• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの"えりぴよさん" [ロータス エリーゼ]

懐かしい町 江津 その3

投稿日 : 2013年08月17日
1
新江川橋を撮影していて気がついた。
このあたりの三江線沿いの道は、もっと低いところにあったのだ。
三江線は高架になっていて頭上を走っていた。
それが今では線路と同じ高さに道路が敷かれている。
かつて高架の鉄橋だった構造が埋められて、不思議な構造になってしまっている。
2
さらに上流まで移動して、江津本町駅から江津行き普通列車(426D)を撮影。
ちょうどトンビが画角に入ってきた。
3
ここもよく遊んだテリトリーだ。
当時から無人で、自由に出入りできる駅というのも、わたしにとっては新鮮だった。
4
江津駅で折り返してきた三次行き(429D)。
5
駅舎には三江線活性化協議会の配布物に混じって「旅人ノート」なるものが…
6
今年の春に作られたばかりのようだが、大阪の高校生が作って置いていったものらしい。
7
こちらは三江線活性化協議会が発行するウォーキングマップ。

萌えキャラで集客アップして、三江線が廃止されないことを願うばかりだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月18日 0:03
 こんにちは、三江線と言う事でコメントを。
 昨春、木次線との周回で無理繰り初めて乗りました。
 南の芸備線は30年前に全線乗ったんですけどね。

 くだんの江津で開業(1930年)して全通する(1975年)まで45年掛かった曰く付きの路線です。

 渓流と中国山地特有の集落観が味わえる路線ですが、ダイヤを見るまでもなくもはや廃止待ち状態です。
 wikiで見てももはや一日当たりの乗客数が計上できない駅も幾つか。

 幹線としては陰陽直行していないことが、沿線としては鉄路貫通しか頭に無かったのかほとんど集落の川向こうに作ってしまったことがそれぞれ災いし、存続運動も空振り加減です。
 ホームから集落が、沿道から駅が確認できないところも非常に多いです。
 ホームまで5階建てビル並みの階段を上る宇津井駅なんか有名です。

 秘境列車としては愉しいんでしょうが、JR西日本がこう言う路線を快く思っていないことは過去可部線でも示されてて、代行バス転換を虎視眈々狙ってる状態です。

 でも、乗ってみるとイイ路線ですよ。
コメントへの返答
2013年8月19日 19:15
わたしも小学生のときに、木次線と合わせて乗りました。
父の実家の(今はわたしの実家の)松江まで、わざわざ芸備線経由で行きました。
急行「ちどり」を使っても、早朝に出発して、たどり着いたのは昼過ぎだったと思います。
何というか、小学生には退屈な車窓でしたね。
淡々と江の川を遡り、三次で窓から見えたシンボル的な電波塔がやたらと都会に見えました。

宇津井駅は言われてみれば思い出しました。
停車したとき、銀河鉄道999に出てくるメガロポリスみたいでカッコイイとはしゃいだものです。
高架の駅なんて東京にいたときにさんざん利用したのですが、駅の周りに何もないことに「空中感」を強く意識させられました。
山陰本線の保津峡駅を、嵯峨野トロッコ列車から見上げてもたいした感動もなく、「ああ、あるよね、こういう駅」てな感じだったのは、そんな経験のせいだったのかもしれません。

運営がJRではどうにもねえ…
頭を柔らかく働かせて、房総半島の第3セクター路線のような集客の工夫を見せて欲しいものです。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation