• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひちょの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2017年3月13日

ドライブシャフトブーツ、テンションロットなど交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
とりあえず、下にもぐれるようにします。
今回交換する部品。
フロントのドライブシャフトブーツ左右のIN、OUT
テンションロッド左右
スタビライザーのリンクとブッシュ左右
ロアアームのボールジョイント左右で4個
以上で8万弱だったかな。高いけど仕方ない。
今回はドライブシャフトをナックルから抜かずに車載のまま交換しました。
等速ジョイントを分解してブーツを通すのですが、
結果から言えば、ドライブシャフトを車から外して作業したほうが絶対良いです(と、思いました)
2
OUT側のブーツは樹脂で固く、スプラインの部分を通りません。今回、IN側から入れるのでさらに通らないので、ヒートガンで温めて入れました。さらに、このブーツバンドが厄介で、バンドプライヤーがうまく噛んでくれませんし、硬くて自分の握力ではカシメられません。パイプ延長で何とかカシメました。やっぱり、車から外して作業したほうが良かったなぁと思ったです。
3
左側はトリポートジョイントをタイヤ側に抜けてきません。抜け止めがあります。裏の蓋を開けないとだめです。また、スパイダーには取り付け方向があり、面取りがタイヤ側です。
4
3つ爪のプーラーが何とか使えました。
これもまた、車載でやると非常に大変でした。
やっぱり、車から外してやったほうが絶対いいです。
ジョイントに新しい蓋をつけるとき、
軽くはめておいて、周囲の6本のねじで締めることで均一にはめ込むことができました。
一度外して確認して、再度木づちで叩き込んで完了です。
5
スタビライザーブッシュはナットがテンションロッド側に1個あるので
テンションロッドを外しているこの状態で交換するのが良いです。
ブッシュは切れ目のあるほうが上。
6
左と比べると右側は簡単です。ボールジョイントなど外せばIN側のジョイントから抜けます。

スタビリンクは簡単に交換できますが上下の方向があり。
ロアアームのボールジョイントはタイヤ側のほうがナックルから外すのに苦労します。
クサビのようなものを隙間に打ち込んで外しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

車検前整備

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許とりたての頃は 家族で乗ると言う事でトヨタカムリ、 (軽トラ、ダイハツのリーザチャチャってものありました) その後、 R32スカイラインクーペタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ツイッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 10:12:26
 
YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 22:28:20
 
フェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 14:53:21
 

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
なるべく純正形状を維持したいと思っています。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
このスカイラインは いろいろいじってました。
日産 アベニール 日産 アベニール
自己流で車いじりやってます。http://wgnc34shh.starfree.jp/
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
僕にとって2代目のスカイライン。 ツートンカラーが良かったんで ブルーとグレーのツートン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation