レンタルバイクで佐世保ツーリング
投稿日 : 2020年04月05日
1
13:30、道の駅させぼっくす99に到着。
佐世保に来たらやっぱりカレーでしょ。
2
いや、佐世保バーガーを食おうと思ったら、佐世保自衛隊グルメに目を奪われてしまった。
佐世保市内の各店に展開されているコラボで、店ごとに違う全19種類のカレーが取りそろえられている。
道の駅させぼっくす99でやってるのは掃海艇やくしまMSCカレーらしい。
MSCは掃海艇を意味するMine Sweeper Coastalの略ではなくて、マーベラス・シーフード・キャロットだそうな。
3
いつぞやの横須賀では戦艦三笠に撃沈されたが、掃海艇やくしまは普通のサイズのカレーである。
具材の形がなくなるまで煮込まれたカレーソースに、千切りポテトとカボチャ、パプリカ、そしてベビーホタテとイカの素揚げが乗せられている。
キャロット要素はどこ行った?
4
道の駅からさらに北上して長崎県道139号、明星峠を越えると平戸島が見えてきた。
なんか瀬戸内の景色、八栗山から見渡す小豆島みたいだ。
天気がよくなってよかったー。
5
続いて海沿いに南下して、日本本土最西端の神崎鼻に到着。
日本の国土の最西端は与那国島だけど、北海道、本州、四国、九州のなかでの最西端はここらしい。
6
海岸に降りてブラタモごっこをしてみると、海岸の岩は緑色がかった変成岩でミルフィーユ状態。
ここは秩父の長瀞につながる三波川変成帯の端っこか?
いや、中央構造体はもっと南の方の、天草のほうだっけか?
考えてみると、長崎のこの入り組んだ海岸線とかどういう成り立ちなんだろう?
そんなことを考えながら、山の中と海沿いのくねくね道を走りつつ、針尾瀬戸を渡って長崎市に向かった。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング