• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの"なな子さん" [マツダ RX-7]

R421工事現場

投稿日 : 2009年06月14日
1
ふと思い立って、酷道として名高いR421を三重県側から、一般車両が通行できるところまで上ってみた。
国民宿舎「登竜荘」を過ぎて数百メートルほどで工事箇所がはじまり、500mぐらいのところで新しい道路との分岐となっている。
起点からはおよそ25.1kmの地点。
2
分岐から100mちょっと行った所に、沢を渡る橋が掛けられている。
もともとの橋はセメント製だったけど、老朽化が著しいせいか、橋の上に鉄骨を渡して仮設橋のような舗装パネルの橋を重ねてある。
写真の右下から伸びる、錆びたガードレールが斜めにもぐっていっているのは古い橋げたへつながっているから。
上に重ねられた橋も、ここ数年に建設された物ではなく、もう十年以上は経過している様子。
やがてここは閉鎖されて消滅するのだろうか。
そんな風に考えたけど、この先にある神社へのアクセスのために残されるかもしれない。
3
先ほどの橋を渡りきると道は尾根を迂回する急な右カーブ。
視界が開ける。
道端から見下ろすと、新しい橋が掛けられていた。
写真の左が沢の上流で、先ほど通った橋がある。
新道の奥が桑名方面、手前は写真の縁のあたりまでしか切り開かれていない。
4
新道はいったん途切れ、100mほどの地点から再開している。
そこからすぐに建設中の石榑トンネル(仮称)が始まる。
トンネル自体は2009年1月30日に開通したそうだ。
このトンネルを抜けるともう滋賀県。
5
トンネル近くの崩落現場。
瓦礫にはなにやらマーキングがしてある。
6
起点からおよそ25.7kmの地点に白龍神社への入り口があった。
一般車両が通行できるのはここまで。
7
木漏れ日の杜を行くRX-7。
せっかくだから白龍神社をお参りしてみることにした。
8
入り口から100mほどで白龍神社に到着。
鳥居が真っ白だ。さすが白龍。
トタン壁の拝殿は賽銭箱が屋内にしまわれていて休業状態だった。
ふむ。日曜は神様の安息日ってか。(違

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月14日 20:28
しかしすごい道ですね(^^;
RX-7だと擦り擦りじゃなかったですか!?
コメントへの返答
2009年6月14日 23:47
一箇所、油断してバンパーを擦っちゃいました。
それも工事区間でもない、国道の下りカーブで。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation