• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月29日

日本車が高すぎる!!(゚Д゚)

日本車が高すぎる!!(゚Д゚) New アルベル。

なんだかすげぇゴツくなったな・・・。


まるで小学生の頃に書いた「かっこいいくるま」を具現化したみたいwww
トヨタの中の人の美的感覚は小学生レベルという事か…。( ^ω^)
厨二病にもなれてないなんて・・・`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!



そんな事より!!!

日本車の値段、上がり過ぎじゃねぇ~かな?と常日頃思ってたんですが、

同じ事思ってる自動車評論家とかいうヤツも居たんですな。

↓ソース

ここにきて日本車の価格が高騰している。新型アルファード/ヴェルファイアの価格を見て驚いた! 最も高いハイブリッドの『エクスクルーシブ ラウンジ』は703万円! なるほど本革シートや上級ナビ&オーディオなどフル装備状態とはいえ、ウなる価格である。売れ筋グレードの価格すら400万円前後。オプションと諸費用加えた支払額は500万円くらいだろう。

軽自動車も高くなった。ダイハツ・ウェイクは車重1トンもあるためターボエンジンじゃないと満足に走らない。ということでターボを選び、電動ドアなど快適装備を加えていけば、これまた総支払額は250万円を突破してしまう。まもなくデビューするホンダの軽スポーツカーなど、200万円以上になるとウワサされています。とうてい若い層は購入など出来ないと思う。

ファミリーカーだって高騰した。ホンダがストリームの後継モデルとして発売する『ジェイド』は1,5リッターのハイブリッド仕様しか選べないとはいえ、最も安いグレードすら272万円になるようだ(諸費用込みだと300万円を突破)。今までのモデルは1,8リッターエンジン搭載車で204万円スタートだったため、乗り換えようと思っても難しい。これまたファミリー層からすれば極めてハードル高い。

最近話題のマツダを見ると昨今の動きが凝縮されている感じ。ここにきてマツダ車の性能や燃費、スタイルは本当に良くなった。出すモデル全て人気になってます。すると「今まで安い価格設定だった上、値引きもしなければならなかったという厳しい過去を吹き飛ばしたい」と言う。価格設定が上がり、その上、値引きをしなくなってしまう。デミオなど実質的に40万円高くなった。

こういった動きに対し、メディアも「安売りはしない方がいい」と後押しする。取り残されてしまったのが、可処分所得の少ない若い世代とファミリー層である。自動車メーカーは「若者のクルマ離れは大きな問題」と言いつつ、反対側でドンドン実質的な値上げをしているワケ。このあたりで若い世代やファミリー層を考えたクルマを出してくるメーカーはないのだろうか?

もちろん中古車というチョイスもあるだろう。ただ衝突安全性や、事故を未然に防止する横滑り防止装置、自動ブレーキなどは新しい世代のクルマでないと装備していない。自分の家族や友人がクルマを買うというなら、少しでも安全なクルマに乗って欲しいと思う。繰り返す。各社1車種ずつで良いから、高いコストパフォーマンスを持った良心的なベーシックカーを出して頂きたく。



いや、まさにその通り!!

正直込み300万円までで買えるクルマにまったく魅力なし!!

というか、込み300万円までで買えるクルマってある??

軽も200万の大台を突破したと思ったらもう250万に到達。

ベーシックなファミリーカーであるはずの5ナンバーミニバンでも350万~。

その上のちょっとイイクルマになったら軒並み400万以上。

スカイラインなんてGTR以外だったら300万円で最上級グレードだったのに、

今や500万円でも足りず・・・。インプやランエボもしかり。

500万円も出すならベンツやBMW、アウディといった所謂高級外車と言われるクルマも

ターゲットになってきて、見比べると庶民係数も掛かって外車に行くよな。(・´з`・)


35歳以下の若者と言われる人達の平均年収が400万円に満たない状況で、

400万円の新車を買えるか?って話ですよ。

もちろん平均年収は税込年収。実際使える手取りだと300万円くらい。

月25万円ある計算で、家賃に10万、光熱費に3万、食費に3万、その他雑費に5万。

普通に生きてるダケで残り4万円。貯金も月2万円するとして残り2万円。

頭金ゼロ、ボーナスゼロで月2万円で買えるクルマっていったい・・・?

ちょっとシュミレーションしてみたら・・・↓



フルローンだと5年ローンで120万円のクルマも買えないという事実!!

120万円以下買える新車なんて軽でも商用クラスになるわなwww

こんなので乗り換えられるハズも無いのに古い車は問答無用で増税・・・。

だから中古車買ってもすぐに増税。。。


なんじゃそりゃ?( ゚Д゚)ハァ?


これでは「若者の車離れがひどい」というのはお門違いってもんじゃぁ~ないかぃ?(゚Д゚)

若者にクルマを買って欲しいと思うのであれば若者の給料を上げなさい!!

クルマにかかってる意味不明使途不明な税金を是正しなさい!!

自動車産業が日本の大動脈だというなら国民に欲しい買いたいと思わせなさい!!


国もメーカーもなんか方向間違ってると思うよ。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/29 09:18:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW後半は旨いモノだけいただきまし ...
影虎。さん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

☆タイプR全国オフ会準備!☆
turumonさん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

羽根付き餃子
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年1月29日 10:10
私も同じようなことを思っております。

今の車たっかいですよね…。

これじゃ車に夢なんか見れません。

庶民がちょっとがんばれば買える

魅力的な車…

今はないですよね。
コメントへの返答
2015年1月29日 11:00
初めまして。コメントありがとうございます。

ほんと、高すぎます。
そりゃ、安全装備とか快適装備とか色々コストアップになってるんでしょうけど、
そういう装置って一部の高級車専用だったハズ。。。
このままじゃ国産車すべてが高級車となってしまいますよね。
高級車なんて要らない若年層がわざわざ買うハズがない、なんて事がわからないんでしょうね~。
2015年1月29日 10:17
そういや34GT-Rとか500諭吉くらいだったよねぇ。
今や普通のスカイラインがその位だもんな。

なかなか目頭が熱くなる試算ですよ(笑)
コメントへの返答
2015年1月29日 11:03
でしょでしょ??

一昔前は500万円オーバーの国産車なんて数えられる程度しかなかったのに、
今となっちゃ500万円のクルマなんてそこらじゅうに溢れてますからねぇ。

ごく普通の生活をしている大多数の庶民は
こんな感じの試算結果になると思いますよ。。。(つд⊂)エーン
2015年1月29日 16:01
一昔前までは「いつかはクラウン」てのが
500諭吉くらいだったのになぁ

今は普通車でもあるからね~?
それでいて、興味のある国産車がない。
いらない装備が多すぎるんだよね?

スタンダードの車両で自分好みのオプションを
選んでいけたらいいのにな
コメントへの返答
2015年1月29日 17:40
2L ターボ FR セダン でABS&TRCくらいの装備で250万円くらいの車で十分なんですよね~。
ちょっと前までインプSTIバージョンが乗り出し300万円弱でしたからね。

無駄な高級感やいらない装備が多すぎます。。。
2015年1月29日 21:54
今の車高いですよね~(´・ω・`)

自分まだ20代なんですけど今乗ってる軽に飽きてしまって新車を買おうと思って見積もりをとってもらっていざ購入と思ったら「頭金に200万必要です」って言われ結局買えなかったです(>_<)
コメントへの返答
2015年1月29日 22:20
はじめまして。コメントありがとうございます。

高いですねぇ~。
どうしようもないくらいに高い。
ごく一般的な人が500万円の車なんて欲しいと思っても壊滅的に買えるわけがない。

にもかかわらず、ちょっとイイのを選んで、必要最低限のオプション付けたら350万円以上。。。

これじゃ~若者どころか、余裕のある人以外それなりの新車なんて買えないですよね。
2015年1月29日 22:32
 高いと思います。。。!
正直なところ、日本のハイブリット車やワンボックス車は程がなさすぎます。

なにかにつけて便乗値上げして、経常利益日本一と威張っている企業に腹が立っています。
どの年齢層でも、500万円の買い物は勇気のいる大きな買い物と感じています。

10年,15年使用していると増税の対象車種になります。
大企業に利益を上げさせる前に、購買層への対応後考えてほしいものです。

いっそ皆で、不買運動でもしたほうが良い世の中になってしまいました。
情けない時勢と感じています。

コメントへの返答
2015年1月30日 0:48
はじめまして。コメントありがとうございます。

一昔前のクルマからは比べようもないくらい高級感や安全装備は充実しましたが、
それ以上に価格が上昇しているような気がしますね。

13年経過車両への増税もいったい何基準なのかサッパリ。

不買運動はどうでしょうね。
すでに自動車メーカーのターゲットが海外マーケットなので、さらに日本で乗るのには不適格な車ばっかりになりそうです。
2015年1月29日 23:23
はじめまして^^
ホントにその通りですね。
モデルチェンジするたびに買える車がなくなっていく。
スカイラインだって、セドリック(現フーガ)も。悲しいですね。
お金はあってもクルマに掛けられるお金(予算)は限られますし、500万のクルマも10年乗ればいくらの価値も残ってないでしょう。
今乗ってるクルマを大事に乗り続けるのが一番なのかもしれませんね。
あれ?最初の一台はどうやって買おうか?
というオチですかね(笑)
コメントへの返答
2015年1月30日 1:00
はじめまして。コメントありがとうございます。

モデルチェンジ毎に車格を無理矢理あげて、価格も上昇。。。

アテンザなんてヒドいもんですよ。
初代アテンザは中堅グレードでも210万、二代目が最高級グレードで250万。
それが3代目の現行になった途端に最下級グレードで250万円ですからねぇ。
最高級グレードなら380万ですよ!
初代アテンザのほぼ倍www
これじゃ~乗り換えようにも乗り換えられないでしょうね。。。

最初の一台を機を逃して買えなかった人はもう車は買えませんね。。。
2015年1月30日 0:18
初めまして。今日のイイね!ピックアップから来ました。

自分なんかそんなに高いならと思いっきり趣味に走ってしまうクチですが、改めて計算して見せられると凄いですね。
しかも平均額ですから大多数が属する中央値はもっと低くて月の手取り20万円円前後といったところでしょうか。駐車場代とか考えたらとてもじゃないけど買えないですね。

日本は渋滞や駐車場問題もありますから無理して買っていただかなくて結構、というメッセージなのかもしれませんけど、昔の日本は貧しいながらも国民車構想みたいなのがあって夢がありました。
そういう意味で当事の官僚は頭が良かったし自動車メーカーにも熱意がありました。

今は取れるところから毟り取ろうとタコが自分の足を食べているようなもんですね。
コメントへの返答
2015年1月30日 1:08
はじめまして。コメントありがとうございます。

なんだかすごい反響で少々驚いていますw

改めて試算すると到底買えないでしょ?
車の為に生活レベルを落とすって言ってもほとんどの人が余裕ない生活してますからねぇ~。

車が一種のステータスなのは今も昔も大差ないと思いますが、昔以上に大衆車が大衆車で無くなってしまったという事でしょうね。

富裕層が多い60代以上の人が居なくなった20年後の日本にはマトモな車がなくなってるんじゃないかと心配になります。。。
2015年1月30日 0:18
こんばんは
はじめまして(^_-)-☆
トヨタは特に本当に高いですよね
アテンザなんかも結構するし
私は衝動買いでA4アバントを購入しましたが
国産車よりちょっと高いくらいでしたよ
コメントへの返答
2015年1月30日 1:12
はじめまして。コメントありがとうございます。

トヨタは他社同格のクルマからすれば少し高めな設定ですね。
少し前のマツダは価格設定間違えてる?と思うくらい安かったのに・・・。
そのイメージが抜けない以上、400万出してアテンザに乗ろう!とは思いませんよね。。。
込み450万だしてアテンザワゴン買うなら3年落ち3万キロのS4アバント買います。絶対にw
2015年1月30日 1:01
はじめまして。

同じこと思ってました。
モデルチェンジの度に、見た目だけトレンド取り入れて、見えない部分や内装なんかコストダウンで安っぽくなってるのに値段だけUP。

最近は、輸入車の方が値段に対して満足感高いと思いますよ。
しかも、あまり値段変わってないのに、内容は良くなってるしね。
今も昔も、Cクラスや3シリーズのベースグレードなんて400万円前後だよ。
コメントへの返答
2015年1月30日 1:16
はじめまして。コメントありがとうございます。

見た目だけで中身はたいした事ない車ばっかりですね。
パワーだけ見ても200馬力ソコソコしかないのに400万や500万のプライス。
ガワだけの違いでシャシエンジン足回りどれもこれも使い回しなのにね。。。
何に対しての価格なのか疑問です。

そうなんですよ!
一昔前はベンツBMWは500万円!高い!高級外車!ってゆ~イメージでしたが、今となっちゃ~ベンツが500万?クラウンも500万?ならベンツにしよ!って思いますよねw
故障も少なくなってるそうですし、なにより補償が充実しましたね。
2015年1月30日 3:56
初めまして 今日のピックアップを読ませて戴きコメントさせて貰いました。

はっきり言って 車もしかり今の日本は 全産業が 一気に昨今値上げラッシュで 実質給与が追いつい

ていないのが現状だと 思います。

生意気言うつもりは 全く有りませんが 自分は 日本車のマイナーチェンジ・フルモデルチェンジの

サイクルが 早過ぎるのが 嫌いで 外車1台と国産車1台所有していますが 両方の営業マンと親好が

あり 世間話をしますが 個人的私見ですが 意識の違いだと思います。

特に欧米は 昔は高嶺の花でしたが 円高もあり安くは なりましたが 外車は ダウンサイジングと安全

は コストでなく必要装備とのメーカー側の意識で何年も前から 導入されています。

国産車は 今の世の中値上げラッシュに便乗しようと 安全装備での値上げとかただの理由付けと思

います。 だから一昔前は 外車は 一部の富裕層が買う車とイメージ付けされてましたが 昨今 為替

以外の理由での値上げもなく 一般人でも購入出来る車種から高嶺の花と言われる車種まで幅広く

有りますが 今の国産車は 肝心な一般車から安全装備等を理由に値上げして 利益が世界一とか言っ

てますが 全く本末転倒だと思います。利益より必要とされる車を安く提供出来るか?富裕層には

富裕層にあった車を提供出来るか? と自分は思います。いきなり長文になり大変申し訳ありませ

んでした。 最近の国産車メーカーがおかしいと思い私見をダラダラと書いてしまいました。
コメントへの返答
2015年1月30日 8:40
はじめまして。コメントありがとうございます。

確かに値上げラッシュですね。
庶民には食料品と税の値上げが一番こたえます。。。

為替の影響もあるでしょうけど、国産車に限って見れば値上げ率はハンパないですよね。

中型セダンが400万、ミニバンが700万ってもう誰をターゲットにしているかすらわからない・・・w

今は外車を選択するっていう方が賢い選択なのかも知れませんね。
2015年1月30日 6:37
トップから失礼します。
特に国産車は高くなりましたよね。
あったら便利だろうけど街中の買い物車(軽など)にまでナビは要らないと思いますよね。
確かに性能・デザイン的に今の国産車のレベルは良いところまできてるのかもしれませんが、「買いたい?」「買える?」と訊かれると難しいものがあります。

自動車の価格が上がると必然的に保険料もUPしますし、 売りたい車と買える車のバランスができていないのでしょうね。
コメントへの返答
2015年1月30日 8:48
はじめまして。コメントありがとうございます。

必要以上の装備が付きすぎてるんでしょうね~。
それにしても高すぎます。

500万円のクルマで少年野球の送り迎えはできないですよねw
2015年1月30日 7:13
車だって家族で使うにしても500万なんて無理だよね。
維持費の安い「軽自動車」って言っても4人乗るなら燃費は悪いし、ちょっと流行りの車にしたら200出さなきゃダメ。

結果、中古車に… それでも、よほど年式の古い不人気車じゃ無きゃ高い。



新車が買えない私は、トヨタ西東京カローラで「無事故!修復歴無し!」で、買ったエスティマが、おもいっきり事故車でした(涙

納車当日から1ヶ月の間に、ドアミラー落下。ラジエタ-破裂。エアコン不動。塗装の剥げ。高速でのハンドルのブレ。オーディオ不動。ワイパーが折れ。

もう最悪。
クレームを入れたら「文句があるなら新車を買え!」でした。オールペイントした車を騙して売り付けるトヨタもゴミ糞ですが、騙された私も雑魚です。

バイクも車も、上流層しか買えない、乗れない時代が来そうですね……
コメントへの返答
2015年1月30日 8:53
はじめまして。コメントありがとうございます。

このままドンドン値段が上がって行ったら20年後は新車は超贅沢品になってるかもしれませんねぇ~。

そんな事故車、突き返してやれば良かったんじゃ・・・?
中古車は一台一台コンディションが違いますからねぇ~。
それを見る専門のプロがいるくらいの世界ですから、素人にはわからない事ですよね。

2015年1月30日 7:28
トップから失礼します。

免許証取得から約20年

当時スターレットターボを新車で購入したときは本体価格140万程度。フルオプションでも200行かなかったですよ。

それが今では200万では軽自動車も買えないとは・・・。

我が家の車は2台共10年落ちの中古車w
それが現実です。

買う方も売る方も感覚が麻痺してきているようです。車は移動手段であり、家では無い。必要以上の装備、マッサージチェア機能とかいらないです。

書いているうちに自分が脱線してしまいそうなので離脱します。

乱文失礼しました。
コメントへの返答
2015年2月1日 13:14
はじめまして。コメントありがとうございます。

インプレッサWRX STIも250万円でしたね。
ランエボも同価格。

そのかわりABSもイモビライザーもありませんでしたけどねw
それでも特に問題になる事はありませんでしたが・・・。

マッサージ機能なんてほんと無駄装備の極みですね。
2015年1月30日 7:32
おはようございます🎵

トップページのイイね!よりお邪魔してます☆ミ

もはや大衆車という言葉さえ死語となった今車はそれまでの生活必需品から高級品って位置付けなんでしょうね(´-ω-`)

ただ地方ではまだまだ車が生活に欠かせないだけに値段は一定額で据え置いてほしいですね(汗)


若者にスポーツカーを!って謳い文句で出したT社の86も300万オーバーですからね~結局人並み以上のお給料貰ってるお偉いさん方には足下の庶民なんて眼中にないでしょうな(´д`|||)


私の場合30数年前の車を込み200ちょいを頭金なしの5年フルローンですが周りの方々は唖然としてましたねwww
コメントへの返答
2015年2月1日 13:19
はじめまして。コメントありがとうございます。

現在の大衆車=見た目からして安っぽい乗りたくない車
になってしまってますね。
メーカーもそれを目指して作ってるようにも思えます。

Z33もデビュー時は300万円で買えるスポーツカーとして話題になりましたが、10年後の現行だと400万円以上。。。

庶民がちょっと頑張れば買える範囲がわかってないんでしょうかね。。。
2015年1月30日 7:48
20年前-シビックtype-R 184万円
今-フィットRS 180万円

20代の若者ですが、実家暮らしでなければ車は買ってなかったと思います。
コメントへの返答
2015年2月1日 13:23
はじめまして。コメントありがとうございます。

その二車種、かかってるコストは雲泥の差でしょうねぇ~。

完全自力で車を所有することが難しくなりましたね。
2015年1月30日 7:57
 初めまして。
 普通のサラリーマンだと、なかなか新車が買えない時代になりましたね。
 バブルの頃は、貯金していても利子がたくさんつきましたが、今はほとんどつかないですしね。
 投資信託や株等で上手くいけば利子はつきますが。。。
 後古い車に乗っている人は、お金が無い人もおられますし、どうしても欲しい車がない人もおられますね。
 無駄に肥大化したボディ、見切りの良くないボディ、価格も高いといった車が多いと思いますね。
 バブルの頃は、5ナンバーサイズで扱いやすいボディで、見切りの良い車がかなりあったと思いますが、
 今は違いますね。
 今のコンパクトカーはどちらかというとショートカーで、全長はそれなりにあるけど、車幅は1.7m未満に収まる車が少なくなっていますね。
 トヨタやミニバンではありますが。
 
コメントへの返答
2015年2月1日 13:38
はじめまして。コメントありがとうございます。

ごく普通のサラリーマン生活で家庭も持って子供も居てとなると新車なんてなかなか買えません。。

収入は増えないのに支出だけはどんどん増えて行くおかしな時代ですね。

2015年1月30日 8:03
お早うございます。
初めまして。
同感ですね。
正直今コミコミで300万前後で良い新車って無いかな思います。
正直アルファードやクラウンを始め高級車類では無かったアコードやオデッセイやらの値段を見ても(汗)
ちょっと前なら外車たけーと思っていましたがあの国産車の値段(汗)
値段が上になった国産のコレより値段が若干下で出来良くて装備も充実して思う外車買おうかなって成りそうです。
軽にコンパクトにしてあの値段・・考えちゃいます。
かといって中古もそれなりの値段。安くなり始めたのはもうすぐ増税対象となる車ですし・・。
車離れが進むと言ってますが、その値段と中古だとしてもの増税考えれば当たり前だと思います。

コメントへの返答
2015年2月1日 13:45
はじめまして。コメントありがとうございます。

300万円も出すのに満足できそうな車って見つけられません。。。

外車の値段って昔からあんまり変わってないんですよね~。
それなのに装備はどんどん充実してデザインも良くて・・・。
国産車に魅力を感じなくなるワケですよ。

税を上げれば消費は落ちるのは世の常なのにね。
2015年1月30日 8:19
お邪魔します
今はそんなに高くなってるんですね
1500万程度の中古マンションに30年以上住むなら
500万クラスの車は10年以上乗らないとつらいですね
次に乗り換えられないですよー
下取りも100万切っちゃうでしょうし(゚Д゚;)
コメントへの返答
2015年2月1日 13:47
はじめまして。コメントありがとうございます。

10年乗ったらプレミアカー以外は二束三文でしょうね。。。

そうなったらもう乗り換えられない。。。
2015年1月30日 9:01
初コメ失礼します

これ国沢さんのコメントですよね。私もこれをよんで激しく同意しました。今なぜ輸入車が売れるのか?国産の車は毎年値上がりしその割には魅力が少ない状況なのです。なぜこの事に気が付かないのかと思いますね。そういう私も輸入車を買った人間ですが国産車にもう少し頑張って欲しいと願っています
コメントへの返答
2015年2月1日 13:55
はじめまして。コメントありがとうございます。

国沢っていう人が書いたコラムですね。
現実的な値段で魅力もある、となると思いつくほとんどが外車なこの状況、もうちょっと危機感持ったほうがいいのに。と思います。
2015年1月30日 10:04
仰る通りですね!!

アル、ヴェルが700万円…(^o^;)


今の国産のクルマに魅力を感じるのはマツダのみ…。

MT設定のあるスポーツモデルが殆ど無いなんてどうかしてます(笑)

自分は4WD、ターボ、MT、ワゴンが揃う事が前提条件なんで、もう帰るクルマが…在りません。

最近は5年落ちの中古車辺りがコスパもあっていいのかもとおもうこの頃です。

自分が、乗ってるフォレスターもどんどん大きく車格が上がって同じグレードで10年前と比べて60~70万円も上がってます…(^o^;)MTも廉価晩のターボ無しモデルのみに…(^o^;)

国は古いクルマには増税(;´д`)国民見て政治して欲しいもんですね…(ー。ー#) 唐突に失礼しました(^o^ゞ
コメントへの返答
2015年2月1日 14:06
はじめまして。コメントありがとうございます。

下級グレードを見れば旧型ニアリーな金額設定もありますが、装備は確実に落ちますからねぇ~。

同車種でもAT車よりMT車の方がなぜか高くなったりする変な時代ですよ。。。

マツダも値段がどんどん上がってデミオが250万円する時代です。。。

デミオなんて一昔前は込み150万円の車ですよ。

5年落ちの中古車を5年毎に乗り換えるって言ってもかなりキツいですよ。

5年落ちだと税制優遇の恩恵も受けられないですしね。
2015年1月30日 10:23
初コメ、失礼いたしますo(_ _*)o

7年程前に今乗っているセレナを新車で購入しましたꉂꉂ ( ˆᴗˆ )どうしてもハイウェイスターが欲しくて無理してコミコミ320万で買いましたが現行は車体価格でその位に( ̄▽ ̄;)

一昔前にルークスが軽初のハイウェイスターが出た時に嫁さんが試乗してから欲しいと言ったのでDに見積もり出したらハイウェイスターのターボモデルで本体価格180万…これに諸費用諸々入れたらセレナの一番下のグレード(当時)買えるよなぁって言ったら購買意欲無くなって辞めました(笑)
今思えばこの頃から上がり始めてたんじゃないでしょうかね( ̄▽ ̄;)

自分が免許取った頃は一家一人に付き一台って周りの友達家なんかザラでしたが今は一家に一台なんて車を持たない、いや持てない世の中になって来た様な気がしますね~(ヽ´ω`)
いっそのこといる時にレンタカー借りた方が利口の様な気がしますが。゚(^ω^;)゚。

今乗っているのが潰れたら何を買おうか悩みますねꉂꉂ ( ˆᴗˆ )

長文失礼しましたo(_ _*)o
コメントへの返答
2015年2月1日 14:12
はじめまして。コメントありがとうございます。

一昔前の車と今の車の金額を比較してしまうと、一気に買う気が無くなりますね。。。

憧れのスカイラインGT-Rが500万円、同じ金額でアルファードハイブリッドの中堅グレード。
なんだかなぁ~と思います。。。
2015年1月30日 10:31
初めまして(^_^)
その通りですよね、手が届かないから、諦める、そして、車から興味が無くなっていく。
免許取って、最初の車は、自分の乗りたい車に乗って欲しいって思いますね(^_^)
メーカーも意図的に売れる車は価格設定が高いですよね、特にT車の◯◯エースとか、トータルで考えても、おかし過ぎる。
コメントへの返答
2015年2月1日 14:14
初めましてコメントありがとうございます。

そうですね。
負の連鎖かもしれません。
頑張って買っても13年後には増税、長く乗る事も難しい。

ならもう車なんていらないか、って思う人もいるでしょうね。
2015年1月30日 15:36
お金のない若者に眼中ナシ!
ターゲットを富裕層に絞った結果ですね。
贈与税が下がって相続税が上がってます。
それが国の答えです。
薄利多売より、金持ち目当ての商売したほうが楽♪ホテル、電車などなど・・高級なモノは売れてます。
お金のない若者は、親に金を出してもらえばいいんです。親はもて余してますから。
コメントへの返答
2015年2月1日 14:17
はじめまして。コメントありがとうございます。

完全に富裕層ネライでしか車を作ってないように思えますね。

国の政策もより評の稼ぎやすいゾーンしか見てないですし。

だから車も選挙も興味なくなるんですよね。

お金を出してくれる親がいない人はどうしたら。。。
2015年1月30日 16:00
初めてまして。

車もここまで高くなると新車で購入するは馬鹿らしいです。

USSなどのオークションで車の売買やってる友人がいますが、車は登録したらその時点で購入価格では無く超人気車でも車輌価格の70%程度しか価値はありません。普通なら60%位に落ちますから、今後は新車で購入するのはやめようと思ってしまいますね。

先日も友人から連絡があって、現行オデッセイの最上級グレードにフルオプションの車輌価格450万円の登録未使用車が280万円位なら買えるので、打診ありました。不人気車はとってもお買い得ですよね。

外車でも同じ先日1500万円の走行750kmのベンツは800万円で買い取ったと言ってました。

いかに中古車屋が儲けてるかって事です。

軽自動車が40%を占める日本で高い車は売れないでしょうからルートがある方はいい車が激安で購入できる時代ではないでしょうか。
コメントへの返答
2015年2月1日 14:21
はじめまして。コメントありがとうございます。

私も中古車流通の中に居た事もあるので、その辺の事情は一般の人よりは詳しいですが、
そういう車を一般の人が安く手に入れるのは本当に難しいと思いますよ。

一般的なのはやっぱりディーラーで新車で買うって人がほとんどだと思います。
2015年1月30日 16:47
スズキアルトは正義ですw
コメントへの返答
2015年2月1日 14:24
はじめまして。コメントありがとうございます。

アルトは頑張ってますね。
自動ブレーキ付で100万円以下ですしね。
2015年1月30日 17:16
初めまして。
デミオの40万円高はクリーンディーゼルですよね。
ハイブリッドや自動ブレーキ、横滑り装置を無いグレードを選べばヴィッツやフィットもありますよ。

それより、自動車学校での普通免許の取得費用が年々高くなっている事の方が気がかりです。
コメントへの返答
2015年2月1日 14:27
はじめまして。コメントありがとうございます。

40万円分の価値があるのかどうか・・・。

仕事柄マツダ車に乗りますが、個人的にはマツダディーゼルの評価は嘘八百としか思いませんでしたよ。

CX-5とかアテンザの圧倒的な加速!って何?www
2015年1月30日 18:17
はじめまして。
ごもっともな意見ですな。
ママチャリは昔よりも安い気がしますので、若者はママチャリ乗れってことかもしれません。
近所のホームセンターで6980円でした(笑)
コメントへの返答
2015年2月1日 14:28
はじめまして。コメントありがとうございます。

ママチャリも国産車は高いですよ!
ホームセンターの安売りママチャリは大陸製かも知れませんw
2015年1月30日 19:08
初めまして いきなりコメント失礼いたします


自分今年で20の大学生ですが、全く同じ意見です。っていうか同じ意見の方がいてくれて良かったと思います。

前に気になったので旧車の新車価格調べてみたのですが、ケンメリの一番安いので125万。もちろんお金の価値は全く違うと思うのですが、旧車乗ってた方のエピソードとかみてると18や20くらいで新車買ってる人が結構いるんですよね。父も昔は新車では買えたって話ししてたので昔は今とは逆で新車買える人が多かったから車好きな人も多かったんじゃないかなって思います。しかもなんとか買えても税金が高すぎるとおもいます。正直維持できないですよ。だから若者の車離れって増えてる傾向にあるんじゃないかなって思います。これから軽自動車もあがりますよね?さらに若者の車離れは増えて行くとおもいます。

最後話し変わってしまったんですが、若者の車離れを出してるのはメーカーであり国であるんじゃないかなっていう意見です。

長文失礼いたしました m(_ _)m
コメントへの返答
2015年2月1日 14:36
はじめまして。コメントありがとうございます。

私も同じ意見の人がこんなにたくさん居るんだとちょっと安心しましたよ。

若者向けの買える新車が各社からドンドンでてきて、意味不明な税金も是正されれば車離れもなくなるでしょうね。

2015年1月30日 19:30
どっかで聞いた話ですが法律とかも絡んでるみたいですよ。
環境性能とか、耐衝撃性とか安全装備とか
今はついていないと国が認可しないものも多々あるみたいです。
たとえば古い車なんかは触媒がない車もありますが
今の車なんかついてないと排気ガス規制的に売る許可すら降りないらしいです。
耐衝撃性とかもある程度規制を通ってないと新車としては売れなかったと思います。

車としては各メーカーコストダウンの努力はしてると思うんですけどね。
まぁ、上グレードの価格設定なんかは上記の限りではないですが・・・

税金とって規制いっぱい作ってる国もどうなんだろうと思っちゃいますよ。
でもそのおかげで事故に対する死亡率なんかは下がってるらしいですが。

でも・・・高いっすよね(泣)
コメントへの返答
2015年2月1日 14:39
はじめまして。コメントありがとうございます。

法律も絡んでますね。
昔より必要な装備は確実に増えました。

が、それでもこの値上がりは異常です。
コストダウンはしてるし、目に見えてわかるのに、それが価格に反映されてないから魅力がないんですよ。

安く作ってるのがわかるのにそれに高い金額は出せません。。。
2015年1月30日 19:50
はじめまして。いきなりのコメント失礼しますm(__)m

日本車高過ぎ、ホンマ同感です。

特にレガシィ、スカイライン、プリウス、アコードなどは、魅力的ではありますが、正直、高くて
買う気がしません!

関税かかってないのに、輸入車並みの価格では
やるせません(~_~;)

ホンマ、日本車メーカーの方、考え直して欲しいです!
コメントへの返答
2015年2月1日 14:40
はじめまして。コメントありがとうございます。

本当に高くなりすぎましたよね。

一昔前の大衆車が今や高級車と言われる高額車になってますよね。

日本は輸入車に対しても関税はかかってないので値段だけ見ればいい勝負してますが、中身は完全に負けてますね。
2015年1月30日 20:37
同じ事思ってました。
シビックのEG6が新車で出た時代だと200万で新車買えましたよね?
僕の知る限りガソリン代はハイオクで94円
税金は現行のままにしても、中古ならコミコミ40でソコソコまともな車買えましたね。
が、今は諸経費だけで30とか、
100から200出さないとまともな中古も買えない。
商業バンじゃなくても、豪華装備じゃなくても、買える車出してほしい。
81の初代スイフトみたいな新車で200いかないコスパな車が出てくることを期待します。
コメントへの返答
2015年2月1日 14:56
はじめまして。コメントありがとうございます。

自賠責保険もすごい値上がりしてますからねぇ~。
諸費用もほんとに高い。

国もメーカーもちょっと考えて欲しいもんです。
2015年1月30日 20:45
補足です。
今は燃費燃費ですが、36とか普通には絶対一般道では無理ですね。
燃費で勝負するのは程々にして、実用域で使った正確な数字のカタログ掲載を期待します。無駄な装備や計測器、コンピューターセッティングも多過ぎな気がします。金かけ過ぎです。
平成元年あたりの、マニュアル車でもリッター16とか普通に走ります。
燃費本気でかんがえるならマニュアルに逆行したら良いと思いますね。正直エコです。
アルトワークスとかリッター20とか一般道で出たりしてました。
ある意味増税するならオートマ増税したら良いと思いますね!
以上、参考までに。
コメントへの返答
2015年2月1日 14:58
カタログ燃費も嘘ばっかりですからね~。

うちのハリアーハイブリッドのカタログ燃費は17.8Km/lですが私の実燃費はせいぜいリッター9いけばイイトコw
今の時期の実燃費はリッター5.8ですw

EK9タイプRもリッター15くいらいでしたからね。
増税は使い道がわからない以上するべきではないと思います。
2015年1月30日 21:08
はじめまして。
確かに本当に高いと思います。
職業柄ローンを扱うこともあるのですが、車のローン地獄にハマった人を何人見てきたことかわかりません。収入に見合った買い物をしない方がもちろん悪いですが、今の車の高さは異常だと思います…。車が欲しくても買えませんね…
また言葉巧みにローンでもかなり儲けているメーカーにも腹が立ちます。
コメントへの返答
2015年2月1日 15:00
はじめまして。コメントありがとうございます。

欲しいと思うクルマが高額すぎるんでしょうね~。
だから無理してローン組んで飛んでしまう。。。

現実を見れば見る程車は買えません。。。
2015年1月30日 22:54
まあ皆さん高い車に乗りますよね。
よくローンが通ると感心します。
今、年収の15%ぐらいの中古車に乗ってますが、出せて25%が限界だと思います。
車両価格が300万だと年収1200万ぐらいないとキツくなりそう。
年収1,000万円を超える人口の割合は男女計で3.8%、男性で5.8%と言いますから高級車を新車で買う人はどんな人なんだろう?
コメントへの返答
2015年2月1日 15:02
はじめまして。コメントありがとうございます。

ローンはクルマという担保があるから案外通ってしまうモンです。

高級車を新車で買ってるほとんどが60歳以上の高齢者だと思います。
そのあたりの年齢の人は退職金が1000万円とかザラですからね~。
年金も十分もらえるし。

そのおかげで若者の未来は真っ暗です。。。
2015年1月31日 0:57
初コメ失礼します。以下個人的な意見ですが。
最近の車は特に高いですね…ミニバン然り軽然りこれじゃあ若者も買いたいと思ってもなかなか手が出ませんよね…
ですが買う気があるなら400万ぐらいまでならなんとかなりそうですね!
自分も昨年二十歳でインプSTIのスペCを新車で買いました。値引きも難しいと言われ結局ナビ諸々込みで430万程度でしたが…もちろん買えたのはお金を貯めてこれが欲しい、どうしても欲しいという意志があったからこそですが。
やっぱり売る側も買う方に対してこういう意識を持てるような車を作らなきゃいくら安くしても売れないんではないかなとは思います。
今の国産車はどれも似たり寄ったりで尖った存在が少ないですからね笑
メーカーにはもう少し頑張ってもらいたいところです!
論点からズレたかも知れませんが駄文失礼しました。
コメントへの返答
2015年2月1日 15:07
はじめまして。コメントありがとうございます。

買う気だけでは絶対買えませんよ。
実家暮らしで衣食住にほとんどお金がかからない独身貴族なら余裕でしょうけど、
家族子持ちサラリーマンはどれだけ頑張っても月5万円の貯金はキビシイ時代です。

買いたいと思う意欲も大事ですが、現実を見れば諦めるほかありませんよ。
2015年1月31日 1:06
もっとやばいことありますよ。

盗難率。車の付加価値上がれば盗んで売りに行くやつ多くなります。

コメントへの返答
2015年2月1日 15:08
はじめまして。コメントありがとうございます。

そうですね。一台あたりの稼ぎが増えると盗難も増えるでしょうね。
2015年1月31日 1:38
はじめましてー☆

イイね!のTOPにいて気になっちゃったのでコメントさせていただきました☆



確かにクルマ、高くなってますよねー(´・ω・`)

でも単にその分頑張って貯めるなりなんなりして買えばいいだけのことだと思います。

そのクルマを欲しいと思ったのならなおさら。



最初から無理だと思ったらもう何をしても届かない。って宣った偉い方もいましたし、私個人もそう思います☆



んまぁ(^^;
だからといって無駄に高い700万円もするミニバンを買えって言ってる訳じゃありませんが(^^;




一括で買えて300万円切るクルマにだって、結構魅力的なのありますよ☆
コメントへの返答
2015年2月1日 15:13
はじめまして。コメントありがとうございます。

買えませんってwww

頑張っても収入は増えないにも関わらず問答無用で持って行かれる税金はどんどん増える。
頑張った分税金で取られて日々の生活費を捻出したら手元に残るのは微々たるモンです。

それを頑張ってコツコツためても欲しい車は買えません。

それが現実です。
精神論じゃなんともなりません。

今の300万円以下の国産車に魅力あります?
300万円以下で買える車はあるでしょうけど、その金額に見合った価値がありますか?
私はそんな国産車は今は無いと思います。
2015年1月31日 1:39
お初です。
確かに高いと言っちゃー高いですねー。
でも約45年前つまり高度成長期時代は125万円の車で家が建てられちゃうくらいだったと祖父や母から聞いたことがあります。しかもその性能は今の軽自動車の半分にも満たしません。
つい最近ですが、本屋で初代RX-7のすべてという雑誌を読みました。
当時のAW11が150万?だったかな?そのくらいでAE86なんてのも買えたんですね。
今なんて現役86が排気量2リッターとなったりと300万円超え。
あの社長が発したことを覚えていらっちゃいますでしょうか?
「若者に手に届く値段にしたい。」と・・・。現はどうでしたでしょうか?
実際親父ばっか!!大学生でも、社会人になった人ですら手が届かない。
そして注目の性能も私の乗った限りはカタログ詐欺と言っていい程エンジンが足りない。
その詐欺同然のおかげで中古車はワンサカとなってしまう始末。
でも単純に安全基準と安全装備とか昔と比べて高くなりそれに比例して高くなってしまうのも必然となる訳で大昔はシートベルトが無くても、マフラーに触媒が無くても車検は堂々と通過出来たんです。
それを決めるのもこれまた国になる訳ですが・・・。
その国といったら税金も訳の分からない名目で税金が高騰。
そもそもなぜ車1台買うのに数々の名目の税金を払わなければいけないのでしょうか?
イヤ。もっと気に食わないのが、総合的に考えて私達の年収の半分近くが税金になっていてもおかしくなのです。つまり早い話、他国では税率は高いと聞きますが、日本はそれに負けじと匹敵以上のことを私たちはやっていてもおかしくありません。
世間が車離れと言ってますが、それは若い世代?の私から言わせれば高度成長期とバブル期を過ごした人間の偏見としか言えません。
そんな良い時期に過ごした大人が、安い給料で半分以上税金に持って行かれる今の若い世代にどうやって車買えなんて言えるんでしょうか?ましてや結婚、マンション買う、そして子供を大学まで行かせる。それを考えたら良くもまあ私達若い世代に給料を知ってか知らずか軽々と言えたものだと立腹するコンニチこの頃ですw。挙句にはやっと中古で軽自動車買ったとしても「なんだ!!この程度か。」っと言われる始末のこの時世。そして年収高いとしてもその実態は毎日日付変わるまで勤務しているという実情。
これが納得出来る世の中でしょうか?

長文章大変申し訳ありません。
コメントへの返答
2015年2月1日 15:22
はじめまして。コメントありがとうございます。

若者にスポーツカーをって言ってた車がアレですからねぇ~。
買えると思ったんでしょうか・・・?

時代によって必要最低限の装備が増えるのは理解できますが、それを理由に値上げしすぎです。

税金もどんどん高くなる一方ですしね。

納得できなくても納得せざるを得ないのは今も昔もかわりませんけどね。
2015年1月31日 10:32
年式落ちすれば二束三文です。その時が買いですね。
コメントへの返答
2015年2月1日 15:24
はじめまして。コメントありがとうございます。

その二束三文の車に高額な税金を払ってまで所有したいと思う人は少ないですよ。
2015年1月31日 10:56
初コメントです。
私は、20代ですが日頃から思っていました。

日本は、自分の首を自分で絞めて苦しい
と言っているようなもの

政治家は、自分たちの周りを囲むことしか考えてない。

日本の誇れる技術も買う人が、いなけりゃ宝の持ち腐れ
コメントへの返答
2015年2月1日 15:27
はじめまして。コメントありがとうございます。

おっしゃる通りです。

その日本の誇れる技術を外国人が買いに来てます。

なのに国はなんの対策も打たず、空洞化が問題とか、無能さに呆れます。。。

結局国民の事を考えてる政治家なんて皆無なんですよね。
2015年1月31日 11:56
初めまして🎶


僕は今高3で自動車学校へ通っています


でも免許取得しても親の車を運転する予定です。

すでに免許を所得した友達はマイカーをもっていますが、新車は高すぎて中古車に乗っています。


もちろんいきなり新車は乗れないですが、カタログなどを眺めていると高すぎて驚きです(ーー;)


家でエスティマハイブリッドを所有していて前期のGなのですが、後期のGは値段が60万ほど高くなっています(ーー;)
その分革シートなどの装備もありますが、、


早くマイカーを所有できるようにコツコツ働かなければと痛感しています。。


長々とすみませんでしたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年2月1日 15:29
はじめまして。コメントありがとうございます。

実家暮らしをしている間に頑張ってお金を貯めて下さい。

じゃないと憧れの車を手に入れるチャンスなんて無くなります。
2015年1月31日 18:44
初コメ失礼します(;'∀')

クルマは自分の手持ちの現金で買うのが常識だと思いますし

そもそも何でローンまで組んで買う必要があるのでしょうか?

マイカーローンの金利でも安い買い物では無いのでローン地獄が目に見えますが....(;'∀')

私が普通「に見る光景は、賃貸に住んでる人に限って高級車に乗っている傾向に有りますが、その金額を手
付金にしてマイホームを購入しないのか?

時代の流れでしょうか?

長文になりましたが、還暦過ぎた親爺の戯言としてお聞き流し下されば結構です(笑)

コメントへの返答
2015年2月1日 15:34
はじめまして。コメントありがとうございます。

常識・・・では無いと思いますよ。
調べたワケではないですが、現金一括で車を買ってる人ってあんまり聞きませんし。

ローンを組まなきゃ車さえ買えない人がそれだけ居るって事でしょうね。
ローン地獄になる人は現実を見れない人なんでしょう。

高級車に乗って賃貸に住んでても別にいいんじゃないですか?
それでその人が満足に生活してるなら他人が口出しする事ではないでしょ~。

マイホームだって個人の価値観ですよ。
2015年1月31日 19:14
初めまして。
初コメントを失礼します。

昨今の車は 要らない装備が多すぎますね。
必要なユーザーには すべてオプション扱いにすれば 軽自動車で250万なんて プライスにはならないですね。

最近人気のトヨタハチロクも若者が扱うにはボディサイズもでかいし プライスも高い。
あのAE86みたいに 軽くて装備も最小限の車は出てきませんかね?

ちなみに自分の息子や知り合いの子息には 一番FUNなクルマは 軽トラ。
軽トラしか勧めららるクルマが無いのがさみしいですね。
コメントへの返答
2015年2月1日 15:43
初めまして。コメントありがとうございます。

いらない装備に必要以上の値上げ。
なんだかな~って思いますね。

オススメが軽トラ・・・w
MT2シーターリア駆動のスポーツカーですね!
2015年1月31日 21:27
いいねからきました。
まさに言われる通り、最近のクルマはた・か・す・ぎ・ます!!

税込所得400万円に満たなくて子供も居るとまずもって100万円以上のクルマは7年ローンでも買えませんね(笑)
いい装備が付いてるとはいえ、幾ら何でも高騰し過ぎですね。
コメントへの返答
2015年2月1日 15:44
はじめまして。コメントありがとうございます。

そうですね。それが現実です。
なのにファミリー向けの車が400万円ってドコのファミリーに向いてるのか・・・。
2015年1月31日 22:08
はじめまして。
今の車、高くなりましたよねぇ。
軽自動車の売れ筋が込みで200万前後ではとても買えませんよね。
安全装備の義務化でベース価格が上がってるってのもありますね。
でも昔はCDかカセットのオーディオが標準で付いててナビが要らなければほぼオプション無しでも乗れたんですけど、今やナビが標準のクラウンクラス以下はみんなラジオレスでそれも乗り出しを高くしてる要因だと思います。
コメントへの返答
2015年2月1日 15:46
はじめまして。コメントありがとうございます。

義務化で値上げはわかりますが、値上げしすぎですって。。。
税金も高くなりすぎて車買いたい若者も買えませんよ。。。
2015年1月31日 22:48
はじめまして。( ´ ▽ ` )ノ
全くおっしゃる通りです。
そんなに車欲しいなら、中古車で、いいと思いますよ。(;-_-)
コメントへの返答
2015年2月1日 15:47
はじめまして。コメントありがとうございます。

中古車で十分なんですが、今度は増税という試練が。。。
だったら車なんてイラナイ!って思う人が多くなっても仕方ありませんよね。
2015年2月1日 0:01
はじめまして。

私の新型ゴルフは込み込み300万ジャストでした。
あれくらいの安全装備を付けてる同価格帯の同クラスのクルマ、あまり思いつきません。

日本車は本当にどんどん値段上がりますね。
スカイラインとかあの出来で500万なんて何考えてるんだか…
コメントへの返答
2015年2月1日 15:49
はじめまして。コメントありがとうございます。

外車は結構頑張ってるんですよね。
それに比べて国産車は値段だけイッチョマエで中身が・・・。

スカイラインはそろそろ名前を買えた方がいいでしょね。
2015年2月1日 0:59
初めまして。

総じてくるまが豪華になりましたよね。
昔の中古車情報誌には『エアコン・パワステ・パワーウインドウつき!』なんて書いてありましたが、そんなものは今はバンでもあたりまえ。キーレス・ETC・ナビくらいまでは普通についてます。
どこまで義務かわかりませんが、バンじゃなければエアバッグやら横滑り防止やら衝突防止やらもついてます。

豪華な上級グレードと比較するから貧相に見えますが、下級グレードにすればまだまだ安い車もあると思います。
Kにしたって、両側電動スライドドアやらついてたらそりゃ高くなりますよね。そういうのが出始めてからユーザーがそっちばっか買ったんでしょうね。そうじゃなきゃメーカーも売れる車作ってるんですから淘汰されてくと思います。
これでアルファードやヴェルファイアがよく売れたらますます豪華で高いくるまが出てくるし、売れなきゃまた考えるでしょう。
コメントへの返答
2015年2月1日 15:57
はじめまして。コメントありがとうございます。

豪華になり過ぎてますね~。

下級グレードにしても値上げされてますからね~。
その分多少装備は増えてるんでしょうけど、コストダウンが目に見えて魅力なんてあったもんじゃありませんよ。

アルファードの最下級グレードに乗った事ありますが、重いスライドドアにプラスチック丸出しの内装、うるさいエンジン、悪い燃費。
魅力なんてあったもんじゃありません。
2015年2月1日 1:08
もう日本車は見限ってます。

今のパレットSWが動かなくなったらハーレーに乗り換えてしまおうと画策しています。
ハーレーなら300万円出せますが、今の日本車には出せません。

理由は高いだけで魅力が全く有りません。家電屋に並んでも違和感有りませんからね。

どうしても四輪車が必要ならアルトの一番安いのにしておきます。
コメントへの返答
2015年2月1日 16:00
はじめまして。コメントありがとうございます。

国産車はほんとうに魅力を失いましたね。
いいなと思う車はほとんど外車です。。。

トップギアにトヨタ車が白物家電と言われて怒ってましたが言われて当然ですよね。

白物家電並みに無駄な機能が満載なんですからwww
2015年2月1日 1:34
はじめまして。

秀逸なブログ拝見致しました。

仰られる事ごもっともで13年前の段階で車両本体250万で外車がいくつも候補に上がり一番イケてるの買いました。

途中BMWもありましたが今のメガーヌRS、385万円也を客先に乗って行った時、見た事無い車故に速攻で調べられシビックのユーロRご使用のお客様から言われた一言

“オマエの車、安くないか?”

国産車の高価格化路線が進んでる今、輸入車だけは昔から然程変わらずですね。
それだけ原価掛けて製造されてれば良いのですが。


因みにヨーロッパでは
“日本車=ちょい安い=駄物”な様です。
しかしながらインプレッサの過給器付きとランエボは600万円位のプライスが付いてます(価値があり買う客がいる)ね。
GT-Rはポルシェと同じ値段じゃないですかね。
コメントへの返答
2015年2月1日 16:05
はじめまして。コメントありがとうございます。

そうそうソコなんですよ。

高い金額に見合う内容ならまだ納得で、買える人が買えばいいのですが、
高いだけで中身なんて空っぽの車ばっかりですからね~。
ターゲットもへったくれもなく売り上げ金額だけ見てるんでしょうね。

ヨーロッパは日本からの輸入車ににかなりの関税をかけてます。
だからインプランエボは600万、GTRは2000万円になります。

逆に日本は輸入車に関税はかけてません。
だから値段の高くなりすぎた国産車より安い金額で魅力のあるクルマがたくさん。

これは自国の産業を守るため。
まぁ~納得ですね。
2015年2月1日 7:12
初めまして。
自分もまったく同感です。
20ヴェルファイアに乗っているのですが(もちろん中古です)、昨日ディーラーに新型を見に行ってきました。
どうしても見積りをとの事なので、見積もってもらいましたが…
気に入った仕様にしたら500超え(ー ー;)
しかも2.5ですよ(´・_・`)
ま、買う気マンマンで行ったわけではないので別にいいのですが、この値段で誰が買うんですかね?と軽くイヤミを言い残して帰ってきました。
おっしゃる通り、最近の新車は富裕層向けなんですね…

長文失礼しました。
コメントへの返答
2015年2月1日 16:09
はじめまして。コメントありがとうございます。

500万超えの新車、はい、買います!って言える人どれくらいいるんでしょうね~。

魅力ある若者向けの車が欲しいですね。
2015年2月1日 8:21
おはようございます☆
初コメント失礼しますm(_ _)m

確かに今の車は高いですね…。
軽でも200万オーバーって…。

自分は今から13年前の車に乗ってますが、その当時は乗り出し込みで約130万でした。

確かに今の車は機能性は良いでしょうが、値段が高すぎるのは頂けません。

減税、減税と謳っていますが、むしろ古い車を減税して頂きたいものです。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2015年2月1日 16:11
はじめまして。コメントありがとうございます。

軽で200万?!マジか!って言ってたのに今や250万円ですからねぇ~。

古い車にかかるあの増税はいったい何に使われるんでしょうかね・・・。
2015年2月1日 9:27
おはようございます。^_^初コメントになります。本当に車は、高いですね。自分のfitは、10年おちで76万円でした。他社のところをみても10年おちのfitは、30万円くらいなのになにこの高さ?今年の5月にfitRSを買う予定を立ててますがそれでも2年おちで130万円するんですよ。さすがに高すぎて買う気がうせますね。。・°°・(>_<)・°°・。もうちょっと安くして欲しいと思いますね。^_^
コメントへの返答
2015年2月1日 16:15
はじめまして。コメントありがとうございます。

中古車も高いですし、古いと増税ですし。。。
そんなので収入の少ない若者が車を買うなんて事なかなかできませんよね。
2015年2月1日 14:08
昨今国産車の価格が高騰しているのは事実ですが、私はむしろ皆様が記憶している時代の国産車の価格が安過ぎたのだと思います。
と言うのは、ヨーロッパに輸出されていたカローラクラスの価格は1980年代でも300万円くらいだった様に記憶しているからです。当時余裕があって競争も激しく台数も期待出来た国内市場では国産車メーカーはマージンを削ってまで低価格で新車を販売していたのです。しかし、昨今は少子高齢化もあって市場が縮小し台数が期待出来ない為、値上げして利益率を確保する様になったのだと思います。
コメントへの返答
2015年2月1日 16:20
はじめまして。コメントありがとうございます。

ヨーロッパ向けの日本車は関税の関係でとっても高い金額になってしまします。

それは自国の産業を守る為のヨーロッパの政策です。

1980年代の輸出されていたカローラクラスの車は関税がなければ多分150万円くらいで買えたハズですよ。

少子高齢化はやっぱり若者の収入が少ないからですよ。
2015年2月1日 18:46
初めまして。
いいねより失礼します。


私も同じ様なブログ上げてますが、本当に高くなりましたよね(*_*;

200万を超えると…イジルお金が^_^;
んで、田舎なので家族みんな車乗ると…恐ろしい額に(;゚д゚)
コメントへの返答
2015年2月2日 8:38
はじめまして。コメントありがとうごさいます。

多くの人が同じような事思ってるみたいですね。

にも関わらず上がり続ける値段。。。

いつの時代も苦しむのは庶民です。。。
2015年2月1日 22:46
私も同意見です。

かつて、愛知県でクルマを作り始めた男を調べると文献にこう記載してありました。
外国車に比べて価格と性能の面で対抗できるクルマづくりを目標にする。
そういった努力の積み重ねでトヨタ自動車という会社は産業を大きくしたようです。

でも、今はどうでしょうか。
外国車の方が安価で性能も良いクルマも増えて来て居ます。

日本の自動車産業は海外での利益を追求し過ぎだと思う。
トヨタに限ったわけでは無いがもっと低所得者が買えるようなクルマを作って欲しい。

クルマは高くて買えないからクルマを最初から必要としなくなる。

自動車メーカーが2000年代に構築した技術で安いクルマを作れればきっと車離れは減ると私はおもいます。
トヨタでも2000年代には10.15モードでカタログ値リッター23キロを達成したエンジンだってラインナップに加えて居たはずです。
それだけの技術が有りながらハイブリッドに移行後は安価なクルマはダイハツ製の3気筒エンジンを搭載・・・

一時期は新車で100万円切るクルマもあったんですけどね・・・



コメントへの返答
2015年2月2日 8:40
はじめまして。コメントありがとうございます。

外車の高い、壊れるってゆ~イメージもだいぶ薄まりましたしね~。

国産車もしょ~もないトコ壊れますしね。

もう国産車だからっていうアドバンテージはまったくありませんね。
2015年2月2日 0:47
はじめまして

昔の「国民車構想」はどこへやら…ですね。
それに、高度経済成長期の頃は「20代で結婚。遅くとも30代までには庭付き一戸建てを建てる」というのが可能だったと思います。
が、今は何でもかんでも増税&値段高騰…爪の先に火を灯す位の覚悟で生活して、ガンガン残業費を稼がなきゃ独り暮らしで満足行く生活は難しくなったように思います。
自分の所は平均初任給が15万とかがザラですから、それでアパートで独り暮らしなんてした日には400万の新車なんて夢のまた夢…
100万の中古車を買うために月2万の貯金したとして、一括で買うためには4年弱かかる訳です。
しかも最近の車は対人安全性を上げるためにフロントがぐしゃぐしゃになりやすくなってますから、一回の事故で廃車はザラ…。
事故を起こさないように細心の注意を払って運転するのは当然ですが、それでも起こしてしまったらすぐに、直せないほど壊れてしまう車が400万。
貧乏生活をしてる自分はそもそもお金をそこまで貯めるのに10年かかりますし、ローンを組むにしても「万が一事故ったら」と考えたら恐ろしくて、そんな車の為に長期ローンは組めません。
ホントに日本のメーカーは日本の庶民に売るための車を作らなくなりましたね。
コメントへの返答
2015年2月2日 8:46
はじめまして。コメントありがとうございます。

60代~70代の人たちが若者だった頃は頑張っただけ報酬を貰え、あんまり頑張らなくても報酬が貰えるいい時代だったそうですからね。
ボーナス12ヵ月(半期)っていうのもあったらしいですよ。。。
それだけ貰えれば車なんてすぐ買えますよ…。

未来ある若者の未来を奪って、老い先短い高齢者を囲う国も何か間違ってますよね。。。
2015年2月2日 1:39
私にもコメント(グチ)らせてください。

本当に現行車の価格は高くなりましたね。そしてほしいと思う車はない。(私はスポーツ志向)
確かに安全性能は向上したのでしょうがそれによって重くなった車重をカバーする燃費技術開発に莫大なお金を費やしているのでしょう。そして安全の理論でできた骨格により にたりよったりのデザイン…
どんどん行きつく先はみんなエンブレムのみが違う同じ車になってしまうのでは?

ただの移動手段に成り下がった車では車離れは当然ですよね。運転する楽しみがないのですから…
道路はできるだけ線形は緩やかに、勾配は緩く シフトレバーをDに入れてイージドライブ 挙句の果てにクルーズコントロール そんでもって変わらぬ法定速度
移動手段としては楽でしょうが運転する楽しみはないですね。

また日本という世の中そしてメディアもダメですね。Z34が発表になったときメーカーに対してこの不景気で燃費志向が進む中どうして新型車を出したのでしょうか?的なニュアンスでの質問に愕然としたのをはっきり覚えています。
まるでスポーツカー、燃費の悪い車を悪者扱いしているようでした。

まぁしかし今、車を新車で買う人で装備を簡略化してその分安くって方は少ないと思います。いろんな装置や装備がある中でないよりはあったほうがいいと心理が働くので…
何の装備のない新車よりいろいろついてる中古車に行きますね。昔より中古の質は向上してますし(車に負荷がかかるような乗り方をする車がない…)デザインの変化も少なく燃費もそんなにかわらない。

86、BRZの価格は残念でしたね。燃費悪くてもいいから、既存のエンジン、ミッションで乗り出し価格最優先で作ってほしかったですね。

昨今ハイブリット技術を応用してMTでの発進でエンストしないまたはエンストしても最初はモーターのみで発進できるような車を開発してほしいですね。そしたらどうしてもMT発進が…って人もこれならがんばってみようかなとなってくれるのではないでしょうか。

んで現行車で気になる車を探すとほとんど欧州車…私は少数派なんでしょうね。
コメントへの返答
2015年2月2日 8:55
はじめまして。コメントありがとうございます。

必要ない装備がいっぱいで燃費だってカタログ値で走れるわけでもないし欠陥だらけ。

同車種のグレード違いで装備を簡略化するような売り方をするとやっぱり装備満載の方が良く見えますよね。
当然ですが・・・。

アルファードの一番上と一番下の内装を見比べても全く別の車ですからねぇ~。

だったら別車種として出せ!と言いたいw
2015年2月2日 12:43
新車は確かに高いですね。
でもしょうがないのかも。
日本はバブル以降ずっと低金利で給料も上がらない。
欧米はインフレに合わせて給料が上がっている。
日本車は欧米でも日本でも売られているので欧米同様の価格上昇をする。

ただ、車検制度のせいで日本は圧倒的に中古車が安いです。
程度の良い中古車がこんなに安く手に入る国は他に無いんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2015年2月2日 19:22
はじめまして。コメントありがとうございます。

しょうがない。
確かにしょうがないんですが、やっぱり納得はできないですよねぇ~。

中古車、安いですかね??
程度の良い個体はやっぱり高額ですよ?
2015年2月2日 17:33
初めまして!
僕もそれは思います!
値段の割りに魅力がないんですよねー(・_・;
そして、メーカーは勝手に車の上下関係を変えないで頂きたいと思います 笑
今まで庶民的だった車がいつの間にか高級車に…のパターンが多過ぎてイヤになっちゃいます(¬_¬)
コメントへの返答
2015年2月2日 19:24
はじめまして。コメントありがとうございます。

値段に見合う魅力のある車って見つからないですねぇ~。

上下関係もいつの間にか大衆車がいつの間にか高級車になってますもんね。

スカイラインが高級車のジャンルになってたのが一番のオドロキです。
2015年2月2日 23:11
イイねが凄い。
それと
全く同感たけど文章力の差でここまで表現出来ない^_^;

私も次にクルマ買う機会が有れば、
確実に下手な勘違いしてる様な国産車では断じて無いと言い切りますなあ。
コメントへの返答
2015年2月3日 0:38
おっ?復活しました?

そうなんですよw
自分でもビックリなんです。

文章力なんて何にもナイですよ~。
作文の点数なんていつも赤点でしたよ?w

個人的には国産車がいいんですけどねぇ。
でも魅力がナイからお金は出せませんよねぇ~。。。
2015年2月27日 0:12
 ベストカーを愛読している者です。今日発売のベストカーに日本車って高くない!?
の記事を読み同じく思っている人がいるんだなと思いました。

トヨタの車好きなんですが、最近の車は、高い特にLexus車 先代のマジェスタ4.6 AタイプとGS250バージョンLがほぼ一緒の価格 4.6リッターV8と2.5リットルが一緒だなんて

コメントへの返答
2015年2月27日 8:37
はじめまして。コメントありがとうございます。

時期といい内容といい、ベストカーのその記事、パクリですね(笑)

もう日本車は排気量で金額を計れないですからね。

プロフィール

「@さっしー軍曹♪
標準品質の性能を見るみたいな社外研修でマグナム作ったなぁ。
規格外に速くて失格だったけども笑」
何シテル?   03/01 08:30
BMW X4 m40i LCI乗りになりました! 宜しくお願いします。 好奇心旺盛なので、いろんなトコロに足跡付けると思います! ※ちょっと調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイロー切替プロジェクターフォグ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 23:41:19
SURUGA SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/11 01:56:18
 
☆あき☆’s HOME 
カテゴリ:本家
2007/11/12 16:24:29
 

愛車一覧

BMW X4 BMW X4
最後の最後まで国産車と迷いましたが、一度くらい冒険してみるのもアリかと思い、ドイツクルマ ...
トヨタ ヴォクシー VOXY君 (トヨタ ヴォクシー)
ウチの嫁車もといファーストカーwww ZS煌 7人乗り 発注してみた。 MOP ホワ ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
一世風靡したマジェスティの最終後期型。 ホーネット君の跡を継ぐ最強の足w 新車価格はべ ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
ズーマーからの代替えで入手しました。 ズーマーよりよっぽど速いですwww
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation