• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アツシinチキンのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

SSRC定例会&第一回富士山ミーティング@もちや

開始時刻よりちょっと早めに到着。

イベント名は「第一回富士山ミーティング@もちや」で合ってるかな?
本記事のタイトルから悩んでしまいました…

現地に来た目的やきっかけは人それぞれだと思いますが、今回私はきっかけに対して学んだことのほうが大きかったなと感じています。
途中で飽きたのか走りに行ってたくせに…でもそれで気持ちの整理ができたのかな?

オーナーの方々も基本的にクルマの近くにいたので、思い切って話しかけてみたりしました。
自分に何ができるか(買う、真似する、追いつく…)というのは度外視で。

その時応えてくれたオーナーの方の嬉しそうな表情を思い出すだけでも…

私もそのオーナーの方クルマに対する愛情と自信を見習わねば…
まずは洗車の回数増やす?…それとも車庫探す?


あとは盗み聞き同然ですが、ガルウイングの撮り方を試してみました…

と、ここまでがイベントの話。SSRC定例会も兼ねていますので。
今回SSRCからも2台の展示に出ています。
…下記のことに気づく前にしか撮っていなかった…orz

いつも一眼レフカメラできれいな写真を撮っている方もおります。
私は17年前のデジカメですが、それでも出来ることは無いか…
いまだに全機能使いこなせてないし!


このアングルの写真なら得意なのかもしれません(笑)
デジカメ本体を地べたに置いているのでブレません!
さらに一眼レフと違って仰角だけでなく俯角もつけられるヨ…

※仰角…簡単に言えば見上げるような角度 俯角…見下ろすような角度
 戦車のスペック(砲塔の可動範囲)などに使われる用語です。

決して一眼レフを悪く言っているのではなく、自分のデジカメで出来ることを見つけたいのであしからず。私も一眼レフにしようか考えていたこともあるし。

あとは思い切って撮影のデータサイズ(解像度)を大きく。
これまでは動画との協調のため抑えていましたが、動画の熱意が冷めた今、自由に解放してみよう…そして集合写真

結局ここにアップする時に容量落とされるのは仕様…

クルマも、カメラも、旅行もお金がかかる趣味なので、計画・妄想含め気長に楽しんでいきたいと思います。

解散時、リーダーより「無事に帰るまでがオフ会」

昨日も同じ言葉を聞いています…が、家には帰っていません。
私がイレギュラーに動いてるだけですから。
Posted at 2024/05/27 17:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SushineRacingClub | 日記
2024年05月25日 イイね!

白い珍獣深夜便

本記事の内容は、翌朝まで続きます。
仕事では夜勤などで「5/25翌日にわたり」と表します。

ベンたつファミリーオフ会の後、食事と入浴、一人作戦会議を経て21時に道の駅まえばし赤城を出発。
マツコネには渋川伊香保ICに誘導され…
あれ?駒寄か前橋から入ると思ったのにな…ちょっと戻ってる。


ドライブインもちやに向かうためには…山梨県に入ったら一般道に降りると5000円ほどかかると出たので花園ICで降りて埼玉県から一般道で行くことに。
22時~23時は上里SAで休憩。


夜の運転は…仕事で夜勤をすることもあり平気ですが、トイレなどのためにクルマから降りているすきに野生動物に襲われるかもしれないのは怖いですね。
ワインディングロードではありましたが…3日間で走ってた峠には何か及ばない。高低差はあまり感じられなかったのですがそのせいかな?

ちなみに順不同ですが…
・鹿と5回、計7匹遭遇しました。(3回目はトリオでした。)
・料金所が2か所あり、計1200円ほど払いました。
 伊豆のほうは夜中無人(そして無料)となるのに…係員の方々、24時間常駐お疲れ様です。
・道の駅 みとみで用を足してから車内がカメムシ臭くなった…
・甲府市内の夜景がきれいでした(笑)

3時ごろ静岡県内に突入、道の駅朝霧高原で1時間半ほど仮眠。雨が降っていました。26日まで天気はもつって聞いてたけどな…

5時頃ネカフェに移動して写真の編集・ブログを書いていましたが途中で1時間うたた寝。睡眠が断続的になってしまっている…

9時ごろネカフェを出発。
Posted at 2024/05/26 20:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロ活動 | 日記
2024年05月25日 イイね!

群馬ツーリングオフ会(2024.5.25)

今日はベンたつファミリーのオフ会に初参加。

その前にウォーミングアップのいろは坂往復…上りはともかく下りが…
私の後ろに何か外車が迫ってるので1速攻撃で逃げ…速度的に無理。
その外車も車間距離確保と追い越し禁止は守っています。
さらに下流のほうで誰かが事故っているのを見ました…集合場所の駐車場に自走して入ってきたので致命傷は免れたようですが。
我々も気を付けなきゃ…

8時…より少し早めに参加者の皆さんが集合。
もう一度いろは坂を上って今度は大鳥居をくぐりました。


一応今日の走行地図+αです…


戦場ヶ原にて(位置関係は中央の地図参照)

まずは三本松茶屋(0:30のマークのあたり)で石モニュメントをバックに各自クルマを撮影。

三本松園地の駐車場に移動、道路わたって展望台にて「峠の儀式」


光徳牧場にてアイスクリームを食べました…本体は濃厚でしたが、コーンが脆かった。

私の指がコーンに「刺さった」みたいですね。


クルマを撮影…しているインギー♪様「峠」も巻き込み撮影。
奥にある木は樺の木かな?


ちなみに私はマインクラフトでよく白樺の木にお世話になっています。

金精峠をドライブし、「道の駅 尾瀬かたしな」へ。
写真を撮り忘れ、商品名も忘れてしまいましたが、
「見た目は団子、中身はほとんどパン、その名は「まんじゅう」」…を食べました。
(屋台なので常時売っているものではなく、改めて調べようが無い)


まんじゅうの他に、年季の入ったストリートピアノが印象的でした。しっかり音が出ます。
ド♪レ♪ミ♪ファ♪ソ♪ラ♪シ♪レ♪…oh違うでしょ…(byペルリ提督)

吹割の滝を見る前に「伽羅苑」にて昼食。(位置関係は中央の地図参照)

…偶然にも私とインギー♪様、MiMiChan様の3人が同じ「天ざるそば」を選んでいました。


でっかいテディベア…MiMiChan様「峠」もご一緒に。
相撲をとっているのか、抱擁(ハグ)しているのか…ご想像にお任せします。

滝写真いっぱい撮りましたが、2枚だけ紹介
食堂に掲示してある写真はもっと水が多かったですが、この3日間は天気が良かったから水が少ないのですかね…




駐車場に戻ってきた際に、我々が偶然にもこの看板の赤く塗ってあるとおりの道を通ってきたことに気づく…


暑いので、みんなでソフトクリーム「吹き割りソフト」を食べる。


そしてクルマも記念撮影。全部収めるためにカメラを斜めに。

「道の駅 川場田園プラザ」…ここで食事するのも悪くなかったですね…
昼食の舞茸天ぷらが…それとアイスクリーム&ソフトクリームが効いている…次は空腹で行こう。
チーズでもお土産に買おうと思いましたが、保冷剤があるものの「6時間が目安」と書かれていました。
…私が家に帰るのは明日の夜なので断念。

「永井食堂」…食堂は閉まっていましたが売店は営業中。

早いの♪美味いの♪やっすいの~♪(byキン肉マン)…って順番が違った。

おみやげに「もつ煮」を購入…冷たい…よく見たら「要冷蔵」と書いてある。
近くのコンビニで氷を購入…ってどうせ氷を購入するのならさっきのチーズも買えたじゃん…orz

最後は道の駅まえばし赤城で。

ダイヤモンド秋名が見えました。

数分後には後光秋名…

ここでも峠の儀式。

19時頃解散。皆さんお疲れさまでした。
今回のように、タイミングが合えばまた参加したいです。
一緒に峠を走りましょう!…カラオケもOK
「無事に帰るまでがオフ会」ですが私はそのままソロ活動そして次のオフ会に移ります…
Posted at 2024/05/26 19:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベンたつファミリー | 日記
2024年05月24日 イイね!

頭文字D聖地巡礼(2024年5月 2日目)

とある温泉宿より書き込み。ってか昨日も「ビジネスホテルより書き込み」でしたが。

8時頃まではノートPCを使って休憩スポット探し。同時にノートPC充電も。
それと飯をどうしようか…2日目夜の宿は素泊まり(食事なし)なので。

結局飯は決められずに出発。

いろは坂上り…2車線あり、スイスイ上ってしまいました。
その後中禅寺湖展望台…までは行かずに途中の駐車スペースでノートPCに映像取り込み。
いろは坂下り…1車線で追い越し禁止(二輪を追い越す場合を除く)。
ゲームでの印象とは異なり、道幅はあるので走りやすいです。
(ただし、通行量も多くペースは選べない。)

いろは坂往復後は…もみじラインへ
途中で早めの昼飯、同時にノートPCにいろは坂下りのドラレコ映像取り込み。
…上り下りが別コースなのでほかのコースと違いインチキできない。

もみじラインでも鬼怒川から富士見台までを往復。
通行量は意外と少なかったです…通り抜けるまでの距離が長いせいかな?
塩那以上にスピードが出やすい。と思っていたら急に低速コーナー!?
昨日覚えた「1速攻撃(?)」で対処。
上りのみ映像取り込み。下りはリヤカメラのものを逆再生すれば多分いいと思うので。
これまでに取り込んだコースの映像を公開するかは私の気分とモラル次第。

デジカメで写真は撮らなかったけど…ハイドラログMAPで誤魔化そう。


もみじラインを下り終えた時点でハイドラOFFにしましたが、この後日光市内のコイン洗車場で洗車。…宿から片道13km
また蜘蛛が住んでた…峠を走った衝撃?で主が隙間から出ていたので払い落としました。


スマホにて撮影。氏んではいないと思うがピクリとも動かない。
いや、出てきてから何らかの理由で氏んだのか?

明日はどのくらい走るんだろうと確認…単純計算で500km以上!?
(後日追記)どこで計算(ケタ?)間違えたんだろ?
宿の近くで給油。どうせ明日も何処かで給油すると思いますが…

今私がいる宿のほうに2泊しても良かったかも。…食事に悩みますけど。

ちなみに今回の聖地巡礼は実質2日間です。
3日目は一応いろは坂を上りますがベンたつファミリーオフ会に合流します。
Posted at 2024/05/24 18:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロ活動 | 日記
2024年05月23日 イイね!

頭文字D聖地巡礼(2024年5月 1日目)

0時出発。

2時頃、眠気を感じたので30分ほど休憩…って結局眠れず。

7時半頃、七ッ岩つり橋の近くの足湯にて休憩。



足湯の効能について説明書きがありましたが、汗が出るほど熱くない。
出てから、足を冷ましている時のほうが気持ち良かったです。

8時~9時まで仮眠。

今日の午前中は八方ケ原を走ってみました。
毎年1月~3月は通れないとの事。私もその時期に走りに来ることは無いでしょ…



ゴール(折り返し)地点をどこにしたら良いか迷いましたが、チェーン着脱場に停めて確認。
結果そこで良かったのですが、インギー♪様のブログを参考にさせて頂きました。
持つべきものはみん友だよ…(笑)

ドラレコのデータをノートPCに吸出し。
(国道400号線から見て)復路は…往路の映像を逆再生すれば十分でしょ。
吸出しも面倒くさい終わったらすぐにやらないと映像上書きされるし、ゴール地点近くにクルマを停められるスペースが必要だし…

(その後ナンバープレート隠しを落としてしまったため、ちょっと欠けてしまった)

コースの印象としては、肝心なところで道路に(ドライバーに減速させるための)細工のある秋名榛名峠とリアル赤城山よりもよっぽどドライブの練習になります。
「ドライブ」というのは、公道でタイムアタックとかバトルとかドリフトとか変なことをしないという意味です。

ついでに上りで高低差のあるヘアピンは対向車、及び「自分も速度を落としすぎないように」気を遣うので、むしろ下りのほうがラクに感じました。
視界の問題もありますね…上りは目の前に壁があるようにみえましたが下りは周囲も見渡せる感じです。

お昼まで時間があるのでもう1往復。
2回目は猿を見かけました。

お昼はアグリパル塩原にて。
カツカレーでかっ!

…と思ったらルーの深さは5mm、ご飯の高さは20mm。見た目のインパクトはすごいが実はそれほど多くはない。

昼食後は塩那道路へ。
八方ケ原と比べてスピードが乗りやすい。
頂上は立ち入り禁止。
ここまでの道路も18時~翌8時まで閉鎖してるとの事。夜は無理だね…



一応駐車場あるので、そこですぐ映像吸出し。ハイドラも今日はここまで。

眠くなってきたし、もう宿に向かうことに。
下りはヘアピン箇所でのブレーキの負担を減らそうとしてたのか、「2速⇒1速(速度にして40km/h台⇒30km/h台)でのヒール&トー」を習得。
八方ケ原もそうでしたが、勾配が急だったんだな…

Posted at 2024/05/23 22:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロ活動 | 日記

プロフィール

「今日も夜店へ。」
何シテル?   08/09 18:29
チキンなインチキ走り屋アツシ略してアツシinチキンです。よろしくお願いします。 平日なのに何処で遊んでんだよ?と思う方もいると思いますが、その分皆さんが休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

頭文字D聖地巡礼の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 23:40:08
マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 14:25:31
頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 08:23:46

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 白い珍獣「運呼垂象」 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
決して速くはないが、おとなしい走りもスポーティーな走りもできる珍獣?。 鳩、蛙などによ ...
マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
以前乗っていたデミオですが、サーキット(FSW)によく出没していました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アセロラじゃなくてアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ずっとノーマルでした。このクルマからアクセルがオルガンペダルになりましたが、ヒール&トー ...
マツダ デミオ 最初の愛機 (マツダ デミオ)
ストラットタワーバー等、3本の補強をしたのとマフラー交換、最後の1年はラムエアインテーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation