• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月14日

あの頃に戻って・・・ !?

あの頃に戻って・・・ !?  
 
 
 
 
 
 
 
原因は判りませんが(本当は心あたりが無くもなかったり…笑)
このところPCの挙動が怪しかったので、数年前に健全な状態
で取り外しておいたHDDの中身を使って、活動再開します。。。
ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2012/10/15 23:16:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

テレビを更改
どんみみさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2012年10月16日 22:31
おいらも昔は性能重視で
某メーカーのチーターとか
一万回転オーバーのHDDを使ってましたが
騒音、信頼性がイマイチでした。

最近は、そこそこ回転数が早くても
静かで信頼性も高いので
ごくごく普通のHDDでなんとなく満足してます。

クロックアップ全盛期が懐かしい~~~(笑)
コメントへの返答
2012年10月16日 23:55
本来の使用目的を忘れて、いつしかベンチ
マークのスコアが最大の関心事に…(笑)
これって、クルマにパワーを求める気持ちと
ほとんど同じですネ(^^;
 
-PS-
先日は、お越し頂き有難うございました(^^)
PCが使える様になったので、また近況など
うp してみようかと思っているところです。。。
2012年10月17日 22:46
先日はおじゃましました。
スズキ3兄弟も時間があればアップしてください(笑)
(自分の車の肖像権はまったくないのでお気になさらず)

自分が20歳ぐらいの時にクロックアップ全盛期だったかな?
その当時は東京で居候とかしてたので
秋葉原にCPUのロットさがしながら買い物してました。
その当時はまだスーパーπだけで
今みたいにグラフィックボート系はなかったですね。

PC98時代から色々いじっていたので
グラフィックボートはどうしてもMatrox信者なんです(爆)
コメントへの返答
2012年10月19日 0:07
有難うございます。
スズキ3兄弟、さっそくうpしました…(^^!
 
ちなみにPCはXPの時代になって初めて
自家用を購入しました。
そして、それを12年使い続けてます(笑)
 
大手メーカー製の無難な機種を家電量販
店で普通に選んだ訳ですが、その後しば
らく経ってから、飛行機を操縦するソフトに
興味を持ったのがきっかけで、PCの事が
少し解る様になりました(^^;
 
PC98時代からの方々は、雲の上の存在
です。。。(^^)

プロフィール

「折角なので... http://cvw.jp/b/335961/48350499/
何シテル?   04/03 23:55
nobo_23m と申します。 クルマの話題&日常の出来事 妄想中の事柄や絵に描いた餅など 思い立った時に都度UPして参ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

動画チャンネル 
カテゴリ:リンク
2025/03/24 22:32:01
 
目次 ・ 辞書もどき(≒出雲弁+α+β…あいうえお順) 
カテゴリ:リンク
2020/01/05 19:12:36
 
オフミーティング(全国版) 
カテゴリ:リンク
2012/03/29 23:23:00
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ V36 スカイライン 370GT Type SP ≫  私のスカイライン歴は、平成1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ V35 スカイライン 300GT-5(パドルシフト) ≫ 抜群の操縦安定性(特に高速 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ R32 スカイライン GTS25 TypeX・G ≫ 平成3年当時珍しかった5速AT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ R31 スカイライン 2000GTパサージュ ≫ 憧れだった直列6気筒エンジンのシビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation