
SV650Xに取付けたグリップヒーターが、思った以上に温かくとても使い勝手が良かったので、今年は寒くなりそうだし、通勤で走らせているアドレスV125Gにも取付けしたいな~と思うようになったのですが、私の初期型K6は半波整流のため、後付けの電装品を取付けると電力不足になりがちになる事は有名です。
その対策として、比較的簡単に全波整流に改造する方法があるのですが、以前クランクポジションセンサーが故障した際にジェネレーターコイルを交換したので、ついでにやっておけばよかったのですが・・その時はグリップヒーターを取付けたくなるとはまったく思っていなかったんですよね。
そんな時、いつもまいどのamazonで「キジマ グリップヒーターGH08 115mm」が38%引きの大特価になっていたので、まあもし使えなくても最悪全波整流に改造してしまえばいいやとキタコ製スロットルコーンと合わせて購入し、本日商品が届きました。

早速中身を確認、操作用リモコンが別になっている以外は、先に取付けたカエディア製グリップヒーターと同じような構成です。取付前に箱や説明書を読んでいると

おおう・・125CC以下の発電量の少ないスズキ車は取付不可って、モロに私のアドレスのことかー!まさかのメーカーから取付けできないお墨付きw
しかしアドレスが発売していた当時にはなかった、消費電力に優れるLEDが現在は全盛ですし、灯器類を全てLED化してある私のアドレスはアイドリングで14.5V程度はあるので、仮にグリップヒーターで最大30W消費するとしても、12.5Vぐらい維持できるのではと皮算用して、とりあえず取付けしてみます。

初期型アドレスは、ACC電源も全て含めて10Aのヒューズに集約しているので、グリップヒーター使用で万一ヒューズが切れてしまうと車両が走れなくなるため、4極リレーを増設してバッテリーから直接電源を取出しました。
グリップの取付けは左右共に非常にきつく、アクセル側はスロットルコーンのリブを削って接着、左側グリップは今回も力こそパワーで無理やりねじ込みました。

そんな訳で取付け終了。少々見にくいですが、リモコンはドライブレコーダーの下側に取付けしました。問題の使用できるかできないかですが、結論から言えば使用できます。が・・・

ここから先の数値はアイドリング時の電圧です。通常時私のアドレスは大体14.5V~14.8V程度で安定しており、走り出しても電圧はほぼ変わりません。

グリップヒーターのスイッチを入れた1段階最弱の状態で、12.6Vまで電圧降下!これはちょっと想定以上の下がりっぷりです。やはり噂通り半波整流でのジェネレーター発電量はかなり低いようですね。

3段階の状態で12.4V。実際使用するとしてもこの辺が現実的でしょうか。

最強の5段階です。11.9Vと、強制停止する11.5Vまでは落ちなかったので一応5段階でも使用はできますが、バッテリーへの充電ができないので、この状態でアイドリングし続けると結局強制停止するか、バッテリーが上がってしまうと思います。
アイドリング時の電圧変化はこの通りなのですが、走り出してある程度回せば電圧は上がるので、3段階までなら何とか使用できるのではないかと思います。一番重要な温かさについては、バッテリー性能も影響すると思いますが、アドレスでは通常使用では温かくなるまでかなり時間がかかるようで、温かくなったなと感じるまでに10分ぐらいはかかる印象です。そのためか起動中に3秒スイッチを押し続けることで急速加温できる機能も付いていますが、消費電力から初期型アドレスでは使用しない方が無難だと思います。
とりあえず半波整流の初期型アドレスV125Gでも、灯器類をLED化してあれば5段階まで使用する事は可能ですが、使用し続ければバッテリーが上がる恐れがあるので、3段階までの使用が現実的との結果となりました。一番寒い朝の通勤でグリップヒーターを使用し、帰宅時はグリップヒーターを使用せず充電する等、使い方を工夫すれば実用できそうなので、明日から早速使用してみたいと思います。
※追記
う〜ん実際に使ってみると発電量が安定せず、13v前後で問題なく使用できそうなのが最弱の1段階まででした。それでもじんわり温かいのでないよりはマシですが、ドライブレコーダー等他の電装品が付いているとはいえ、やはり全波整流化しないとしっかり性能は発揮できないようです。
※また追記
アース側もバッテリー直とし、他の電装品を切ってグリップヒーターのみの運用にすると、3段階でもアイドリングで12.4V、エンジンを回して13.1V程度は維持できる事を確認。ドライブレコーダーを切って運用とか本末転倒ですが、バッテリーに多少の負担をかけての使用となるものの、3段階でも十分温かいのでもうこれでいきますw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/12/21 23:57:28