• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月28日

乗り心地の数値化

乗り心地の数値化













未だにハリハイ君の乗り心地についてモンモンとしています。。。

一度気にしたら最後、気になって気になって仕方がないwww

夢の中で
改造してまで装着したガソハリ用 TANABE SUSTEC PRO Z40ですが、

低速時の乗り心地はフラットでしなやかで抜群にイイのですが、
やはりというか、当初の懸念どおりバネレートが低すぎ80Km/h以上出すとフラつき底付きが
激しく、まともに乗れませんでした。。。


そこでバネレートUPを模索中なのですが、低速時の乗り心地は可能な限り今のままで、
高速時のフラつき底付きを解消できるのははたして何Kg/mmなのか?

そのバネレートの乗り心地ってど~なの?

ってゆ~ところから足周りの深い深い闇へと身を投じてしまいました(笑)
おかげで超ネムい・・・ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪



まずは単純に、車重から適正(と思われる)バネレートを出す方法。

・1Gでのバネ縮み量から逆算して単輪バネ上重量を算出します。
(6kg/mmのバネで1G時に50mm縮んでたら300kgfが単輪バネ上重量)
・単輪バネ上重量の約2倍(2G)架かってもバネの最大許容荷重を超えないレート
・なおかつ許容ストロークがショックストローク以上のバネ


これである程度の選定はできるハズ。


ちなみにウチのハリハイ君でやってみると、



こんな感じ。

フロント10kg/mm以上、リア6kg/mm以上が必要になるっぽい。
自由長を長くすれば最大許容荷重を上げることはできますが、車高を変えたくないので、8インチ200mmが限界。

じゃ、そのフロント10kg/mm以上、リア6kg/mm以上の、ウチのハリハイ君での乗り心地ってやっぱ固くて
乗れない?意外とそ~でもない?どっち??
フロントとリアのバネレートに差があるけどバランス的にど~なの??
ナケナシの小遣いでバネ買って交換してイケてなかったら立ち直れない…orz

と、なっちゃうワケです(笑)


最終的には実際に乗って判断する以外ないのですが、
実はある程度目安を付ける事ができる!!Σ(=゜ω゜=;)
と、大げさに言ってみるwww


学生の頃、チョロっとカジった事はあったので言葉と理屈は聞いたことあるくらいのレベルですが、

「あらゆる物体は物体特有の振動を起こす。このことを固有振動といい、その数を固有振動数という。」

はい、理科・・・というか物理学ですね。。。(ーー;)


この固有振動数でその車両にとってそのレートの乗り心地は固いのか柔らかいのかがわかるという
先人の知恵!

その固有振動数が何だったらどんな乗り心地になるの?っていう目安は以下らしい。

高級車 1.0~1.5Hz
乗用車 街乗り~スポーツ走行 1.5~2.2Hz
乗用車 スポーツ走行~競技 2.2~2.7Hz
競技車両(オンロード) 3.0Hz~


さらに前後の固有振動数を揃えるとよりフラットな乗り心地になるらしい。


バネレート選定においてコレを使わない手はないな。と思って色々な方に教えて貰いながら
苦手な算数を駆使してウチのハリハイ君の場合を計算してみた。

肝心な固有振動数を求める計算式は

固有振動数∑=√((SPレート{kg/mm}X9.81X1000)÷単輪バネ上重量)÷(2π)

で出す事ができるそうな。

さぁ!みんなやってみよう!(サビ付いた頭の体操にw)


レバー比とかBBS用の極厚ワイトレとかを無視してるので正確ではないでしょうけど、
計算してみた結果がコレ。




(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!

意外といいトコいってんちゃうの?

フロント12kg/mm入れた時に2.4Hzってのはやっぱちょっと固めなんだなと。
固有振動数的にはF8kg/mm、R6kg/mmが一番しっくりきそう。(さすがアラゴスタ!)
クソ代表のR○Rも固有振動数は一応計算してるのかな?(F7kR5k)

でもF8kR6kだとフロントの最大許容荷重がビミョ~そうなのでF10kg/mm、R8kg/mmが妥協点…
と、思いきやR8kg/mmにすると自由長短くしないと車高UP。
短くしたらしたでバネストローク不足www

となればF10kg/mm、R6kg/mmが真の妥協点か?!


とまぁ~エクセルを使ってこんな変態な妄想をしてるワケですよ(爆)


あくまでも遊びでの妄想計算なので極厚ワイトレ無視とか、1G縮みから逆算での単輪バネ上重量算出とか突っ込みどころはたくさんあるでしょうけど、

今まで乗り心地と言えば

・固いけどしなやか
・柔らかいけどしっかり
・フニャフニャして腰砕け
・固すぎてハネる

と体感経験で語る事しかできなかったのが、この遊びによって数値で出せることもできるっていう事が
わかったダケでも収穫アリかな?

車高調のカタログとかに「固有振動数○×Hz」とか表示すればいいのに。
ブログ一覧 | ハリハイ | クルマ
Posted at 2013/08/28 12:03:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

竹。
.ξさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

この記事へのコメント

2013年8月28日 13:16
夏休みの宿題お疲れ♪

おいらは考えるのダルかったのでお金で解決しました(笑)
ちなみにゴルフクラブも固有振動数関係あるよ。
コメントへの返答
2013年8月28日 16:59
おかげで今日フラフラwww

お金で解決が一番ですよね~。
そうしたいそうなりたい…(´;ェ;`)ウゥ・・・

クラブもありますね。
まぁ~ボクにはまだまだ関係ない部分ですが(笑)
2013年8月28日 19:33
また細かいこと・・・(-_-;)
O型なんで、尊敬しちゃいますわ

KWのVer.3の車高調入れたいなぁ~
コメントへの返答
2013年8月28日 20:57
細かい・・・んですかね?
ってボクB型ですよwww

KWの車高調ってことは・・・!

ベンツ New A CLA
BMW 1 3 X5 X6
アウディA3 A6AR

あたりかな?
2013年8月28日 22:56
オレがO型なのさ

う~ん・・・残念www
惜しいんだけどね爆
コメントへの返答
2013年8月29日 0:36
B型も細かさは持ち合わせてないですよ(笑)

この中になくてKWの車高調・・・。

TT MINI GOLF RCZのスポーツ系か
Q5 X3のSUVか
WRX STIかな?

って数打ちゃ当たる作戦www
2019年3月7日 0:45
お邪魔します。

先程から足跡ペタペタしてますが、この記事がweb検索にヒットして、
ようやくアプリから辿りついたところです。

このところ「乗り心地の数値化」という課題を考えていたので参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2019年3月7日 8:38
どうぞどうぞ。

参考になるかわかりませんが、遊び程度で見てください♪

プロフィール

「@さっしー軍曹♪
標準品質の性能を見るみたいな社外研修でマグナム作ったなぁ。
規格外に速くて失格だったけども笑」
何シテル?   03/01 08:30
BMW X4 m40i LCI乗りになりました! 宜しくお願いします。 好奇心旺盛なので、いろんなトコロに足跡付けると思います! ※ちょっと調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイロー切替プロジェクターフォグ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 23:41:19
SURUGA SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/11 01:56:18
 
☆あき☆’s HOME 
カテゴリ:本家
2007/11/12 16:24:29
 

愛車一覧

BMW X4 BMW X4
最後の最後まで国産車と迷いましたが、一度くらい冒険してみるのもアリかと思い、ドイツクルマ ...
トヨタ ヴォクシー VOXY君 (トヨタ ヴォクシー)
ウチの嫁車もといファーストカーwww ZS煌 7人乗り 発注してみた。 MOP ホワ ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
一世風靡したマジェスティの最終後期型。 ホーネット君の跡を継ぐ最強の足w 新車価格はべ ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
ズーマーからの代替えで入手しました。 ズーマーよりよっぽど速いですwww
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation