
今月末に泊りがけツーリングを予定している事もあり、(また天気に泣かされなければ😥)朝からSV650Xの整備をしつつ、ハンドルクランプバーを交換する事にしました。

元々装着していたクランプバーは、ハリケーン製USB電源付きの片持ちタイプで、大きな不満は無いものの片持ちなので大きな振動に弱く、スマートライドモニターがブレて見にくい時があるのと、思ったほどUSB電源を使用する機会が無かったという事もあって

SV650Xでは定番の、キジマ製両面マウントバーに取付けし直したりしていました。その他午前中に基本的な整備を終えたので、ちょっとお昼ご飯を食べがてら試運転しようとスマホを見ていると、どうやら岐阜の方ではまだ桜が散っていないそうなので、こないだ桜が咲く前に見に行った「鷲巣谷第1砂防堰堤」と「根尾谷薄墨桜」へ行ってみる事にしました。
まずは最近よく仲間内で話題になっており、前から行こうと思っていた岐阜市にある「冷やしたぬき天国」というそば屋さんへ向かいましたが、到着時丁度お昼時だったため、すでに長蛇の列が・・人気店とは聞いていましたがこれほどとは😅 今日は出発が遅くあまり時間もないので、仕方なくパスしてトイレ休憩がてら、道の駅「むげ川」でお昼を食べる事にしました。

が・・何時になく駐車場は混雑しており、嫌な予感そのままに食堂も長蛇の列😩 特にイベントをしていたようには見えませんでしたが、トイレ休憩だけして「根尾谷薄墨桜」へ向う途中のどこかのお店でお昼にするかとGoogleマップを見ると、国道157号がいつの間にか渋滞で真っ赤に!この花見時期終盤でまだこれだけ混むのかとちょっと感心しつつ、それならと国道418号から「鷲巣谷第1砂防堰堤」へ先に向かう事にし、その時の状況次第で「根尾谷薄墨桜」に寄るかどうか決める事にしました。
幸い国道418号は全然混んでおらず、まさに急がば回れ。157号との合流時には凄まじい渋滞でなかなか合流できませんでしたが、最初から157号で向かっていたら到着は何時になっていたやら^^; という訳で「根尾谷薄墨桜」は来年以降に持ち越し決定w ちなみに交換したキジマ製両面マウントバーの効果は想像以上に高く、スマートライドモニターのフローティング構造が存分に発揮され、画面ブレはまったく起きず交換して大正解でした👍

「鷲巣谷第1砂防堰堤」に到着です。前回来た時は道が落石等で荒れていましたが、いつの間にか整理してくれていたようで走り易くなっていました😊 かなり桜は散りつつありましたが1台の車もなく、花見という意味でもここは案外穴場なのかもと思いましたが、でもこの狭い場所では弁当広げてのんびりという気持ちにはなり辛いかな😅
すでに時刻も14時を過ぎ、結局お昼を食べそこなっていたので、この時間帯ならと帰り道にもう一度「冷やしたぬき天国」へ寄ってみる事にしました。

おお!店内は満席でまだ待っている人はいますが、思った通りだいぶ空いています👍

注文は先に券売機で購入するスタイル。カレーそばをぜひ食べたかったのですが、今日は残念ながらスタメンから外れているようなので、代打で季節限定の牛もつそば1280円と炙り鯖寿司450円をチョイス。

牛もつそばはまさかのニンニクが効いたピリ辛出汁で、そばとしては初めて食べる味でしたが・・これ美味い!確かにそばの出汁なんですが、ニンニクと唐辛子に牛もつの旨味がマッチした独特な風味になっていて、このそばにとにかくよく合う!大量に投入されている牛もつも、程よく噛み応えのある柔らかさで全然クドくなく、「なぜ大盛りにしなかった!」とすごく後悔w 炙り鯖寿司もこのお店の看板商品だそうですが、鯖好きな私にはたまらない美味しさ🤤

その後も続々とお客さんが来店され、炙り鯖寿司もすでに完売となっていました。こちらのお店は2021年開業でまだそんなに経っていないのに、早くも2店舗目となる「冷したぬき天国 川原町」が3月29日にオープンしたそうで、これはリピ確定ですな😆
ブログ一覧 |
SV650X | 日記
Posted at
2025/04/13 23:14:13