• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月17日

今年のお盆は

今年のお盆は 宮崎県で発生した、震度6弱の地震に端を発する「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が8月8日に発令され、私の住んでいる愛知県はモロに影響を受ける場所だけに、今年のお盆は初手から職場に呼び出されたり、我が家の米の在庫が少なくなっていたので普通に買い物に行ったら、米や水が売り切れてしまっていて買えなかったりとけっこう影響があり、いつ職場に呼び出されるか分からないので15日に「巨大地震注意」が解除されるまでは、出かける事もままなりませんでした😖

でもせっかく嫁さんも休みなので、どこか出かけたい所ある?と聞いてみると、三重県多気町にある商業施設「ヴィソン」に行ってみたいとの事。そう言えば2、3年前にオープンした時はすごい人気で混んでいるので、落ち着いたら行ってみようかと話していましたがすっかり忘れていました😅

いい機会だしそこに行こうかと出発。お盆休み後半ではありますがそれほど伊勢自動車道は混んでおらず、渋滞する事なく順調に勢和多気ICまで走り「ヴィソン」に到着しました。




日本最大級の商業リゾート施設との事ですが、噂通りめちゃくちゃ広いです😮 オープンしてからかなり経過したからか、到着した9:00頃は駐車場も空いており、思ったより混んでいませんでした。







ヴィソンはエリアごとにテーマがあるようで、その中でも「マルシェヴィソン」はその名の通り市場になっていて、アクセサリー類から野菜やフルーツ、食べ歩きできる飲食店がいくつもあり


こんなえびのパリパリ天とかいう、珍しい揚げ物も🤤 娘達も連れてきていたら絶対喜んだだろうなw

正直ここに来るまではどんな施設なのかよく分かっていませんでしたが、けっこう楽しめました😊 嫁さんも満足したようなので、次はここからすぐ近くにあって、私が前から行きたかったコケコッコー共和国でお昼を食べに移動しました。



コケコッコー共和国では、養鶏場で平飼いされている鶏の有精卵や、卵かけご飯用醤油等のオリジナル商品を「山の駅よって亭」という直売場で販売しており、ここの食堂で有精卵の卵かけご飯や鶏焼き肉を食べられるのですが、私が着いた時には5組ほどの待ちがあり、駐車場も満車だったのでかなりの人気店のようです。



こちらの卵かけご飯の卵は食べ放題で、ご飯並400円、大でも450円とリーズナブル。
さらに鶏レバー680円と柔らかくて旨味の強い錦爽鶏650円の鶏焼き肉を注文しましたが、口コミ通りすごく美味しくて価格も安く、大満足でした🥰

そんな感じでお盆休みも残すところ2日となったのですが、バイクで一日も走りに行かないのは寂しいので、避暑がてら信州の行った事のない道の駅まで走りに行き、ついでにお盆頃が一番美味しくなるという、とうもろこしを再度購入しに行く事にしました🌽


まずは中央自動車道で一気に長野まで走り、座光寺スマートICから最初の道の駅「南信州とよおかマルシェ」に到着しましたが


雲もほとんどない晴天で、道中も暑かったですがここらの気温は35℃で名古屋とあまり変わらず、全然涼しくないです🥵




こちらの道の駅はとても大きく綺麗で、なんでも周辺地域の生活を支える拠点として農産物直売所やスーパー、コミュニティバスの発着所などがあるようですごく賑わっています。嬉しいのがスーパーなので飲み物やアイスが100円以下、弁当とかも300円ぐらいで販売されているので、休憩地点として最高です😂

次は道の駅「遠山郷 かぐらの湯」へ向かうため、県道251号上飯田線から国道152号線を南下していきます。





初めて走る道ですが、基本対向2車線で綺麗な路面が続き走り易く、自然豊かな道で景色が良いものの、山の麓なので暑さは変わらず・・避暑にはあまり向いていないようです😓



道の駅「遠山郷 かぐらの湯」へ到着しましたが、どうやら大半の施設が工事中らしく、トイレは使えますが自販機ぐらいしかないので早々に出発。国道418号線を南西していきますが、早木戸川に沿って走る道は所々とても狭い箇所があるので、次はこのルートは避けた方が良さそうです。

そうして先週とうもろこしを買った道の駅「信州新野千石平」に立ち寄りましたが、とうもろこしはすでに売り切れ😥


せっかくここまで来たので、茹でてあるとうもろこしを購入して食べましたが・・意外ですが自分で茹でたとうもろこしの方がずっと美味しい😮 恐らく茹でてからけっこう時間が経過していて、風味が落ちていたのかも?

先週お店のおじさんに言われたように朝一番で来るべきでしたが、ちょっと道中ゆっくりし過ぎたかも知れません😅 そういえばすぐ近くの道の駅「南信州うるぎ」でも、昨年美味しいとうもろこしを売っていたので向かってみましたが


信州のとうもろこしは美味しいと評判高いので、お昼過ぎではこうなるか・・朝より味も落ちるでしょうし、来年はまずとうもろこしを買う事を優先します😭


とうもろこしは買えませんでしたが、南信州 阿南町の酪農家さんが始めたという、Milk Factory kumapon's(クマポンズ)という出店があったので買ってみました。良くできている可愛いクッキーと、アイスはミルクの風味が強くさっぱりしていて、なかなか美味しかったですよ😋



道の駅「南信州うるぎ」を出て、次の道の駅「信州平谷」へ来ました。ここでもとうもろこしが売っているそうなので寄ってみた訳ですが



そりゃそうですよねw今日はわざわざ信州まで走りに来て、目的のとうもろこしを買えずに帰る事になりましたが、嫁さんや娘達がとうもろこしを期待していると思うので、代わりにはなりませんがりんごのパイとタルトをお土産に購入😅



最後に国道153号線伊那街道を走って帰りました。ここら辺では走っていれば快適な29℃まで気温が下がって多少過ごしやすかったですが、昨年よりやっぱりかなり暑く感じますね😥

9月は連休を上手に使って、2泊以上のツーリングへ行けないか検討していますが、この暑さがその時もまだ続いているようならそれも中止かな・・😓
ブログ一覧 | SV650X | 日記
Posted at 2024/08/18 23:20:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

お・も・て・な・し
まい@さん

卵道〜ランウェイ へ食べ納め⁈
スコットマンさん

ガチャガチャゆで玉子
のLさん

なか卯さんの新作 ささみ親子丼
ボンビーやんさん

もつ鍋店の絶品鶏そば
のりさん7さん

誕生日
安藤 まほろさん

この記事へのコメント

2024年8月19日 7:12
Silvervoxyさん、おはようございます。
仕事で呼び出されるかもしれないから⋯はせっかくの休みなのに辛いですね。そんな時って携帯の着信音が怖いんですよね〜
ヴィソン、ここ東海テレビのぐっさん家で紹介されて凄い所だな〜と。いろいろ食べれるのが楽しそうですね。
コケコッコー共和国は卵かけご飯食べながら焼肉とは!これは食べてみたいですよ!
この2件、是非とも行ってみたいですね〜
とうもろこし、残念でしたね。これは美味しい証拠ですね。
コメントへの返答
2024年8月19日 18:33
カルマンロップイヤーさんこんにちは、コメントありがとうございます😊

休み中に仕事場から呼び出されることは、今回のような特別大きな事がない限りほとんどないんですが、丁度最悪のタイミングで発令してしまい、実際に南海トラフ地震が起きたら・・と思うと、のんびりできなかったお盆休みとなりました😥

ヴィソンは事前情報調べでグーグル検索すると、「最悪」が1番に変換候補に出てきて、んん?とは思いましたが、嫁さんが楽しみにしていたのでとりあえず行ってみた次第ですが、結構楽しめてまた行きたくなる場所でした😊 やっぱり実際に行ってみないと、確かな評価はできませんね。

とうもろこしは・・また来年頑張ります😭

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation