
先週は秋を通り越して冬になったかのようにいきなり冷え込みましたが、今日は寒くもなく暑くもない、バイク乗りにとってはありがたい秋日和となりましたので、今年全線開通した広域農道奥三河線に走りに行ってきました。

広域農道奥三河線は、豊田方面から国道153号線をみんな大好きな道の駅、どんぐりの里いなぶに向かう感じで進むと途中に入口があるので、そのまま国道257号線を経由してささぐれもみじ街道に入って、その出口までの区間約25Kmの農道です。

国道153号線を進み、伊勢神トンネルを通ってどんぐりの里いなぶへ向かう途中に右折して入る入口がありますが、交通量がある場所なので注意してください。高田木バス停か段戸山牧場の看板が目印になります。

加茂広域農道のようにワインディングを楽しめる道ではありませんが、車の通行も少なく道幅があり、それなりにカーブもあって路面もとても綺麗なので、ツーリング初心者向きのゆったり安心して走れる道だと思います。

何度か走ったことのあるささぐれもみじ街道も、この広域農道の一部になっています。その名の通り沿道にもみじがたくさん植えてあり、紅葉の季節は見ごたえがあるので今後は混雑する予感・・。

ささぐれもみじ街道の終点です。ここでUターンして国道257号線に戻り、道の駅したらで休憩して、国道473号線等の楽しい道を満喫して帰りました。
広域農道奥三河線を全線通して走ってみて、今日は寄りませんでしたが小さな子やペット連れも楽しめるカフェ「遊べる花屋」さんや、通り道に牛が放牧されているのが見える段戸高原もあって、良い道だと思いました。設楽や長野方面へ向かう際のショートカットにも便利な道なので、これからもちょくちょく走る機会はありそうです。
ブログ一覧 |
SV650X | 日記
Posted at
2022/10/16 00:02:23