• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

ちょいとアンタ

ちょいとアンタ 


















走り過ぎやない

 か〜い!



ちょっと心配だから、ガソリンいれていきます。(^^;ゞ


Posted at 2010/03/14 05:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2009年09月12日 イイね!

燃費最高記録を更新しましたよん!

燃費最高記録を更新しましたよん! 













タイヤ館 佐野 の回し者 ★ ZERO ★ であります。(^^)


カメラのレンズにはたいていオートフォーカス駆動用モーターが搭載されてます。
モーターには静かなUSM(ウルトラソニックモーター@超音波モーター)とジーコジーコのマブチモーターがあります。
一般的にUSMは高速でマブチモーターは遅い、なので動体撮影するならUSMが定説。

最近のデジタル対応高倍率ズームレンズもマブチモーターと言うだけでオートフォーカスが遅く動体撮影には向かないという方々がいます。
そんな方々に、いや遅いとはいえそんなに差はない。
動体予測AIサーボで追う場合も被写体の見かけの速度から言っても十分追従可能かと。
そもそもコンデジのコントラスト方式オートフォーカスと違いデジイチは位相差検知方式なのでオートフォーカス自体高速ですから・・。
とでも書こうものなら・・。
えんえんと不毛な論議が続きそうです。

そんな時はスローシャッター流し撮りの写真を見せればよい。
オリジナルサイズを数枚公開すれば、それっきり。
その写真を見ても、なおもマブチモーターうんぬんと言う方はいないです。

たまに写真を見せないであーだこーだ言う方もおりますけどね。(^^;




これはワタシ的に新記録ですねー。(^^)


ぢつはタイヤ館佐野で「ガイアパワー」というラジエーターロアホースに巻くテープを施工しました。
プラス、抵抗の少ないヒューズに交換しました。
アイの取扱説明書見ると、フツーのクルマはおいしいヒューズが二個程度なのにアイはたくさんありました。
予算制限もありますから重点的に4個交換。
後ほど、もっと交換しても良いでしょう、一個千円ですから。


さてインプレッションでつ。
燃費多少悪化したとしても、ハイオクくんガイアパワー、Low抵抗ヒューズ交換はやりたいですね。

ガイアパワー施工とヒューズ交換後トルクが増してるのが分かりました。
2000回転付近でもストレスないです。
30km、40km、50km、道が混んでるとどーしても遅い速度で走らざるを得ないけど、全然かったるくない。
そんな遅い速度でも力強く走ってくれます。
加速フィーリング、もはや軽く吹け上がる事はなくなりました。
少し踏むだけで回転はあまり変わらず(タコメーターは見てない音で判断(^^;)十分速度がのります。
加速もトルクフルな感じになってますね。
回転を上げ半クラでスピードアップの感じが消滅しました。


今回の燃費は 17.02km/L の新記録。
う〜ん、遠出したとは言え、街中アリ、渋滞アリ、エトセトラでこの燃費はないでしょ〜ってカンジ。(^^)

    今回 7.6円/km(ハイオク)
    前回 7.8円/km(ハイオク)
   その前 8.1円/km(ハイオク)
 そのその前 8.3円/km(レギュラー)

今回はハイオク130円です、前回は126円。
なのにコストダウンしてます。






− 燃費 −

って、パソコンと同じでトータル性能なんですよね。
ハイオクくん、入れるにしても通常整備をちゃんと行ってある事が前提ですね。
エアクリーナー清掃・点検
プラグ点検
クーラント点検
タイヤ空気圧点検
などに問題があると足を引っ張りますよね。
まぁ、いちばん大事なのが右足でしょうけどね。
今のエンジンフィーリングはこの右足コントロールがやりやすいというか、「黄金の右足」を活かせるセッティング。
微妙なオンオフにもちゃんと反応してくれます。
とはいえ、自分的にベストなエコランって事はなく、ムダに踏み込まない程度のフツーの乗り方なんですよ。
気が向けば、気持ちいい加速も味わっちゃいましたしね。
それでこの燃費だから、キャノン玉完走のメドはたちました。

今日は、エアクリーナーをブリッツから新品のブリッツに交換。
エンジンオイルもちょっと早いけど(フィルター込み)交換してきました。
そして・・・燃費アップイチオシアイテムのナノワークス注入。
ちゃんと説明書通りにやりましたよ。
今回の17km/Lは、イチオシでなくフタオシ目アイテムのガイアパワーでの結果でした。

ナノワークス注入で、またエンジンフィーリング変わりましたね。
かなりマイルド。
回転もゆっくり上がりアクセルに忠実。
さてさて、次回の給油が楽しみです。
















  
Posted at 2009/09/12 20:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2009年09月10日 イイね!

燃費記録を更新、またまた微妙に燃費アップだじょ。

 
途中までは・・・

ゲージ半分で270km走っていたのですが、失速しました。

でも、結果的に徐々に燃費アップの16km/L台のりました。

乗り方はまぁフツーですね、特にエコランってほどでもない。
もちろんムダにアクセル踏んでないつもりだけど・・たまにはねぇ〜全開ぢゃないですけど。
けっこう街中や渋滞もあってのこの燃費だからやっぱりジワジワ向上しているモノと思われます。

ガソリンはモービルハイオクよりも、安売り?のシェル(新出光)の方が良さそうです。
ガンガン飛ばすならモービルでもオッケ。

今回給油 29.87L x 126円(前回の値段) = 3763円
3763円 / 481.1km(今回走行距離)= 7.8円/km

  今回 7.8円/km(ハイオク)
  前回 8.1円/km(ハイオク)
 前々回 8.3円/km(レギュラー)

今回、1km走るのに7.8円。
お高いハイオク入れてるのにコストダウンしてます。
「ハイオクくん」と「ハイオクガソリン」同時にやっちゃったのでどっちの効果かちょっと分からないけどね。

こちらもガソリン値上がりしました。
ハイオクだと130円です。
レギュラーで119円。

その差は11円、まぁ10円としましょう。
大抵30Lくらい入れてるので差額はガソリン価格に関係なく300円高くなるよね。
ハイオク300円プラスだけどガソリン価格が高くなればなるほどオトクになるんですよ。

つまり、ガソリンが安いと300円でたくさん買えます。
ガソリン高くなればなるほどガソリンは少ししか買えないので余計に走れる距離は短くなり、ハイオク燃費向上効果が少なくてもオトク度アップになるわけです。
ガソリンお値段とレギュラー・ハイオクの燃費差のお得度判定公式、だれか作成してください。(^^)



今回は、ちょっとばかりアクセルワークに気をつかってみようと思います。
3速まではすんなりシフトアップしますね。
47kmくらいで4速に入るから、じんわり47kmへ。
その後はアクセル戻してルームミラーで後ろを確認、スキがあればチンタラ走ってみます。(^^;ゞ













Posted at 2009/09/10 22:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2009年09月08日 イイね!

もう少しで

もう少しで 











 
キャノン玉、なんとか完走できそうな・・・。
しかし、設定速度みるとのんびりエコランだと時間切れ?かも。
スムースにすばやく走り、なおかつ燃費もかせがないと。
今のところは、設定ペースで走るとギリギリかな?

ぺったんペースは、エコランぢゃないし、街中信号ありぃ〜の渋滞ありぃ〜の郊外国道すすす〜もあるので、一応の目安にはなるでしょう。




その後のハイオクくん・・・・

一本追加されたもようです。
トルクはまたまたアップ。
もう一本追加したい誘惑もあるのですが、3本入れると重くなるとか。

重くなるってのは何となくわかるような?

二本目でのトルクアップだと、アクセル開度以上に回転が上がらないような・・・。
ある意味ものすごくコントローラブルなんだけど、一定速度で走る時のアクセル開度が開き気味?
一定速度に達したら、かるくアクセルを戻せるんだけど。
それが出来ない感じですね、すぐに速度が落ちはじめるような。
マフラーの「抜け」も、悪くはないんだけど、もう少し抜けても良さそうな感じです。

で、マフラーのインナーバッフル撤去。


ベビーサンダーで削ってもう少し抜けやすくしてもイイカモ。




ウルサイでつ。
でも、以前ほどの不快感は無いですね。
エンジンフィーリングはこちらの方が良いかな。
いかにもチューニングマシンだぞってアピールが感じられます。

たぶんですが、三本目投入するとギクシャクするかもしれません。
アクセルオンの加速は今より良くなるけど、戻したときもググ〜と速度が落ちるような?
ちょうどアイミーブのBモードみたくなるような予感がします。
















Posted at 2009/09/08 11:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2009年09月05日 イイね!

燃費記録を更新! やっぱりすげぇ〜ハイオクくん?????

 
走るのが楽しく、疲れにくいですねー。

ナイトドライブ片道約30km(やや信号目に付くけどストレート多し)にいそしむ毎日でつ。
走行パターンは今までとさほど変わりません、メガロポリス千葉周辺をうろちろ。
ナイトドライブも二回行っただけだし、ホントは。(^^;ゞ

エアコンは今まで通りに、必要なときだけオンです。
ムダなアクセルオンはしません。
そーんなにノンビリってほどでもなく、ストレス無い走り。
平均速度?は若干今までより高いかもです。

設定目標値、ピコピコまでに450km、あっさりクリア。
460kmで点滅しはじめ480kmちょいで給油。
点滅し始めてから車内が暑くなったのでエアコン入れました。

8.1円/km、一キロ走るのに8.1円ね。
レギュラーだと8.3円/kmなので、ハイオクの方が経済的ですよ。
今回はガソリン特売日なので126円と2円安いけど、この安ガソリンは次回のデータになりますから、ハイオク8.1 vs レギュラー8.3円で間違いございません。


やっぱり燃費向上は低速トルク増大効果ですね。
今日入れたのはモービルハイオク、今まではシェルマークの下に」「新出光」とメーカー不詳。
ですが、モービルの方がさらにトルクアップしている。
ガソリンブランドで品質?かなり違うそうなので、次回はエネオスビーゴ入れてみようかな?

さてさて、低速トルクアップは気持ちいいですよ。
アクセル離してもす〜と走るのはもちろん、アクセルオフでのコーナリングもトルクが出てる分、少しばかり安定度増大。
加速もそれほど回転上がらずに速度があがるのでホントに余裕ってカンジ。
上りでキックダウンしても回転が一気に上がったりしないし速度が上がればシフトアップして回転落ちます。

でも3速から4速はすんなりシフトするときと3速で引っ張らないとシフトしないときがありますね。
街中だと3速で回転上がり気味状態が続いたりします。
燃費計無いので、どんなときが一番効率良いのか分からないけど、
4速でぼ〜と走ってるときが効率よさそうです。
速度も60kmくらいがアクセル開度も少なくて良いかも、路面状況によってはアクセルオフでもす〜っと走って行っちゃいますしね。


高燃費たたきだしは、やっぱり「ハイオクくん」ですねー。
トルクアップははっきり体感できましたし。
もちろんATFオイル交換も貢献してますが・・貢献率はさほど高くないモノと思われます?

似たような製品で「燃料太郎」ってのはあちこちで見かけます。
これはどっか(もしかしたら自社?)で効果証明書類を作成して認められたらしく堂々と販売されてるようです。

しかし、ユーザーリポートみたら・・・ほとんどが効果無いよ〜みたいです。
 ↑
フツーはそうなんですけどね。


燃費改善もそうだけど、エンジンフィーリングが自分好みになりました。
アクセルがんがん踏んで常に全開、思いっきり回転上げて走るのがスキってのも分からなくないけど・・自分はあまりそういう走りはしません。
余裕のトルクで必要なら軽くアクセル踏むだけでどーんと加速するのがスキです。
今までは、なんとなくアクセル踏んでるとどんどん加速して140kmリミッターですが、トルク出たせいか?、アクセル開度以上に速度が上がらないような気がします。

軽く踏んだだけでも十分な加速で半分?くらいのアクセル開度で満足満足。
だけど、フル加速(今までは全開は必要ない)でリミッターまで持って行くにはアクセル全開が必要になるかも知れません。


2WDなんか(4WDも?)は80km定速走行がちょっとかったるいですよね。
原因?はトルクがあまり出ない回転域?ってのもあるだろうけど。
右足首の角度の影響もありそうですよ。

アイはハンドルが遠く、シートが高め?なドラポジ。
これだと右足首がラクになるにはある程度アクセルを踏んだ状態になります。
80km定速走行だと足首を常に起こしておかなければならないので・・・ストレスになるのかも知れません。
ワタクシのはリクライニングフルバケでヒップポジションが落ち込みハンドルも10cm以上?テレスコピックさせて両足を投げ出す感じだから・・たぶん定速走行はラクにちがいありません。


う〜ん、と言うことは明日の「近畿・北陸・東海支部オフ」に行ってこいって事でしょうか?(^^;ゞ















           

Posted at 2009/09/05 14:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | エコ | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation