• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_☆あき☆_のブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

つぶやき・・・・・・(´、`;)ブツブツ

つぶやき・・・・・・(´、`;)ブツブツ









あのマフラー、(コレジャナイ↑)ちょっと切り詰めたらポン付けできんじゃないかな・・・。

それはそれでおもしろいよな~。

音源同じやし。

で、あの音。+(0゚・∀・) + ワクテカ +

デモノ無いかな・・・?




よし。

サンルーフにも断熱フィルム貼ろう!!www

Posted at 2015/05/27 12:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | クルマ
2015年05月25日 イイね!

一枚貼りの美学!!

一枚貼りの美学!!断熱フィルムってすごいね。
直射日光、全然熱くないや。

だからって晴天青空駐車で車内温度が上がらないか?

というとそういうワケではナイwww

当然だわなwww






さてさて、

ちょっと前にハリハイ君に断熱フィルムを貼って味を占めた!って事で、

セカンドカー(メイン?w)のタントカスタム号にも断熱フィルムを施工しました。


今回、ちょっとチャレンジしたのが、

リアガラス、男の一枚貼りDIY仕様www


タントのリアガラスはまだ湾曲の少ない方ではあるけど、普通には貼れない。。。

普通に貼ると至る所でたけのこニョッキwww

↓こんな風に




一枚で貼る場合、これをヒートガンで炙り縮めてガラスの湾曲に合わせる作業が必要で、

量販店のフィルムは熱をかけても縮まない(縮みにくい)からDIY貼りの一枚貼りは不可能と

されてるんですよね。

そこはホレ。

プロ用というか、業者向けのフィルムでやっちゃえばDIYで可能って寸法♪


ただ、熱成形も結構難易度が高いといううわさ・・・。

ミスってフィルム溶けちゃって終了~!
とか、
炙ってフニャったフィルムを押さえたらクシャっとシワになって終了~!とか・・・。

失敗は許されないので細心の注意をしながらいざ・・・


と思った瞬間、フィルムの入ってる筒からフィルムがガサッと地面へ落下www


ちょっと折り目付いちゃった・・・(´・ω・`)ショボーン


が、気を取り直してリスタート!!


縦方向には縮まないからたけのこを縦向きに揃えてから炙り開始!!


炙っていくとたけのこがフニャってなってウニウニ左右にヘビのように這ったら押さえ時!

軍手で優しくサッと撫でてタケノコ退治・・・を何回も繰り返し繰り返し・・・。


一時間くらい格闘したかな?

その結果がコレ。




(しわが残ってるの周辺部分はセパレーター)

ウマい事形になりました。

はじめはビビりながらでしたが、慣れてきて押さえ時がわかれば余裕です♪

どうしても横方向に入るしわも移動させながら縦方向に縮める、なんて技も慣れれば簡単♪


熱成形ができればあとは貼るだけ♪

貼るのは型も取れてるから簡単簡単。

タケノコも一切出ずスパッと貼りこみ10分で完了!( `д´)b オッケー!

その他リア面もサクッと貼って終了~!

プライバシーガラスの上から28%のフィルムを貼ったけど、視界は良好!

これなら嫁でも気にせず乗れますw




湾曲の少ないタントだからか、思ったより簡単でした。

あとはフロントに透明断熱フィルムを貼れば真夏の直射日光ドライブも快適になるハズ♪
Posted at 2015/05/25 10:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | タントカスタム | クルマ
2015年05月20日 イイね!

自撮りドローン?これ!めっちゃ欲しいw

自撮りドローン?これ!めっちゃ欲しいw近頃何かと悪いウワサの多いドローンですが・・・。








たまたまフッと見つけたネット記事に

「自撮りドローン」

なるものが紹介されていました。


ドローンに自撮りさせるってどんなけナルシストなんだ?と思って見てみたら・・・w


いやいや。

これはスゴイ!

こういう使い方だとは思わなかったな・・・。




というか、これ、めっちゃ欲しくなりません?

特に雪山滑走隊の人・・・w


車の屋根に送信機付けて空撮なんて事も・・・?

夢は広がりますね♪


ちなみに価格は999ドルで近日発売だそうです。
Posted at 2015/05/20 12:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日頃の話題 | 日記
2015年05月18日 イイね!

車高調奮闘記 (完)(´・ω・`)

車高調奮闘記 (完)(´・ω・`)(完)というか、妥協というか・・・www










ま、これ以上時間も金もかけてられないので、これくらいならまぁ~いいっか。

的ななんともキレの悪い終わらせ方でwww



前回、ガッチガチだったF12k、R9kは単純に車重と想定Gからの選定レートだったが、

コーナーは楽しいけど街乗り機としては全くダメダメ。

車のキャラクターとかけ離れた感じだった。。。

F9k、R8kでもまぁ~似たような感じ。

フロントは良くなったケド、ギャップでリアがポーンとはじかれる。。。


これらから考えて、リアのバネレートはそんなに硬くない方が車に合ってるみたい。

というワケでF9k、R6kでセッティング。

ギッコンバッタン現象を消す為にプリロードをゼロにして伸びストロークも確保!


ある程度荒れた路面や低速域での乗り心地はコレ以上ないくらいスムーズになった!

ただ、減衰をイジって色々セッティングしてはみるものの、大きなギャップ時の突き上げが

大きすぎて全てを否定したくなる。。。


これは多分リアのバネレートが低すぎ&リアの縮ストローク不足でバンプラバーに

ドーンと突き当たってるのが原因だと思われる。

現にロッドに巻いたタイラップはバンプラバーに食い込んでるしwww

でもこれ以上バネレートを上げるのもプリロードをかけるのもダメ。

まさにあっちを立てればこっちが立たず。。。


と、いうワケで最近の車の純正足からヒントを得て、苦肉の策で思い付いたのが、

ハナッからバンプラバーを使ってセッティングしちゃえ!って事www


ストローク範囲が10mm以下くらいのフラットな路面ではスプリングだけで素直に

路面を追従させて、

それ以上大きくストロークする荒れた路面や大きなギャップではバンプラバーを使って

ストロークを規制する。

バンプラバー自体が非線形なレートを持つ物なので、それをさらに活用する為に

元々のバンプラバーより長いストロークと縮み始めのレートが低い(柔らかい)物にする。

それによって低いバネレートでのスムーズな路面追従性を確保しながら、

大きなギャップ時の耐G力も得られるハズ!( ̄ー ̄)ニヤリ

バリアブルレートな足をスプリングじゃなくてバンプラバーで作ろう!って事w


イメージはこんな感じ。




で純正品や社外品のバンプラバーでよさげなヤツを物色すると使えそうなヤツを発見!




SPIRIT 汎用バンプラバー

見るからに非線形なレートを持ってるな、っていう形状。

コイツはウレタンじゃなくて柔らかいゴムでできたヤツで感触は消しゴム見たいな感じwww

ただ、シャフトの穴径がφ14しかないので、ハリハイ用にφ22へ拡大加工して使用。


コイツの長さが80mm、元々のバンプラバーが40mm。

元々のバンプラバーを撤去して80mmのまま移植。。。

これで1G状態だと5mmくらいのストロークでバンプタッチwww

0G状態でこんな感じ。(ダストブーツは仮撤去中)




普通に考えれば絶対ダメだろ的な数字ですが、バンプラバーを潰しながらストロークさせる事を

想定してるので、これでOK!


で、試乗してみた結果・・・!!


超スムーズ!!キタコレ!――(゚∀゚)――!!


まず、フラットな路面だとバネレートが低いのでスムーズに足が動く感覚。

低速域だと減衰の硬さとタイヤの薄さで極小のピッチングが出るけど、これは仕方がない。

減衰力とマッチする高速域に入るとそれこそ大きな船みたいな感じで不快な揺れはゼロ!

道路の継ぎ目や小さなギャップはトトン!という心地よい音と振動だけで車体は動かない。


さすがに荒れた路面や大きなギャップだと大きく車体が上下するケド、イラッとするような

突き上げや弾かれ感はずいぶん少なくなった。

特に、落ちるような段差(ジャンピングスポット)は着地した一発目にドン!と車体が沈むダケ。

そのあとは変な揺り返しやハネは無く車体も安定。ハンドリングも安定。


ブレーキング時のジャックナイフ現象や左右のロールも必要最低限。


うん、コレコレ!マジで良くなったと思うよ。


最後にアライメント調整をしてもらって、さらにスムーズになった。


今までバンプラバーに当てないように、バネだけで耐Gを得ようとしてたから

ダメだったんですね、きっと。


低速域での極小のピッチングはリアの自由長を長くしてやれば収まるかもしれない。

減衰のセッティング等まだ改善の余地アリですが、とりあえずはこの仕様で行ってみよう。
Posted at 2015/05/18 11:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハリハイ | クルマ
2015年05月12日 イイね!

暑くなってきましたね~ι(´Д`υ)アツィー

暑くなってきましたね~ι(´Д`υ)アツィー窓ガラス越しの直射日光がジリジリくる季節になりましたね。












運転中にジリジリくる直射日光をなんとかしたいなぁ~と毎年思っていたのですが、

なんとなくメンドクサイし諭吉欠品中だったりでノビノビにしてましたが、

ついに重い腰を上げて断熱フィルムをハリハイ君に貼ってみました。


ハリハイ君は窓枠があって、型取りも貼りこみもめんどくさそうだったので、

窓ガラスを外して風呂場で貼りましたwww


使ったフィルムはコレ↓

スパッタゴールト80




なにやら超美淡ゴールド色になるとかならないとか・・・www

時間がなく結構テキトーに貼ったら水が抜け切れてなくて一週間くらいはやり直すか悩みましたが

炎天下に放置してたらいつの間にか蒸発してキレイになりましたwww


で、効果はテキメン!!

ほんと西日がモロでも熱くない♪

全然熱くないってワケではないですが、ギンギンの直射日光でもほんのり暖かいレベル。


そんでもってウワサの超美淡ゴールドとやらは、天気のいい晴れた日は

ほとんど何も貼ってないのと同じくらい。
↓運転席貼ってます。




コレが雲りや夕暮れになるとこんな感じに・・・





中見えないレベルwww

でも一応透過率は82%あるからフィルム単体じゃ合法です!!(`・ω・´)シャキーン


ジリジリ熱いのも低減できたし見た目のドレスアップ効果も高いしかなり満足です♪

そして何よりプロ用フィルムはとんでもなく貼りやすい事を知りましたwww


それに味をしめて今度はタントにフロントガラス以外全面断熱フィルムを貼る事を決意!!

前席はスパッタゴールドじゃなくて普通の透明断熱、後席はプライバシーガラス上に30%くらいの

断熱スモークを貼る予定。

しかもリアガラスは男の一枚貼り!!www

まぁ~熱成形してやれば貼れないこたぁ~無いだろってゆ~安易な考えですwww

タントは・・・ってゆ~か、軽四って断熱材少ないからめっちゃ暑いしエアコン効き悪いし、

ガラスのUVカットも弱いからお肌に良くないし。。。


決行日まで上手く貼る事を考えながら(妄想w)作業シュミレーション(妄想w)を繰り返しとこう!w
Posted at 2015/05/12 11:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハリハイ | クルマ

プロフィール

「@さっしー軍曹♪
標準品質の性能を見るみたいな社外研修でマグナム作ったなぁ。
規格外に速くて失格だったけども笑」
何シテル?   03/01 08:30
BMW X4 m40i LCI乗りになりました! 宜しくお願いします。 好奇心旺盛なので、いろんなトコロに足跡付けると思います! ※ちょっと調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 1819 20212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

ハイロー切替プロジェクターフォグ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 23:41:19
SURUGA SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/11 01:56:18
 
☆あき☆’s HOME 
カテゴリ:本家
2007/11/12 16:24:29
 

愛車一覧

BMW X4 BMW X4
最後の最後まで国産車と迷いましたが、一度くらい冒険してみるのもアリかと思い、ドイツクルマ ...
トヨタ ヴォクシー VOXY君 (トヨタ ヴォクシー)
ウチの嫁車もといファーストカーwww ZS煌 7人乗り 発注してみた。 MOP ホワ ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
一世風靡したマジェスティの最終後期型。 ホーネット君の跡を継ぐ最強の足w 新車価格はべ ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
ズーマーからの代替えで入手しました。 ズーマーよりよっぽど速いですwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation