• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でじタカの"ブルーファルコン" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2022年11月7日

12ホール用コネクター変換配線の作成前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前コネクター付きのインジェクターが欲しくて既に3つ持っていたのに更にそこから3つ買い足したのでした。2年前ぐらいかな。
しかしいざ届いてみると配線メチャクチャ短い。
こりゃ使うときにはまたコネクタ調べて買わなきゃ駄目かな?
と思って居ました。
2
最近はコネクタ作りとかこんなことばかりしていたせいかコネクタをバラすのも慣れたもんです(笑)
3
金属の入っている部分の上側にある爪を尖ったピンみたいなもので上に押しながら配線は引っ張りながら
4
はい抜けた~ってなもんです。
5
んで手持ちの余りターミナルにちょうど良い奴がありました。
デスビのコネクタと先日購入したものの違うの買ってしまった住友電工のコネクタメス側です。
写真の通り形状は全く同じでした。
時代とメーカーが一緒ならこの辺は同じ規格品なのでしょう。
しかしながら先日1本使ってしまったので5個しかないので1個足りません。
明日になれば追加購入したコネクタが届くはずなのでそちらで余る予定のターミナルから頂きましてコネクタ作成予定です。
6
以前にも紹介したビートのコネクタに刺さるやーつ
これとばらしたコネクタを合体していきます。
明日以降の作成編の2へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ交換

難易度:

嬉し恥ずかし初めてのフューエルキャップ交換

難易度:

長期保存の鉄則?ガソリン抜き取り

難易度:

L150インジェクタ 改良?作業

難易度: ★★

燃料リターンホース

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@壇みっつ。 因みになぜ車体から外すかと言うとダンボール等を下にひいてポリッシャーするときにある程度荷重を掛けながら行うからです。
車体に付いている状態だとビニールが伸びるし力も逃げてしまって上手く磨けません。
また表裏共に磨くと言うのが意外とポイントで裏側にもキズ汚れ有ります。」
何シテル?   03/24 19:42
でじタカです。よろしくお願いします。 ビートに乗っています。 基本なんでも自分で触りたい方です。 少しずつ更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 06:16:11
ワイパーリンクブッシュ交換&カウルトップ再生Kit取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 14:27:38
ビートのリヤブレーキの強化(S660ローター検証) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 10:09:30

愛車一覧

ホンダ ビート ブルーファルコン (ホンダ ビート)
名車ホンダビートpp1 最高の趣味車です。 ハルテックプラチナム1000にて フルコン制 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ヤフオクで7万+諸経費約10万で買ってきたクルマ。 走行距離30万キロと驚く程の過走行で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation