昨年、今年と2回に分け、車で九州一周を成し遂げました。
このブログは九州エリアの下半分、2023年11/19~24、走行距離にして約1000キロメートルの旅を通じ、旅のトピックスを3回に分けて綴ります。
もし、車で九州一周を計画されている方、もしくは、九州旅を妄想している方がいらっしゃったら、情報補強になればいいなぁ、と思っています。
最後まで、お付き合いいただければ嬉しいです。
■福岡(博多)
九州で外せない食べ物のひとつは「博多うどん」。モチモチしたコシの弱い麺と薄口しょうゆで仕上げた透明なつゆ。讃岐も好きですが、これはこれで好き。トッピングは代表選手、ごぼう天と甘辛い味付けの肉をチョイス。
ちなみに、誰もが思う「博多うどんは何故ここまで柔らかいのか?」。
色々諸説があるようですが、「博多」の町は昔から商人の町であったため、当時の商人たちはとにかく時間を惜しんで働く傾向にありました。そこで、素早くうどんを提供するために、噛み切りやすく飲み込みやすい柔らかな”茹で置き”の麺を用いたのが普及した、と言われているようです。
「だしと共に味わう飲めるうどん」。ぜひ現地でご笑味あれ。
・博多やりうどん(福岡店)
福岡市中央区天神2丁目11-2-2 西鉄福岡(天神)駅構内2F

首都圏に住みながら、東京タワーやスカイツリーは登ったことはない僕ですが(笑)、福岡のランドマーク、福岡タワーに登ってみました。
ちなみに高さはスカイツリー634m、東京タワー333m、福岡タワー234m。
・福岡タワー
福岡市早良区百道浜2丁目3−26
■大分県日田市
福岡県と隣接する大分県日田市は、九州の小京都と呼ばれる街並みと日田焼きそばで有名です。福岡から日田市まで、距離にして74キロメートルになります。
さて、日田焼きそばはローカル店を攻めたかったんですが、メジャーな想夫恋本店に訪問。香ばしいパリパリ麺を楽しみました。ちなみに餃子の薬味はラー油ではなくカラシ、スープは白湯。地域の食文化は面白いですね~。
腹こなしに豆田町をぶらり散歩するのはお勧めです。観光客用に駐車場が無料なのがうれしいですね。もし、おなかにスキマがあれば、ご当地スイーツ「豆田ロール」を是非食べましょう。
■熊本県阿蘇
宿へ向かう途中、世界最大級のカルデラ、阿蘇に立ち寄りました。
昨年、初めて訪れた時ほどの感動はありませんが、開放的でダイナミックな景観、どこまでも広がる空、心地のいい風は、心が洗われる気分になります。
そうそう、今回の旅の相棒は「ホンダ Fit(レンタカー)」です。
(次回に続く)
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2023/11/30 09:50:48