• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でじタカの"ブルーファルコン" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2022年9月22日

アルミホイールの塗装剥離

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
剥離材では有名なスケルトンを使います。
YouTuberの動画とか見てると普通に鉄板用のM201を使ってる人が多いのですがアルミにはS301と言う品番のものがお勧めです。
しっかり調べると相性があるようですね。アルカリ系はアルミを腐食する傾向があるみたいで酸性のタイプが良いです。
https://t.co/gwbDY7NKDL
2
そしてウレタン系の塗装にはM201よりもS301のが効果が高いみたいなのでその意味でも良いのではないかと思います。浸け置き用でS300ってのもあるみたいだけどこちらは浸け置きするためにかなりの量が必要になるのでコストを考えると向かないかなと。
3
かなり塗装のくたびれたce28です。
以前ブロンズのモデルを自家塗装で白く塗ったもの。
当時は足付けとかも知らなかったし
初めてのエアガンでのウレタン塗装でした。
パーツクリーナーで脱脂はしたが洗ったりなにかにぶつけたのかパリパリと部分的に剥がれてしまって下のブロンズが出ている。
そもそも純正のアルマイトブロンズの上に塗装しても平気なのか謎(笑)

確かホンダのクフタホワイトにクリアを混ぜて単色でも艶が出るように配合してくれました。20年近くこの仕様で乗っていたけど何となく気分で塗り替えたくなりました。
色はヤフオクで買った気がする。
当時は結構綺麗に塗装出来ていましたが
よる年波には勝てず大分茶色になってますね。


4
今回の作業時の為に購入したカーボンスクレーパー
5
それと消しゴム型タイプのステッカー剥がし。
電動ドリルにつけて回しながら粘着の痕を消しゴムを掛ける感じで擦っていくと瞬殺です。
6
軽トラに載せて友達の中古タイヤ屋さんでタイヤとホイールを分離して貰いました。
7
ホイールは流石の最軽量クラスホイールです。
小指一本で持ち上がる軽さ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

夏タイヤリヤ側更新

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

白ホイールにする

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@壇みっつ。 因みになぜ車体から外すかと言うとダンボール等を下にひいてポリッシャーするときにある程度荷重を掛けながら行うからです。
車体に付いている状態だとビニールが伸びるし力も逃げてしまって上手く磨けません。
また表裏共に磨くと言うのが意外とポイントで裏側にもキズ汚れ有ります。」
何シテル?   03/24 19:42
でじタカです。よろしくお願いします。 ビートに乗っています。 基本なんでも自分で触りたい方です。 少しずつ更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 06:16:11
ワイパーリンクブッシュ交換&カウルトップ再生Kit取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 14:27:38
ビートのリヤブレーキの強化(S660ローター検証) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 10:09:30

愛車一覧

ホンダ ビート ブルーファルコン (ホンダ ビート)
名車ホンダビートpp1 最高の趣味車です。 ハルテックプラチナム1000にて フルコン制 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ヤフオクで7万+諸経費約10万で買ってきたクルマ。 走行距離30万キロと驚く程の過走行で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation