
4月も半ばを過ぎ、早朝はまだ小寒いものの、日中は初夏のような暑さとなってきました。
そろそろメッシュジャケットが出番の季節という事で、昨年はコミネのJK-128 プロテクトフルメッシュジャケットを購入し使用していたのですが、涼しさでは文句なしだったもののメッシュ地からの糸ほつれが酷く、特にタンクバッグが当たる胸部が擦れて補修もできなかったため、1シーズン持たずに廃棄してしまいました😰
今年は昨年の失敗も加味して良さそうなメッシュジャケットを探していたのですが、昨年は発売後すぐ売り切れとなり購入できなかった、カエディア製メッシュジャケットがAmazonで15%offセールで再販されていたため、これだ!とハーフメッシュジャケット、フルメッシュジャケットの2着を注文して昨日商品が届いたので、まずは今の季節にピッタリなハーフメッシュジャケットを着てみました。

夏場は熱を吸収して暑くなりがちですが、バイクに合わせてジャケット・パンツも黒系統で統一。大きさもピッタリでとても気に入りましたので、早速これを着て岐阜方面へお試しツーリングに行く事にしました。

まずは中央自動車道に乗って八百津町の「人道の丘公園」へ向かう事にし、途中の内津峠PAのフードコートで朝ごはんに鶏ちゃん炒め定食を注文。ここの鶏ちゃん炒めは専門店並みの美味しさでボリューム満点、ご飯大盛り無料で900円と超オススメです。
ハーフメッシュジャケットは思っていた以上に風通しが良く、3シーズンジャケットとはいえかなり夏寄りな仕様でしたので、出発した朝方は結構寒く感じましたが日中は24℃程度の気温で、ちょうど良い感じになりました🤗





「人道の丘公園」へ到着。以前にもブログに書きましたが、近くの人道のサクラ街道はとても楽しい道なので何かとちょくちょく走りに来ています。今日は公園内も散策し、意外に見晴らしのいい場所があったり、新しい発見もありました😊

八百津町を通るとお祭りをしており、すごく立派な山車がでていてたくさんの人が来ていましたので、予定を変更して久しぶりに金華山を登ってみようかと思い立ちました。
金華山展望台には山中のドライブウェイを5Km程度走ると到着しますが、道幅が狭く落ち葉とか道路事情も良くないので、ワインディングを楽しめる道ではありませんが

途中にある休憩所からは崖の上にある大岩の上まで歩いて登る事ができ、そこから岐阜の町が一望できる場所があったり

その先のヘアピンカーブ先端にある、第二展望台からも長良川を望むことができたりします。麓の岐阜公園からは、ロープウェイに乗ってエサやり体験ができるリス村や、武将隊もいる岐阜城、眺めの良い展望デッキにも行く事ができる等、子供から大人まで楽しめる場所なので、東海三県に住んでいる方は大抵行った事がある人気のスポットです。
そんな感じで帰りには岐阜のかつての繁華街、柳ヶ瀬にも寄ったりしましたが、噂には聞いていたもののシャッター街化が進み、とても寂しい雰囲気になっていました・・私の若い頃は名古屋の大須のような雰囲気があって、とても活気があったのですが😰
岐阜でゆっくりし過ぎていい時間になったので、帰りに中日新聞や最近YouTubeでもよく紹介されている、大須の屋台ラーメン飲飲(ヤムヤム)さんでラーメンを食べて帰る事にしました。

名古屋でも最近はほとんど見なくなった、昔ながらのリヤカーを引く屋台ラーメンで、大体17:30頃から営業しています。チャーシューが分厚くて美味しい醤油味のラーメンは、一杯500円と価格も昔ながらの驚きの安さ!大須ヤムヤムで検索すればすぐ場所もわかると思いますので、高齢の大将が屋台を畳む前にぜひ一度寄ってみてください。
そんな訳で今回のお試しツーリングでは、カエディア製ハーフメッシュジャケットは高い品質なのに低価格と、十分満足できる商品だった事が分かりました🤗 もう少し暑くなってきたら、今度はフルメッシュジャケットで走りに行きたいと思います。
ブログ一覧 |
SV650X | 日記
Posted at
2024/04/21 22:36:38