• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobo_23mのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ようやく夏タイヤに交換しました。
もう少しでV35の冬タイヤ履きっぱなし
記録を更新するところでした。。。(焦)
Posted at 2011/05/07 00:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | _ V35 ≪タイヤ関連≫ | クルマ
2011年04月28日 イイね!

もうすぐ5月ですね

もうすぐ5月ですね 
 
 
 
 
 
 
 
 
多分この画像では判らないと思いますが
未だ夏タイヤに交換できていませんので
なるべく本日中に対処しようと考えている
ところです…(汗)
Posted at 2011/04/28 11:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | _ V35 ≪タイヤ関連≫ | クルマ
2010年12月20日 イイね!

インチ(き)アップ…?

インチ(き)アップ…?-PS-
 
V35のタイヤは外径が大きい(←670mm前後)ので16インチ
ホイールが思いのほか小さく見えてしまいますよネ…
 
そんな時、このタイヤのサイドウォールに目を向けると丁度
良さそうな位置に区画ラインがあって、「ちょっと小細工して
みませんか?」と私を誘惑してくるので困っています…(笑)
Posted at 2010/12/26 23:38:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | _ V35 ≪タイヤ関連≫ | クルマ
2010年12月13日 イイね!

夏タイヤ ⇒ 冬タイヤ

夏タイヤ ⇒ 冬タイヤ 
 
 
 
暖かくなって夏タイヤへ交換したので
プロフィール画像も夏のバージョンに
変更しようと準備してる間にまた寒く
なって冬タイヤへ交換したのでプロフ
ィール画像は結局そのまま現状維持
です…(^^;
Posted at 2010/12/17 02:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | _ V35 ≪タイヤ関連≫ | クルマ
2010年10月18日 イイね!

インプレッション ≪DUNLOP ディレッツァ DZ101≫

インプレッション ≪DUNLOP ディレッツァ DZ101≫ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
T1RからDZ101(←但し、国産輸出モデルの逆輸入版とのこと)に交換して1000kmくらい走ったので
インプレを書いてみます。
 
≪①…静粛性≫
  ロードノイズは新品だった頃のT1Rに比べて若干大きい気もしますが、音質は軽やかな「カァー」
  がメインで、耳障りな「ゴォー」は比較的小さいので快適です。
  60km/h付近に「フォー」のピークがありますが、他の騒音が少なくて相対的にそれが聞こえてくる
  感じです。 
≪②…乗り心地・操縦性≫
  垂直方向の荷重に対してT1Rよりも腰(しっかり感)があり、その分だけサスペンションが良く伸縮
  しながら路面の凹凸に追従する感触が出てきたのは個人的に好みの方向です。
  横方向は意外に柔らかいのか、ステアリング操作に対する初期応答の遅れを少し感じますが、い
  つもの山坂道を軽く攻めてみたところ、スポーツ指向のタイヤらしい限界の高さは有りそうです。
  本当はもっとクイックな応答性を期待してましたが少し違っていて、切り始めの反応はマイルドな
  のに強い横Gが掛かると踏ん張ってくれるT1Rと似た性格の様です。
  滑り出してからのコントロール性については、まだ試せていません…(^^;
  ちなみに、大雨が降った日も濡れた路面でのグリップ低下を意識せず安心して走れました。
  ただし深い水溜りに飛び込むとそれなりに抵抗感があって、T1Rの様な思わず「ニヤッ♪」っと嬉し
  くなる感触(←抵抗感に対して身構えているのに何事も無く「スッ」っと通過できて水溜りに吸い込
  まれるみたいに錯覚する)は薄れました。 
≪③…外観デザイン≫
  サイドウォールのデザインがカッコ良くて、とても気に入ってます。
  このところ採用する銘柄が減ってきた回転方向指定のあるV型トレッドパターンも個人的には好き
  なところです。 
≪④…価格≫
  輸出モデルの逆輸入版が安価で購入できるサイズ設定の中に私が狙っていた225/45-18が丁度
  在ったので今回は驚くほど低価格で購入できました。
  引き続き上の①や②に書いた状態をある程度保ちながら2~3万kmくらい使えたらコストパフォー
  マンス的には文句なしだと思います。
  ※国内供給版と差異が有るのか興味本位で履き比べてみたいですが自力では無理です…(^^;
 
フラッグシップ銘柄のT1Rに対してDZ101はミドルクラスの銘柄(上位にMAXXシリーズがある)なので
客観的にはランクを下げた選択になりますが、今回は購入ルートも含めてコストパフォーマンスの方を追求してみました。  ← 自分の選択を正当化していますが、要するに予算が無かった訳ですネ…(笑)
Posted at 2010/10/18 11:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | _ V35 ≪タイヤ関連≫ | クルマ

プロフィール

「折角なので... http://cvw.jp/b/335961/48350499/
何シテル?   04/03 23:55
nobo_23m と申します。 クルマの話題&日常の出来事 妄想中の事柄や絵に描いた餅など 思い立った時に都度UPして参ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

目次 ・ 辞書もどき(≒出雲弁+α+β…あいうえお順) 
カテゴリ:リンク
2020/01/05 19:12:36
 
オフミーティング(全国版) 
カテゴリ:リンク
2012/03/29 23:23:00
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ V36 スカイライン 370GT Type SP ≫  私のスカイライン歴は、平成1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ V35 スカイライン 300GT-5(パドルシフト) ≫ 抜群の操縦安定性(特に高速 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ R32 スカイライン GTS25 TypeX・G ≫ 平成3年当時珍しかった5速AT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ R31 スカイライン 2000GTパサージュ ≫ 憧れだった直列6気筒エンジンのシビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation