• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月05日

奥三河ツーリング~長篠堰堤余水吐と四谷の千枚田、長野県の道の駅へ

奥三河ツーリング~長篠堰堤余水吐と四谷の千枚田、長野県の道の駅へ 最近は岐阜方面にばかり走りに行っていたので、今日は地元愛知県の奥三河へ走りに行こうかとルートを考えますが、まず朝ごはんは道の駅「もっくる新城」のもっくるモーニングを食べたいので、その方面であれば夏の時期にはまだ行っていない「四谷の千枚田」へ向かう事にしました。

せっかくなので「四谷の千枚田」に行く途中にある「長篠堰堤余水吐(ながしのえんていよすいばき)」を見てから、足を伸ばして長野県の道の駅「信州新野千石平」「南信州うるぎ」にも立ち寄り、そこから毎度おなじみ「どんぐりの里いなぶ」に向かい、最後に「加茂広域農道」を走るという予定でしたが、途中道が通行止めになっているトラブルがあり、鞍ヶ池スマートICから帰ることになったので、総走行距離290Kmの最近としては短いちょいツーリングになりました。

今日も天気はいいものの朝から暑くて猛暑となる天気予報でしたが、伊勢湾岸道路を走って豊田を過ぎた辺りで、先週に引き続きまさかの雨がw いつの間に雨男になってしまったんだと嘆きつつ、次のインターで高速を降りて帰ろうかとも思いましたが、先週のような大粒の雨ではなく霧雨の優しい雨で、ミストシャワーみたいな効果で涼しくてむしろ恵みの雨となりました。


結局岡崎を過ぎる辺りまで雨が降り、「もっくる新城」に着く頃にはしっかり乾いていい感じに(*'▽') 開店8:00前に到着してしまいましたが、すでに多くのバイクが駐車していました。



開店と同時に、もっくるモーニング目当てで多くのお客さんが並びますが、いつの間にか券売機での支払い方法に変更されており、取り放題だった卵も一人3個まで、卵追加は1個30円となっていました。


昨今卵も高くなっていますし、こう物価が上がっては卵3個までになるのもやむを得ないかも・・まあ元々食べれても三杯ぐらいまででしたし、きくらげやカレーそぼろの変わらない美味しさと、コーヒー飲み放題も据え置きなので、私はこれからも変わらず食べて応援しますよ😋


「長篠堰堤余水吐」へ到着です。昨年秋に来たときは混んでいましたが、今日は猛暑だからかな?すごく空いていました。


奥に見えるのが長篠堰堤で、ダムと同じように発電のため水を堰き止めていますが、なんでも堤防の高さが15m未満だと堰堤、15m以上あればダムと呼ぶらしく、大分県の白水溜池堰堤、秋田県の藤倉水源地と並び、堰堤としては日本三大美堰堤に選ばれているという、結構すごい場所だったりします。



奥三河のナイアガラと異名をとる余水吐は、さすがに迫力があります。すぐ近くまで行けるものの、足場が悪く足を滑らせて落ちてしまったら冗談でなく死ねるので、十分注意が必要です。また余水吐の水は、雨等で増水した際に長篠堰堤の導水路から逃がした水が流れているので、雨量によってはよりすごい流れになりますが、逆に乾季等はまったく水が流れていない時もあります。



四谷の千枚田です。秋に来たときは収穫前の稲穂で棚田は一面黄金色でしたが、この時期は青々とした緑の棚田が見られました。昔は本当に千枚以上の棚田があったそうですが、当時実施されていた減反政策等により、現在は420枚ぐらいになっているとの事です。


国道151号線を北上して長野県へ向かいますが、バイクの気温計で27度前後なので走っているとすごく涼しい!ひるがの高原まで行かなくてもここで十分やったんや・・道も広く路面もいいので、奥三河でツーリングに組み込みたい道がまた増えました。


途中、道の駅「豊根グリーンポート宮崎」でトイレ休憩。今年で30周年との事で、これからも長く健在であって欲しいですね。


道の駅「信州新野千石平」です。結構大きな道の駅で、二輪用駐車場が広くてトイレが綺麗なのも好印象。



お店の中も広く、他では売っていない商品もちらほら見かけましたが、その中でも五平餅のタレを練り込んだという蔵ゆべしを発見!五平餅もゆべしも大好きな私には買わない理由がありませんw


という訳で早くもお土産購入。家に帰った後家族で食べてみると、先週購入した飛騨ゆべしもスタンダートな味ながらすごく美味しかったのですが、くるみと五平餅の香ばしさに甘みが加わったこの蔵ゆべしは、それを更に上回る美味しさで家族にも大好評でした。値段も安かったので、また近いうちに買いに来なくては!



先ほどの「信州新野千石平」からすぐ近くにある道の駅「南信州うるぎ」にも立ち寄ってみました。こじんまりとした道の駅ですが、高原のとうもろこしというのを販売しており、来るお客さんが次々買っていくようなので名物なのかな?と思い見てみると、立派な大きさのとうもろこしが5~6本入り700円ぐらいで売られていました。


とうもろこしも家族みんな好きなので、せっかくだしと軽い気持ちでゴールドラッシュという品種を購入。帰ってから早速食べてみると・・これ、めちゃくちゃ美味いんですが!スーパーで普段買っているとうもろこしとは比べ物にならない甘さ、やわらかさ、瑞々しさで、ゆべし以上に感動したかも!この美味しさ、大きさで5本700円は破格すぎるので、これまたリピート確定ですな。



県道46号線を経由して国道153号線を進み、「どんぐりの里いなぶ」に到着。すごく暑くなってきていたので、テントの日陰に駐車できてラッキーでした。ここでお昼を食べるつもりでしたが、今日は金魚すくい大会等のイベントがあり家族連れの方で混んでいたので、コーヒーだけ飲んで一休みして、帰り道がてら加茂広域農道へ向かいます。


国道153号線から加茂広域農道に入り、いつも通り走行していた途中でまさかの倒木による通行止め( ゚Д゚) 仕方なく来た道を戻り、ぐるっと遠回りして香嵐渓方面へ走って鞍ヶ池スマートICから高速に乗りました。


結局帰り道に刈谷ハイウェイオアシスへ寄り、安定の天丼てんやで遅いお昼にしました。何度も通った奥三河ですが、今日は東栄町や豊根村方面にも涼しくていい道があるのを再確認し、特に「信州新野千石平」はすごく良い道の駅だったので、次回はここを起点にして更に北や浜松方面にも走りに行きたいと思います。


ブログ一覧 | SV650X | 日記
Posted at 2023/08/06 00:27:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今年のお盆は
Silvervoxyさん

今年もツーリングがてら、絶品とうも ...
Silvervoxyさん

八重桜を見に行ってきました
SS@ZN6さん

久々の雪道
らいくさん

新城半日ドライブ
ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)さん

夏の朝活は気持ち良い
いきみきちさん

この記事へのコメント

2023年8月6日 10:43
Silvervoxyさん、おはようございます。
ツーリングお疲れ様でした。
もっくる新城!前に行こうとして時間なくて断念した道の駅。朝ごはん定食とは!知らなかった〜
奥三河のナイアガラ。見てるだけで涼しそうだしなんと言っても迫力凄!
今日のコースは峠道っぽいのですかね。走りが楽しそうです。
トウモロコシ⋯当たりを引いたんですねー
美味しいトウモロコシいいな〜今時期ですもんね。歯に挟まりながらドリルのように回して食べるのが自分流(笑)
コメントへの返答
2023年8月6日 13:18
カルマンロップイヤーさんこんにちは。

もっくる新城のもっくるモーニング、すごくオススメします!ご飯はおかわりし放題で半熟の美味しい卵にきくらげ、カイワレ、塩昆布や鶏そぼろ等好きなだけ食べられて600円、更に+130円すると具だくさんでおかわり自由の味噌汁も付けられます。

道の駅としても、奥三河や渥美半島等ツーリング向けの道への起点となる場所で、多くのバイカーが集まる魅力ある場所なのでぜひ行ってみてください。

とうもろこしを買ったのはまったく偶然だったのですが、すぐ売り切れてしまう人気商品だったようで本当に美味しかったです。皮付きの違う品種もあったので、また買いに行きたいですね。

プロフィール

「[整備] #SV650XABS 2回目のプラグ交換とエアフィルターの点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117003/7636776/note.aspx
何シテル?   01/09 14:59
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation