• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

フジツボ スーパーEX ≪…究極のパイプ芸≫

フジツボ スーパーEX ≪…究極のパイプ芸≫ 色々考えた末、ECR32を ほぼ初期状態に戻しました。
取り外されて単体になったタコ足を眺める心境は少々複雑ですが、それにしてもやはり直6のタコ足は何ともいえず美しいですネ。
 
 
 
もしかすると、これこそ究極のパイプ芸かも…
ブログ一覧 | _ R32 ≪パーツレビュー≫ | クルマ
Posted at 2009/02/28 23:05:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

意外に臆病者
どんみみさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年2月28日 23:38
こんばんは(^^♪
このパイプ曲線美は、自分の部屋のインテリアにもなりそうですね(^^) しかし、取り外しをされたということは、やはりそういうことですか…? 自賠責も残ってないでしょうから、仮ナンバーを取るのも…(^_^;) 勘違いならスミマセンm(_ _)m
コメントへの返答
2009年3月1日 2:00
こんばんは(^^;
これは本気で部屋に飾っておきたいくらいの美しさですよネ。
クルマ本体はナンバー付いたまま課税停止処理(過去3年分の納税で復活可能)にしてありますが、ご察しの通り遠からず組み立てられる前の姿に戻すことになると思います。(気持ち的にはちょっと辛いですけどネ…)
2009年2月28日 23:47
直6のエキマニは美しいです。

画像から見る限り、6→2→1で、低中速重視のエキマニですが、
街乗りにはこれがいいです。

6→1は高回転重視なので。

>もしかすると、これこそ究極のパイプ芸かも…

あはは(笑 納得。
コメントへの返答
2009年3月1日 2:00
…ですよネ(^^)

劇的ではなかったですが、装着した時には下から上まで全域で良く回る様になったと感じました。
それまで我慢していたコモリ音がスッキリ消えたのも嬉しかったです。

そもそも私のパイプ芸とは全く次元の違う芸ですよネ…(笑)
2009年3月1日 15:00
美しい・・・・すごくいい・・・・
抱きしめたい・・・・
コメントへの返答
2009年3月1日 23:32
…(^^;
言葉であらわすと、その通りです(笑)
2009年3月2日 13:19
エキマニって、職人芸ですよね~。
コメントへの返答
2009年3月2日 22:00
そうですネ(^^)
ボンネットの中に隠れてしまうのが何とも勿体無いです。
※ボンネット開けて走れないし…(笑)

プロフィール

「折角なので... http://cvw.jp/b/335961/48350499/
何シテル?   04/03 23:55
nobo_23m と申します。 クルマの話題&日常の出来事 妄想中の事柄や絵に描いた餅など 思い立った時に都度UPして参ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

動画チャンネル 
カテゴリ:リンク
2025/03/24 22:32:01
 
目次 ・ 辞書もどき(≒出雲弁+α+β…あいうえお順) 
カテゴリ:リンク
2020/01/05 19:12:36
 
オフミーティング(全国版) 
カテゴリ:リンク
2012/03/29 23:23:00
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ V36 スカイライン 370GT Type SP ≫  私のスカイライン歴は、平成1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ V35 スカイライン 300GT-5(パドルシフト) ≫ 抜群の操縦安定性(特に高速 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ R32 スカイライン GTS25 TypeX・G ≫ 平成3年当時珍しかった5速AT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ R31 スカイライン 2000GTパサージュ ≫ 憧れだった直列6気筒エンジンのシビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation