• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月13日

佐川急便に一言物申す!!!

佐川急便に一言物申す!!! いつも配達してもらってお世話になっていますが、
今日はちょっと違う視線で。










色々な会社に存在する「社内ルール」
地域密着型の宅配運送業にはさまざまな社内ルールがあるそうで・・・。

佐川急便も様々な社内ルールが存在し、その中の一つ、

「横断歩道前の一時停止の徹底」

が今回のターゲット。


うん。

すばらしい社内ルールだと思いますよ。
周知徹底ぶりも素晴らしい。
実際この社内ルールによって交差点での対人事故が激減しているそうな・・・。



ただ・・・。

佐川さんよ・・・。


「横断歩道前の一時停止の徹底」の

その前がいかんわぃ!!!(#`皿´) ムキーーーー!

実際、


今朝、


私、



無理!死んだ!!!(゜ロ゜;)



と思いました。





いつものように単車で通勤中、

あとちょっとで会社に着くくらいの時、

コトは起こったんです。。。


こちらは片側1車線の直線道路を法定速度内で走行中でした。
(信号発進直後だったので法定速度内w)

100m先くらいの信号の無い交差点の左側から佐川急便のトラックが顔をのぞかせていましたが、
こちらの速度的にも交差点までの距離的にも佐川トラックが発進するにはちょっとキツいかな?
くらいの感じでした。




ただ、出てこられてもしゃーないか?くらいのビミョーな距離だったので、
とりあえずアクセル戻して軽く減速してみたら、案の定出てきよったんですねw


「この距離で出てくんなよ~。( ̄- ̄メ)チッ」


と思ってブレーキングを開始した時に例の社内ルール、


「横断歩道前の一時停止の徹底」

をまじめにも発動しよったんですわ。。。




ちょうどこの図のような状態・・・。


こちらの車線を完全に塞いだ状態での一時停止。。。


コレ、マジ死ぬ!!


と思いました。


右も左も逃げ道無いんですもの。。。

距離も「出てこないだろうけど、来た時の事を思って減速しといたらやっぱり出てきた」くらいの判断ができるくらいの近距離。

本格的にブレーキングを開始しだしたのも近距離。

しかもこっちは制動距離のクッソ長いビックスクーター。


もちろん、横断中の歩行者なんていませんよ。

そもそもその交差点周辺には歩行者どころか、他の車両もいません。


そんな状況で車線塞いで一時停止って

殺す気マンマンやん?!



今回はたまたま「出てくるかも?」と思ってちょっと減速してたおかげで何とか止まれましたが、

それでも佐川トラックの横っ腹まであと2~3mくらいしかありませんでした。

出てこないと思い込んで走ってたら、
あとちょっと速度が出てたら、
あとちょっとブレーキが遅かったら、

確実の佐川トラックの横っ腹に突っ込んで、アルミボデーに頭から突き刺さってたと思います。。。

さらに言えば、あちらは停止中。
こちらは走行中。

単車対車じゃアレですが、車対車だったら確実にこちらがアウト。

横っ腹に突っ込んでるんですしね。。。



「横断歩道前の一時停止の徹底」

もう一度言いますが、他人を思いやる素晴らしいルールだと思います。

でも

どんな状況でもその社内ルールを徹底するというのなら


車線を塞いで一時停止しても事故を誘発しない

ように徹底してよ。


ギリ行ける!!(゜ω゜)クワッ!!

くらいの間隔で出てくんなよ!!


考え無しに事務的に社内ルールを守るだけならそんな社内ルール要りません。

各ドライバーの判断で交差点や横断歩道をやり過ごして下さい。



とにかく、

「事故を起こさないようにする」のなら、

「事故が起きないようにする」

一対で徹底して欲しいもんです。
ブログ一覧 | 日頃の話題 | 日記
Posted at 2012/11/13 18:00:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年11月13日 18:18
それは朝から超デインジャラスな目にあってますね。
うん、最新のCGグラフィックで良く状況判りました♪

事故を起こさない配慮は最低限必要ですな。
コメントへの返答
2012年11月14日 8:29
通勤は戦争ですからね。。。

そうそう!ボクのPCには最新のグラフィックソフトが入ってまして、それで書きましたw
知ってます?ペイントっていうソフトですwww

自分から事故らない事はもちろん、事故の起因となるような行動も取らないように配慮しないとダメですよね。
2012年11月13日 20:38
初めまして
元ドライバーをやっていた者です
今回のドライバーはおそらく新人か査定期間中の者だと思います
佐川には社内ルールを守っているか測定して点数を出す機械があり、新人と査定期間中はこの機械とドラレコ、タコグラフの3つで監視されています
点数が低いと減給やクビにも繋がりますのでドライバーは余裕がありません

さらに社内ルールが多過ぎることで余計に余裕を無くしている節があります
たとえば十字路での左折だと、ミラーと目視で左後方確認→ウインカーを出す→3秒後にふたたびミラーと目視で左後方確認「左後方よし」(呼称確認です)→左に寄る→交差点手前で左右を目視で確認「右よし、左よし」→交差点侵入→ミラーと目視で左後方確認「左後方よし」→曲がり始める→横断歩道手前で一時停止「歩行者よし」発進となります
正直これを守っていたら仕事が進まないので普段は皆省略してます
しかし新人や査定期間中だと監視されているし、ヘタをすると横に直接上司が乗って見極めをやっている場合もあるので余裕がまったくありません

僕は前々から目的と手段が入れ替わっているのに嫌気がさしついに辞めてしまいました

今回の件は最寄りの佐川急便にクレームを入れていただけば翌日の朝礼で今回の件の報告と再発防止策の指示がされると思います

長々と失礼しました
コメントへの返答
2012年11月14日 8:56
はじめまして。

元とは言え、中の人の話が聞けるとは思いませんでした!

なるほど。
そういう機械が搭載されてるんですかぁ~。
しかも給料に直結するならさら周りの事なんて見えませんし、査定の為に守るルールなら、他人を思いやるなんて事しませんもんね。。。

まさに自分がよければそれでヨシ。

タクシーと共に危険行動車として認識しておいた方がよさそうですね(笑)

貴重なお話、ありがとうございます。
2012年11月14日 12:30
プロドライバーとして一言。

最近は5秒後、10秒後の状況を予測した運転のできないヘタクソが増えたよね。

クルマが一瞬で移動できない事が、わからないドライバーは事故っても当然!
でも、巻き沿いくった方はたまりませんな。

免許更新時にでも、予測運転の重要性を講習させてもらいたいねぇ~
コメントへの返答
2012年11月14日 13:21
そうなんですよね。
他車の動きを予測できない、又は予測の範囲が狭いドライバーが増えましたね。

今回の件も、一時停止した時間はほんの1~2秒だったと思います。
でもその1~2秒でも50km/hで走ってたら14m~28mも進むんですよね。

そこからブレーキしたとしても停止までに最低30mは必要になるので・・・。

その辺を瞬時に判断できない人はハンドル握ってもらいたくありませんね。

プロフィール

「@さっしー軍曹♪
標準品質の性能を見るみたいな社外研修でマグナム作ったなぁ。
規格外に速くて失格だったけども笑」
何シテル?   03/01 08:30
BMW X4 m40i LCI乗りになりました! 宜しくお願いします。 好奇心旺盛なので、いろんなトコロに足跡付けると思います! ※ちょっと調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイロー切替プロジェクターフォグ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 23:41:19
SURUGA SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/11 01:56:18
 
☆あき☆’s HOME 
カテゴリ:本家
2007/11/12 16:24:29
 

愛車一覧

BMW X4 BMW X4
最後の最後まで国産車と迷いましたが、一度くらい冒険してみるのもアリかと思い、ドイツクルマ ...
トヨタ ヴォクシー VOXY君 (トヨタ ヴォクシー)
ウチの嫁車もといファーストカーwww ZS煌 7人乗り 発注してみた。 MOP ホワ ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
一世風靡したマジェスティの最終後期型。 ホーネット君の跡を継ぐ最強の足w 新車価格はべ ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
ズーマーからの代替えで入手しました。 ズーマーよりよっぽど速いですwww
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation