると…
『ゴリッ』とゆ~イヤな音が…
車高ノーマルなのにバンパーをするとは…空いてた理由はコレなのか!
ラーメン自体は結構イケてて、特にチャーシューが絶品じゃったけど、バンパーこすったテンションが回復するほどではなかった(爆)
このままでははいかんと、帰りに以前行って美味かったラーメン店に寄ると、味が落ちていてガッカリ…
傷を負い、傷口を広げ、塩を擦り込み、トドメさされた~みたいな感じじゃ
帰りにラジオ聞いてると地震のニュース
横浜にいる妹に電話してみるが自宅も携帯もつながらない
こりゃ大変じゃ~と、途中から高速使っていそいで帰宅
んで17時頃にようやく連絡がとれて、妹と甥二人とも無事でひと安心
旦那は引っ越し先の新潟に行ってるのが、JRが止まってるんで足止めされてるそうな
他の親戚にも連絡がとれて、とりあえずみんな無事だったんで良かった

Posted at 2011/03/12 03:45:18 | |
トラックバック(0) | モブログ