• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

supersonic-lineの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2024年5月24日

まあだいたいいつもやらかすんよね・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前輪(右側)から低速時にコトコト音が鳴りだして・・・とうとうスタビリンク?とか思いつつ、タイヤ交換のついでにまずはいつか必要になるだろうと買っておいたスタビブッシュを交換する事に。
作業工程は敢えて割愛しますが・・・
説明難しいけど、奥側はボルト?が出てて、ナットでブラケットを締める(緩める)感じ。前側はネジ山があって(固定ナット?)、ボルトで締める(緩める)感じ。
固着も考えてCRCふりかけてしばらく置いて・・・いざ外そうと思ったら案の定かなり硬くて、力業でおりゃー!ってやったら・・・
2
奥側のボルト折ってしまいました(*_*)
閉める方向に回した??いやいやちゃんと緩める方向に回してました(T_T)

しょうがないんで手前側のボルトをしっかり締めて、奥側はナットが締められないんで、ボルト(3㎜程残ってる)をブラケットの穴に引っ掛ける?というかただ入れるだけ。
3
音の出てた右側の方は問題なく交換完了。
走ってみたけど・・・音はまだやっぱりするみたい。やっぱりスタビリンクかな?
ボルト折ってしまった左側は・・・改めて何とか残ったボルト外すかドリルで穴でも開けてボルト×ナットで締める様にするか・・・何か考えねば(T_T)
今はそのままで乗ってます。
特に異音や乗り味の変化はなさそうです。

1つちょっと大きめな作業したらだいたい何かやらかしてる気がする(^_^;)
どこか舐めてかかってるんなか・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステフルード交換です

難易度:

スタビライザーリンク&ブッシュ交換

難易度:

パワステポンプ交換

難易度:

下廻り定期メンテ

難易度:

パワステポンプOリング交換!

難易度:

スタビブッシュ交換(フロント)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「知識ある事大前提で・・・やっぱりバランス良く触らないとダメね(*_*)」
何シテル?   02/03 13:24
supersonic-lineです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AVO turboworld リアスタビ強化マウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 20:21:19
AVO turboworld フロントロアアームブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:53:43
BP5オプションのクルコン取り付け(2/2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 22:54:16

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation