• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とまた Ver1.10の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年9月2日

クラッチペダル調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
クラッチペダルの根本です。画像右がエンジン側、左がステアリング側です。

右側:ミートポイント調整
左側:ペダル高さ調整

青 10mm
赤 12mm
橙 13mm
2
ミートポイント調整
① 赤を緩めると、青が回るようになる。
②青を回すとミートポイントを調整できる。

ロッドが出てくる→ミートポイントは奥へ
ロッドが埋まる→ミートポイントは手前へ

③赤を締めてロックする。供回りしないよう、青を抑えながら締める。

注意点
ミートポイントが奥すぎると、ペダルを踏み込んでもクラッチが切れなくなる可能性がある。
3
ペダル高さ(遊び)調整

①赤を緩めると、橙が回るようになる。
②橙を回す。ボルトでペダルを直接抑えているだけなので、ボルトを伸ばせばペダルストロークは短くなる。ボルトを縮めれば逆。
③赤を締める。

注意点
ペダルの遊びをゼロにすると、常にペダルを踏んでいるのと同じことになり、クラッチに負担がかかる。
4
使用工具一覧。

13mmのラチェットメガネはおすすめです。
10mmと12mmのレンチは薄いやつ。
ミートポイント調整用のロックナットを回すとき、めちゃくちゃ狭いので、一番下のやつ(名前わからん)(クローフットレンチらしい)があると楽になります。供回りを防げます。ラチェットを使わず、これ単体で使います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチペダルの割れ

難易度:

NEOPLOT アクセルペダル取付

難易度:

自作クラッチペダル調整ゴム

難易度:

クラッチペダル交換@48,625+98,352km

難易度:

アクセルペダル嵩上げ

難易度:

R Magic 3Dアクセルペダル

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月3日 9:47
クローフットレンチね(・∀・)
コメントへの返答
2023年9月3日 10:10
V(・∀・)V かにレンチ
2023年9月3日 12:05
たしカニ!(`・ω・´ )

プロフィール

「伊吹山ミーティング」
何シテル?   06/15 22:17
NC1ロードスター1台で生活しています。この子をお迎えしてからQOLが鰻登りです。 仕事の関係で、中部地方をぐるぐるしています。どこかにいます。 Ver情報に意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NC スタビリンク&スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:46:54
ECU学習機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:07:27
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 11:33:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こんな見た目ですがNC1です。たぶん 《エクステリア》 フロントバンパー:NC2純正 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation