• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

アップルにヤられてしまいました。

アップルにヤられてしまいました。 
Macはコピー先が容量不足だとコピー前にメッセージが出てコピーできません。
Winはずんずんコピーして最後に「空き無いからできんね」といいます。
(今はよくなったのかな?)


MacBOOK Proの中身を起動可能な状態でMacBOOKクロに移すために・・アップル謹製ディスクユーティリティーの「復元」ボタンぽちったら・・・「ブロックコピー中・・」と小さく出てる。

でも、Macだからね。
うん、だいじょぶでしょ。
気楽に考えてたのがアダになりました。
最後に「引数が不正です」とかのエラーで終了。

この引数が不正とかってのはコンピューター慣れ?してる方にはおなじみだとおもうですが、チョー一般的でないです。
ユーザーフレンドリーたるべきMacにあるまじき行為?

OSXになってからこのようなコンピューター臭さがあちこちに見られます。
OS9時代には考えられなかった事、そういったコンピューターらしさをなるべく排除していたのがウリだったはずなんですけどね。


ブロックコピーってのは内容をコピーするんでなく、丸ごとコピーすることだと思います。
どー言うことかというと、ディスクの空きも含めてごそっとコピーするんですね、タブン。
つまり20GBのディスクにデータが5GBあったとします。
10GBの別ディスクに内容はコピーできますよね、5GBしかデータ無いんですから。
でも、ブロックコピーするにはコピー先に20GB以上の空きがないとダメなんです。
内容の容量でなくディスク全体の容量が問題となります。

コピー先が120GBで、コピー元が130GBくらいだと、通常ブロックコピーは出来ません。







そ、それなのに、いかにも出来る振りしてやっちゃうなんて。
しかも、コピー先を削除しちゃうなんて・・。

これぢゃ、Winとかわんないよね。
まぁ、OSX作ってるエンジニアさんがWinライクな方になってしまっているようですからしょうがないのかな?
だいぶ前だけど雑誌のインタビューでアップルをやめた社員の方が、すでに「Mac OS」の良さを理解しているエンジニアはいなくなったと答えてました。

OS9でなく「Mac OS」ですよ、つまり、OSXは「Mac OS」ぢゃないものと思われます。


ちょっと話が飛びましたが、MacBOOK クロは購入時のOSX10.4リストアディスクでクリーンインストール。
カスタムインストールチョイス、不要な言語パートやアプリはいれません。

インストール再起動後にMacBOOK Proをターゲットディスクモードで接続、初期設定画面から環境設定などそっくり引き継ぎます。
ユーザー設定もまんまMacBOOK Proと同じ、いくつかのソフトのシリアル入れ直しだけで今まで通りとなるもようです。




Posted at 2009/05/16 11:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年05月15日 イイね!

MacBOOK Pro くらっしゅ?

MacBOOK Pro くらっしゅ? 
 
写真を編集しているときに一度フリーズしました。
その後は、・・・なんとなく使えてたんですけど、とうとうフリーズ病再発。
オマケに起動しなくなっちまった。
起動音が鳴らないので、おそらくマザーボードだと思われます。

ウィンドウズは起動時BIOSチェック入りますが、Macも起動時にハードウェアチェックしまつ。
で、異常がないと起動音「ボーンッ」ってのが鳴るんですよ。

MacBOOK Pro本体はソフマップの5年延長保証で修理ですが、問題はデータですね。
結婚式の写真とかは外付けハードディスクで作業してたので問題ないです。
メールとかのデータバックアップはたぶん一週間くらい前に取っただけかな?

このMacBOOK Proはほとんど衝動買い(理由を付ければOSX10.4が使える最後のマシンでお買い得だったので)。
計画的購入ならそれまで使っていた「MacBOOK黒」を下取りとかで処分なのですが・・・この時はちょっと考えてバックアップマシンとして温存してたのです。
まさか、ホントに役立つとは思わなかったぞ。(^^;ゞ
同じOSX10.4システムなので互換性バッチリっす。

もうじき新OSX(スノーレパード)発表みたいですが、現行OSX10.5でさえ、使っているアプリケーション互換性がないので心配ですね。
バックアップマシンも壊れて、新品をとなったらアプリケーションの問題が出てきます。
中古という選択肢もあるんですけど・・、メインパソコンはやっぱり保証とかが完備してる新品が良いですからね。



さて、起動しないと言ってもシステム読み込みまでは行くので、ダメもとでターゲットディスクモードを試してみました。

注:ターゲットディスクモード。
 Firewire400ケーブルでつないだMacを「T」キーを押しながら
 起動させると、外付けハードディスクとして認識される機能。

思った通り、MacBOOK黒 の外付けハードディスクに成り下がりましたよMacBOOK Pro。(^^)

さっそくUSB外付け500GBハードディスクに丸ごとコピー。
約120GBのコピーなので時間かかります。

しばらくはMacBOOK クロがメインマシンとなるので使い勝手やらアプリやらデータを修理に出すMacBOOK Proと同じにしなければなりませんね。
MacBOOK Proを買ってからインストールしたアプリやフォントを手動インストール、データをバックアップしたハードディスクから書き戻しってのもよろしいんですが・・。
よくよく考えてみると単語登録データとかもあり少しばかりメンドウですよね。

1.OSXにはハードディスクを丸ごと別のハードディスクにコピーした上に、ちゃんと起動ディスクにもなる機能があります。
ただし、機種がちがうのでグラフィックアクセラレーターのドライバとかがどうなってるのかちと不明。
まぁ、これはターゲットディスクモードの状態でMacBOOK Proのシステムから起動させて様子を見るって手があります。
それで問題なければハードディスク「復元」作戦も良いかもデスね。

2.もう一つは、MacBOOK クロのシステムをクリーンインストールした上でOSXの「移行アシスタント」を使い、環境設定・アプリ・データ類をそっくりもってくる方法です。

おかしい予兆があったので、MacBOOK Proのハードディスクはディスクウオーリア(ハードディスクユーティリティー)でチェック検証済みとはいえ、問題起こっているので少し手間をかけて2.が正解でしょうか?



結局ですね、ハードディスク丸ごと通常コピーは失敗しました。
途中で「コピーできんファイルあるねん」つー、エラー。
まぁったく、どこまでコピーされたんかわかんないのでヤバイっす。

試しに、起動しないMacBOOK Proのシステムから起ち上げたら大成功。
MacBOOK クロでも使えそうなシステムなので 1.ハードディスク「復元」作戦 に切替。
MacBOOK Proは160GB、MacBOOK クロは120GB。
けっこう書類がたまっているので120GBでわ納まりきらないですね。

まずはMacBOOK Proのハードディスクを整理。

USB2.0接続の500GB(3.5インチ外付)と250GB(ポータブル)に不用な書類をバックアップ後削除。
二重バックアップです、かしこいです。「うふっ(^^)」



なんとかMacBOOK クロのハードディスクにおさまるよう空きを作りました。



幸いにもMacBOOK Proにはメンテナンス用パーティションが切ってあったのでそこから起動して「ディスクユーティリティー」を起ち上げます。

あっ、Macは起動時にオプションキー(WinだとALTキー相当)押しておくと起動するシステムボリュームを一時的に選択できます。
コントロールパネルから起動ディスクの変更をする必要がないので、用事が終わって再起動すれば今まで通りなのでベンリですね。

ディスクユーティリティーはちょっと使いにくいというか?
直感的でないです。
ディスクを丸ごとコピーする機能は「復元」というらしいのですが、そんなのメニューにない。

マウントされてるどれかのボリュームをクリックした画面のタブに復元がありました。
で、復元タブクリック。
うーん、ここでソースとなるボリュームと復元先をチョイスするんですね。
最初に選択したボリュームは全然関係無いもよう?

さてさて、この復元機能ですがワタクシ使うの初めてです。
すでに復元ボタンぽちっとしちゃったので取り返しが付きません。
とーぜん復元先は削除ですからね。
どーやらブロックコピーしているもよう。
そーか、イメージファイルと同じで物理的にそっくりコピーしてるみたい?

さぁ~、うまく行くかなー。




Eee-PC1000HA、買っておいてヨカッタとつくづく思いました。(^^;ゞ
Posted at 2009/05/15 20:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年05月14日 イイね!

シフトゲートエロミネーションカンペキスムースだす。(^^)

シフトゲートエロミネーションカンペキスムースだす。(^^) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バラして仮組したとき、たしかに重いんだけど引っかかるとかはぜんぜん無かったので、まずはシリコングリスかスプレー吹いてみようと思ったんですよ。

でもね、それでカイケツしちゃったらつまらないですよね。

せっかくバラしたんだし。

何にもしなくてオッケの方がベストなんですが、たぶん個体差もあるでしょうし、色々な方法を模索して、やはり、人柱になるべく、犠牲的精神を発揮しなくてはなりませんよね。(^^;

って事で、ちょんぎり作戦やってみたとです。

ドライブレンジでのスキマは最初無かったんですよね?
もしかしたらですが、新車組み立て時にこそっと潤滑剤付いてたんぢゃないか?と思えてきました。

まー、このままでも問題ない重さというか、しっとり加減だったのですが、ものはためしでシリコンスプレーぷしゅぷしゅしたらアッサリとモトの軽さになりました。

たぶん、シフトゲートイルミネーション組み込むときに黒いシフトスライダーにシリコンスプレー吹くだけで問題ないのかも知れません。

次にトライされるかた試してみてくださいねっ。(^_-)



参考:整備手帳
Posted at 2009/05/14 18:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2009年05月14日 イイね!

みんカラ整備手帳つかいやすくなりました(画像アップ編)。

みんカラ整備手帳つかいやすくなりました(画像アップ編)。 
さきほど、整備手帳アップしたですが、あれっ、確認画面に画像でてこないあるよ?

戻ってみたら、画像だけ先にアップできるんですね。
この方が、表示された画像見ながら編集できるのでとてもナイスです。

なーんか、ちかごろ画像表示トラブルあったみたいですが、わざわいてんじて・・・なんとかですね。(^^)
 
 
 
 
 
 
Posted at 2009/05/14 18:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2009年05月10日 イイね!

やっとシフトゲートイルミネーション取り付けました。

やっとシフトゲートイルミネーション取り付けました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
なかなか手を付けられなかったシフトゲートイルミネーション。
取付はむずかしくなさそうですが、少しばかりシフトレバーが重くなるとのレポートが気にかかっていました。

やはり問題はあの黒いシフトカバー(スライダー)ですよね。

仮組みしてみると、なるほどぴったりおさまりますが隙間がほとんど無くなります。
プラスチック(アクリル)同士なのでシリコングリースちょこっと塗っても良いかもですが、やはりHARU.さんのやり方がベストみたいです。
リューターがあれば簡単そうですが、黒いシフトカバーを溝の中に入れてしまったらどうでしょうか?
しかし、レバーは前後だけでなく左右にも動くのでそのガイド穴がじゃまになり完全に溝の中というわけにはいきません。
それでもこすれる部分は圧倒的に少なくなるのでこの方法を採用デス。
テキトーにハサミでちょっきん。
みごとに溝の中にすっぽり。

仮組みしたら2速から戻すとき黒いカバー(スライダー)が短いのでイルミネーションの配線に引っかかっちゃいました。
配線はうまくギリギリにまとめてあるので、薄いプラスチックのガイドを作り両面テープで付け、その下に配線を通すことに。
ぢつはこの薄いプラスチックはペラペラのA4ファイルフォルダーなんですよ。
薄くても裏面全面両面テープ貼ったので下に通した配線もペタッとくっついちゃうから配線が出っ張ってくることはないでしょう。

両面テープがくっつきやすいので取付はちょい面倒ですが、一回取り付けたらそれっきりですからね。

この方法だとスライダーの隙間からホコリが入りそうですが、思いのほかピッタシなので問題無さそうです。(^^;ゞ


今回塗りそびれていたセンターコンソールも塗っちゃいましたので、内装の見栄えはこれでやっとこさカンセーでぇ~す。(^^)


はなのりさん、pezantさん、ありがとうございましたっ。

あっ、整備手帳にもアップしました。

 
 
Posted at 2009/05/10 21:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 567 8 9
10111213 14 15 16
17 18 1920 2122 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation