• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

軟弱者にはオートクルーズを!

軟弱者にはオートクルーズを! 
パワーエンタープライズ株式会社 i-Accel




























オリンパスモード?
ぃぇ、エラー表示?
ぃぇ、エコノミーモードですぅ〜。
オカルトモンスターにはE1がばっちぐですぜ。



走行中はアクセル開度を表示しています。



お目当てのオートクルーズ。
速度コントロールはとてもキメ荒いです。
上下10kmくらいヘーキで変動しますね。
速度が落ちるとあわててアクセルオン、ついうっかり設定速度オーバーしてやべっとアクセルオフになる感じ。
けっこうイーちょうしで加速するよ。

遅いクルマに追いついて軽くブレーキングしたくらいぢゃオートクルーズ解除されません。
そのままアクセル踏み込んでフル加速して追い越し。
アクセル戻すとまたまたオートクルーズ。

遠くに赤信号、ブレーキランプが付く程度に2秒くらい踏むとオートクルーズ解除されます。
もちろんブレーキ踏んだ瞬間にオートクルーズ自体はストップします。


いやー、コレすんげぇベンリ、らくちん。
最先端エレクトロニクス文明開化の恩恵だじょ。

オートクルーズボタンが小さく押しにくく見えますが、そうでもないよ。
取付位置が絶妙、右手親指軽く(アルフォンス・ルイ・シュタインベック三世)ポチで設定カンリョ。

さて、オートクルーズと言えば燃費がぐぐんと伸びると思うよね。
でもさ、まだ結果出てませんが、あまり燃費に貢献しないよーな気がします。
指定速度を維持する最大アクセル開度に設定してるよーな気がする。
ボタン押した瞬間エンジン音が高くなるんだな。
ブレーキちょんと踏むとエンジン音がすぐ下がる。
なーんとなく、アクセル踏みっぱなしって気もするじょ。

まー、燃費よりもラクチン運転の方が大事だね。
左ハンドル車パッセンジャーシートに座ってるような錯覚に襲われ目に飛び込む風景までもがいつもとちがうぞ、うしし。(^^)。

オートクルーズはスロットルコントローラーのオマケ?
スロコンもパワー目当てとエコ目当てがある。
オカルト爆裂パワー満載のマイアイ、エコモード1がチョーオススメ。
アクセルと速度がばっちし連動してる感じでストレスがない。
パワー・アクセルレスポンス共に十分あるのでスロコンパワーモードは不要です。

オマケのオマケでスーパーエコモードがあるけど、これはデンジャラスムード満開なシロモノだじょ。
アクセル1/4くらい踏んでもほとんど反応無し?
えっと更に踏み込むといきなりぐい〜んと急?加速。
リバース配線してないから、うっかりバックしちゃうと・・・どっかに突っ込みそ。
そのせいかどーか、エンジンオフで解除される仕様。


高速道路が似合うオートクルーズですが、直線番長気味なストレートが続いたり、信号の少ないローカルロードでも積極的に使ってます。

高速に上がったら、とりあえず80kmか100kmでオートクルーズ設定しちゃうと良いね。
空いてればそのままアクセル踏んで行っちゃえば良いし、急ぐ旅でなければ右足フリーにすれば(ほぼ)定速走行だよ。
ゆっくり走って追い越されても、こちとらヨユウですねぇ〜。
あー、チミ達はオートクルーズ付いてないんだねと優越感にひたれます。


取付もそれほど面倒ぢゃないのでコレはオススメの一品です。(^_-)




  ・整 備 手 帳

  ・パーツレビュー



Posted at 2010/06/13 21:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年10月12日 イイね!

東日本オフでの話題?、スマートブレンド

東日本オフでの話題?、スマートブレンドたしか、他でも話題?になったんだけど、ATFの添加剤です。
イエローハットで売ってました。

ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)オイルは種類が無くほとんど純正での交換ですよね。

でも純正だと交換しても、あまり変わらなかったのでモノは試しと入れてみたらけっこう効果がありました。

ATF添加剤ってのは、なんかヤバそうってイメージあったし、入れるときにちょっとしたゴミでも混入させようものならヘタするとオートマチックミッション交換ですからね。
オートマチックミッションは修理でなく、リビルト品(修理済新品?)に交換がフツーですよね、高いよね、アイだと40万?

オートマの不満はクラッチの滑りですねー、まぁ実際に滑っているのかどうかはさだかぢゃないですが。
回転が上がるけどスピードが乗らない感覚ですが、アンダーパワーな軽なのでもしかすると加速アップ?の為に仕様かもしれません?

スマートブレンドを入れるとこのスベリ感がほぼ無くなるんですよ。
燃費に関してはどーだったかな?、あまり変わらなかったかも?

純正からヒエンに変えたときもこのスベリ感が残ったのでスマートブレンドを入れました。

今はタイヤ館佐野で入れた100%化学合成のスピードマスターで満足してます。








  ・・・・オフの話はのちほど(^^;ゞ





  


Posted at 2009/10/12 15:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年11月05日 イイね!

ワイパースポイラー(inta WORKS製)

ワイパースポイラー(inta WORKS製)







intaさんが自分用に作成したのをオフ会で見せていただき、みんなで作ってぇ~コール。
装着はたぶんボクが一番最後かなー?





前に乗ってたクルマのフューエルリッドをカーボンシート(ブルー)で貼ったのですが、伸びるシートだとキレイに回り込んで貼れたのでワイパースポイラーもそうしようと・・・・
でも結局カーボンシート見つからなかったです。
いゃ、あることはあったですが・・・カーボン調なんだよね。
縦縞カーボンだし、サイズも微妙だし。

で、お試しにスーパーオートバックスで調色(缶スプレー)してもらい同色仕様。
期待通り? 色あわないっす。
やっぱだよなー。
それでもそれとなくは合ってる?のでヨシとしました。

    妥 協 
です。






Posted at 2008/11/05 18:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年10月07日 イイね!

ドライビンググローブGET!

ドライビンググローブGET!アグルさんに触発されて、お店に見に行ったらブツがありました。(^^;

ちょいキツメなんですが、はめるとちょうど良いんですよね。
同じ商品(Mサイズ)が二個だけで、たのハーフ(指だし)タイプは無かったです。
アグルさんが紹介されてるのは、ちと凶悪なのでコレにしてしまいました。

お店はライコランド。
定価?4410円のセール価格二割引に会員になったのでさらに一割引きです。

パーツレビューにもアップしましたが、思いのほか良い感じで今週末のMMFが楽しみです。(^^)




Posted at 2008/10/07 20:30:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年06月15日 イイね!

暗くなるまで待って

暗くなるまで待って今日はアイいぢるつもりだったのですが、いきなり
萎え~、萎え~
なので「パフォーマンズダンパー総集編」まとめようと思ったのですが、あとまわしにします。












アイGグレードはHIDついてます、35Wです。
でもなーんか明るくないんですよねぇ~?
で、先日55W@HIDキットぶちこんでみました。(^^)





問題はバラストをどこに設置するかですねー。
最初は純正外してつけかえれば良いやとタカくくってたら、アイの場合はバーナーのフタがバラストなんですねー。
とりあえず左側がライト側面両面テープアンドビスで何とかなりそう。
右側はボディ側に収まりそうなスペースあったのでビス止めにしました。

純正バラスト止めてる3コの6mmナット外して、バーナーソケットとソケットマイナス端子(けっこカタイよ)外してバーナーを55w6000kに交換。
純正バラストのバーナー側配線カバーを細いマイナスドライバー突っ込んでくりくりバキッと外します。
配線を外し、むき出しバラストソケットどーしょーかと思ったけどそのままにしておきました。
(たぶん、だいじょぶ?(^^;)
メインの純正バラストへ行ってるソケットを外して配線途中カットして、配線端子を電工ペンチで配線側ソケット側両方取り付けます、これで純正に戻すのもカンタンです。

問題がキットのバーナーからバラストへいく配線をどうするか?
フタがわりのバラストのライト側取付部に切り込み入れて通すか?、でも防水処理面倒そうですね、バスコークでコーキングしちゃうとバーナー交換とかチョーめんどい。
しかたないから結局ライト下側に配線通るだけの穴開けちゃいました。
ホールソーがあれば良いのですが、工具箱になんとなくそれらしいドリル用キリあったので開けてみたらぴったしサイズ。
この穴はホームセンターで見つけた家具用のスポンジカバー「SGB-70、内径15mmx長さ98mm適用サイズ15mm~17mm」をカットしてコードに巻き付け通してオッケとしました。

仮付けしてスイッチオン!
「おー、やっっぱとんでもなく明るいぢゃないですか~~」を期待したのですが・・。


まぁ、こんなもんでしょ??(^^;
ダウンサス挿入に伴い光軸低下招いていたので、ついでに光軸調整。
ライト横にある二つの調整用ボルト穴の上の方を長めプラス二番ドライバーつっこみ左に回すと光軸アップします(たぶん(^^;)。

あまりナイトランする機会なかったですが、金曜午後5時から歯医者さん。
東京は金町です。
すぐに終わったのですが、そのまま帰るのもくやしいのでアキバへ寄り道。
某ソフマップカードでお買い物すると今月中なら1000円引きとミリキなキャンペーンにヤられました。

こないだの凄惨な事件現場はいつもの通り道、いつもと変わらない人通り、現場交差点には献花台テントが見えます。
お巡りさんも多いですね、二人タッグを組んでおもちゃの刀みたいな警棒むき出しであちこちたたずんでました。

お買い物でトラブル発生です、先日もカード使えなかったので別カード使ったのですが、今回もエラー。
前回は店員さんがサーバーこんでるんでしょーと言ってましたがさすがに続けてエラーはないので調べてもらうと・・・このカード使用停止。
去年新しいカード送ってあるとか?
そーいえば顧客情報漏れてなんちゃらかんちゃらってありましたねー。
カード増えすぎちゃったので縮小した際に同じカードあったので片方処分したよーな??
さがすのもメンドーなので即再発行おねがい。

帰りにいつもの「富士そば」もりそばコース。
なぜか?、海苔大盛りです、うまいです、ごちそさまです。



凄惨事件現場、写真撮ろーとおもったけど・・・シャッター切れなかったですね。
献花はしなかったけど、ココロの中で黙祷して帰ってきました。

このころには少し暗くなりかけて



きたですが、下道メインの京葉道路200円コースのんびり走ってるウチに夜のとばりがおりてきました。



55W・HID う~ん、やっぱこんなもん?
35wより明るいけど、感動する明るさではないです、プロジェクターだからでしょうかね?
真っ暗な闇夜だと感激するのでしょうか?
最近遠出すると下道使うこと多いので(暗い山道峠越え多し)たのしみにしておきます。




Posted at 2008/06/15 17:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation