• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの愛車 [ドゥカティ ムルティストラーダ1200]

立山ツーリングその6

投稿日 : 2015年06月22日
1
トロッコを牽引するのはバッテリー式のモーターカー。
2
わたしたちが乗り込んだのは、今度こそ観光用ではない職員輸送用のトロッコ。
天井が低くてヘルメットをゴツゴツぶつけてしまう。
3
車内ではわたしたちが乗っている「上部専用鉄道」の歴史や仙人谷ダム建設のエピソードなどを聞きながら進んでいく。
高熱隧道とも呼ばれるこのトンネルは、地下で2本の火山脈が交差していて地熱が伝わってくるため、建設当時は岩盤温度が160℃を超えたのだそうだ。
戦前の技術では人力で掘り進むことしかできなかったため、作業員の体に直接水を浴びせながら掘っていたのだそうだ。
その水もトンネル内に貯まると岩盤の熱で40℃ぐらいにまで温められ、作業員は膝までお湯に浸かりながら、湯気に晒されながらの作業だったという。
作業できる時間は、20分作業して休むというインターバルを3回こなして限界だったのだとか。
4
見学ルートはそんな高熱隧道を通過する。
ドアを開けるとむわっとした熱気が硫黄臭とともに流れ込み、さしずめ温泉の岩盤浴サウナのようだ。
壁には硫黄分が析出して黄色い湯ノ花になっている。
現在の岩盤温度は65℃ぐらいに下がっているそうで、開通したトンネルを空気が流れることと、トンネルの下に発電用の水路が2本通っていることで、岩盤が冷やされていることによるのではないかということだった。
5
仙人谷駅に到着。
ダム管理の職員が乗降する駅である。
6
すべてトンネルの中を通る上部専用線も、ここだけは谷を渡る橋になっているが、橋の上には雪が積もらないように屋根が設けられている。
側面も冬は鎧戸で閉じられるようになっている。
7
ここからは戦前に完成したという仙人谷ダムが正面から見える。
欅平の黒部第三発電所に水を送るために造られたダムだ。
このダムまでは欅平から8時間ほどかけて歩いてくることもできる。
いつか山歩きをしてこのダムまで来ようと思っていたのだけど、その道は踏み外すと数百メートル転落する危険な道で毎年、死亡事故が起きているという。
その下調べをしている中で黒部ルート見学のことを知り、こうしてお手軽に仙人谷ダムまでやってきたのだが、やはり一度は歩いてみたい気もするな。
8
トロッコはさらに700mほど進んで黒部第四発電所に到着。
いつぞやの紅白歌合戦で中島みゆきが「地上の星」を歌ったのは第四発電所の手前で、資材置き場としてトンネルが広くなっている部分だそうだ。
通過時に、トンネル壁にその当時の写真が飾られているのがちらりと見えた。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation