富士登山 その1
投稿日 : 2016年08月15日
1
1日目、わたしは8時過ぎに家を出て、新東名・新富士ICでワープアウト。
集合場所の水ヶ塚駐車場に直接向かうなら昼過ぎに家を出て御殿場ICで降りるところだが、登山の安全を祈願しに富士山本宮浅間大社に立ち寄ることにした。
2
いつものように保土ヶ谷バイパスで横浜町田IC付近の渋滞にはまって、富士宮市街に到着したのは12時頃。
浅間大社で6人分のお守りを買ったり、昼食を摂ったり、炎天下で街中をうろうろしていると汗のしずくがしたたり落ちる。
だが、富士山は厚い雲に覆われていて見えない。
3
道中で白糸の滝を見物しながらぼちぼちとエリーゼを走らせ、富士山スカイラインで標高を上げると、富士山の姿を隠していた雲の中に突っ込んで土砂降りに遭った。
4
最悪の場合は登山中止も覚悟しながら、13:45ごろに水ヶ塚駐車場に到着。
ここいらは路面が乾いているが、今にも雨が降り出しそうな空である。
窓を開けてクルマの中で昼寝していたら、ぽつぽつと降ったり止んだりを繰り返してた。
待つこと1時間少々、予定通りの15:20に友人たちが到着した。
5
身支度を調えて16:00発のバスに乗り込むと再び雨が降り始め、四合目付近でまた土砂降りに遭遇した。
6
16:30すぎにバスを降りたころには止んでいたが、念のために雨合羽を着込んで16:50ごろに登山口を出発。
7
登り始めると視界は10m程度の霧の中。
先日の宝永山でも通った場所だが、いきなり標高2400mに来て歩き始めると息が切れる坂道だ。
合羽の中が蒸れて暑い。
8
17:10ごろに六合目、雲海荘に到着。
出だしはまずまずのペースかと思われたが、六合目を出ると急にペースが落ち始めた。
新七合目までの道中の半分まで来たところで18:00、標準コースタイムなら新七合目に到着しているころだ。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング