• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月26日

和歌山県へ一泊ツーリング 2回目(紀中地域西側)

和歌山県へ一泊ツーリング 2回目(紀中地域西側) 今年のゴールデンウィーク前半は、暦通りだと休日が飛び石なせいか土曜日でも宿泊施設の予約が取りやすく、しかも例年より安い通常休日の価格設定になっている宿が多いようなので、今回は2022年以来となる和歌山県へ一泊しつつ、紀中地域西側の海沿いを中心に走りに行く事にしました😊


今回の大体のルートはこんな感じで、前回は串本町を中心に紀南地域を走り回りましたが、その時に初めて走り、最高に楽しい道だった高野龍神スカイラインは今回も外せないので、まずは東名阪自動車道で亀山ICまで高速を使い、そこから名阪国道を経由して国道370号に入り、高野龍神スカイラインを走って田辺市まで南下して、海沿いを北西へ走りつつ紀中地域を堪能する計画です。



ちょっと寒めな朝6時過ぎ頃に家を出発。ゴールデンウィークの連休始めではありますが、いつもより車は多いものの渋滞する事なく順調に走る事ができ、予定通り亀山ICで高速を降りて国道370号を南下し、最初の目的地「はなさかドライブイン」さんでトイレ休憩しました。国道370号は所々で道幅の拡張工事が進んでおり、まだ狭い箇所も多いですが結構楽しく走れる道でした😊


前回は南側から道の駅「ごまさんスカイタワー」へ向かい、そこからまた南側へ戻るルートで走りましたが、今回は北側から南側まで、約43Kmの高野龍神スカイライン全てを走るルートだったので、前回以上に大変楽しゅうござった😄


前回は時間的に合わずスルーした道の駅「龍神」のすぐ隣にある、バイカーに人気のお店「香房 ゆず夢cafe」さんへお昼を食べに寄りました🍴




外にはオープンテラスがあり、店内も小じゃれた雰囲気です。メニューも豊富で、食後のコーヒーも頼みやすいナイスな価格設定が嬉しい😄

ピザの評判が高いお店なので、どれにしようかなとピザ注文前提でメニューを見ていましたが・・カレーも美味いとの口コミを目にして、かなり悩みましたが結局安定のシーフードカレーを注文w ゴレンジャーならキャラも合わせて間違いなく黄色枠確定の私なので、カレーも美味いと目にしては抗えるわけもなく🍛


でてきたのは、ちょっと苦手なまさかのスパイス系カレー😧「 ぬぅ、写真があればピザにしていたものを・・!」と若干後悔しながら食べてみると、コレが美味い😮 想像の5倍以上は美味い!🤣 ぷりぷりとした小エビやあさり、貝柱がケチらずたっぷり入ったカレーはそれなりに辛さもあり、私がスパイスカレーやエスニックカレーを苦手とする要因である独特な風味や匂い、ココナッツミルクの甘ったるさが感じられず、純粋にスパイスの良く効いた美味しいカレーだったのでしっかり完食、食後のホットコーヒーもマイルドで飲みやすく大満足でしたので、ぜひ次回はカレーベーコンピザを注文しなくてはなるまい🍕




お店をでて県道29号田辺龍神線を更に南下し、途中休憩に道の駅「紀州備長炭記念公園」に寄ってみました。紀州備長炭の発祥の地だそうで、紀州備長炭発見館という建物がありましたが、有料でしたので今回はスルーして、すぐに出発。




田辺市から国道42号の海沿いを、紀伊日ノ御埼灯台目指して走ります。涼しい海風が吹いており晴天の中、南知多の幡豆岬西側にも似た綺麗な道を走るのは最高でした😆



紀伊日ノ御埼灯台に到着しましたが、観光客が多くチャンスを伺い素早く写真を撮って、すぐ近くにある和歌山県朝日夕陽百選、日ノ岬にも寄ってみました。




ここはその昔、日の岬パークとして整備され、国民宿舎もある立派な施設だったようですが、現在は無人でパーク内の売店すべてが廃業しており、閉館したカナダ資料館、朽ちた消防車等全体的に荒廃が進んでおり、落書きだらけの使えない廃トイレを見ても危険臭プンプンで、小さな子供や若い女性はとても連れて来たくない雰囲気ですが



和歌山県朝日夕陽百選にも選ばれ、紀州最西端の高台にある岬なだけに景色は抜群でした。この場所がかつてのように復活する気配は現状まったく感じられませんが、すごくもったいない気がしますね😖



本日最後の目的地、白崎海洋公園へ向かいます。ここまでずっと西側の海沿いを走って来ましたが、どこもすごく景色が良く、その中でも立巌岩のある県道24号御坊由良線はイチオシで、こちらの方へ走りに来るなら絶対コースに組み込む事をおススメいたします。


道の駅「白崎海洋公園」はオートキャンプ場も備えていて、駐車場は24時間利用する事ができるので車中泊もできそうです。道の駅から更に奥へ行くと、白崎海浜公園展望台への駐車場があります。


まずはトイレ休憩しがてら、オートキャンプ場の受付も兼ねているパークセンターに入ってみると、イートインコーナーがあり券売機で購入する仕様でしたが、まだ新札に対応していなかったので注意してください😅


キャンプ場はログハウスもあって外国みたいな雰囲気!娘達が小さかった頃に利用してみたかったな。



道の駅から奥に進んだ白浜海洋公園の駐車場は十分な広さがあり、展望台への階段もすぐ近くにあります。万が一こちらの駐車場が満車でも、道の駅の駐車場から歩いて来ることもできる距離なので、駐車できずに困る事はなさそうです。






日本のエーゲ海とも言われ、長い年月で固まったサンゴや貝殻で形成された、白い石灰岩と綺麗な青い海はまさに一見の価値あり!名古屋から遠くて、ここまではなかなか来る機会もありませんでしたが、ここまでの道中も含めてバイクで走って来れて良かったです😊


ホテルへのチェックイン予定時間18:00までまだ時間があったので、宅配サービスのある道の駅「明恵ふるさと館」に寄ってお土産を購入。こちらで販売している自家製パンは、遠方からわざわざ買いに来るお客さんもいるくらい美味しいとの評判でぜひ購入したかったのですが、今日は時間が遅くて何も残っていませんでした( ノД`)


本日お世話になる宿は、「有田川温泉 鮎茶屋・ホテルサンシャイン」です。こちらは宿泊棟である別館 ホテルサンシャイン、食事ができコンビニが入っている寿の鈴なり館、温泉施設と食事もできる有田川温泉 光の湯とそれぞれ建物が別れており、今回は夕・朝食付き一泊10750円のプランで申し込みました。


部屋の鍵をもらい、まずは楽な格好に着替えて一休み。部屋は狭いながらもゆったりダブルベッド仕様で、ユニットバス完備の禁煙部屋です😊



一息ついたら、有田川温泉 光の湯大浴場に行ってまずはひとっ風呂浴びてきました。名古屋で言えば「湯~とぴあ宝」と同じようなシステムで、受付でバーコード付の鍵をもらい、それで館内での食事や買い物をし、最後に利用した分を決済するというものですが、ホテルサンシャインに宿泊しているお客は、滞在中何度でも大浴場に入る事ができます。

大浴場の広さはそれほどでもありませんが、源泉は天然のナトリウム温泉で露天風呂やつぼ湯、サウナもあって十分な内容ですが、人気があるのかお客さんが多く、あまりゆっくりはできませんでした😅



お風呂でさっぱりした後、施設内のお食事処満採で夕食をいただきます。夕食はホテルのチェックイン時に2000円分の金券を受け取り、それで自分の好きな物を注文するというユニークな方法で、2000円以上の食事も差額を払えば注文できます。


メニューが豊富で価格帯も500円~からあるので、2000円分もあれば色々注文できちゃいます😊 迷った挙句、海鮮丼の大盛にミニそばを注文しましたが、これが思っていたより美味しくて、自分の好みで色々注文できるこのシステムはすごく良いと満足しました😋

今日は渋滞もなく終始快適に走れたからか、思ったよりも体が疲れていないなと思っていましたが、一日で約500Km走った疲労は着実に蓄積されていたようで、部屋に戻ってスマホを見ていたらいつの間にか寝落ちしてしまい、朝までそのままグッスリでした😪


朝食はホテルサンシャイン内にある食堂で用意されていました。シンプルな内容ながらご飯が美味しく、おかわりして満腹状態で朝風呂を浴び、部屋に戻ってのんびり過ごしました。

今回の一泊ツーリングは一日目がメインで、二日目は帰り道がてら、2023年に開通した紀の川フルーツラインを走りたいと思っていたぐらいなので、結局9時過ぎまでゆっくりしてからホテルサンシャインを出ました。バイク駐車場に屋根があれば完璧でしたが、温泉も食事も十分満足でしたので、次回こちらの方面で一泊する時はまた利用したいですね。



時間は十分あるので有田みかん海道を走り、有田川沿いを選んで紀の川フルーツラインへ向かいますが




道中も綺麗な川や景色を楽しみながら走り、この時点で今回のツーリングは天気も良かったし、宿も満足できたしで大成功だったな~と思っていましたが


全線開通した紀の川フルーツラインは、今まで走った道の中でもトップクラスの素晴らしすぎる快走路でした😮 全長約24kmの農道は信号が一つもなく、路面は新しい事もあってとても綺麗で走り易く、緩やかなワインディングが続くのでツーリング初心者にも超おススメ。




紀の川沿いの街並みを見下ろす絶景路には、所々写真スポット?が用意されており、絶好のツーリングコースでありながら料金は無料・・高野龍神スカイラインといい、和歌山県はなぜこんなに良い道を作る事ができるのか・・羨ましい!😭

そんな感じに紀の川スカイラインをしっかり堪能したので、そのまま帰路につきます。とは言えまだお昼頃なので、近くの道の駅「御所の郷」へお昼ご飯を食べに寄ってみました。



初めて来た道の駅ですが、御所特産品の個性的なお土産が多くて楽しい感じ。でもフードコートは満席で券売機にも人が並んでいたので、残念ながらお昼を食べるのは次の機会ですね。


道の駅「針テラス」にも寄ってみましたが、ゴールデンウィークだけにバイクも車もいつも以上にすごい数!バイク駐車場もぎっしりだったのですが、駐車しようとしてバイクをこかしてしまい、となりのバイクにぶつけてしまった人を見ました😖 連休最初からぶつけた人もぶつけられた人も大変ですが、たくさんのバイクが集まる以上はそういう事が起きる可能性もあるのかと、私も駐車時は気を付けなくてはと思いました😓


ここでも多くのお客さんでいっぱいだったので、結局フードコートで唐揚げ定食をまたミニそば付でいただきましたw

二日間トータルで約800Km走ったツーリングでしたが、行きも帰りも渋滞する事なく天気にも恵まれた、とても良い一泊ツーリングだったと思います😊 実はゴールデンウィーク後半にも、もうひと走り仕込んでおりますが・・今のところ天気が良くなさそうとの予報なので、有休が無駄にならない事を祈りたいですw

ブログ一覧 | SV650X | 日記
Posted at 2025/04/29 18:11:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

月例ツーリング2024.7.21沼 ...
fiatx1/9さん

バイク屋さんの近くリトルクックー
ボンビーやんさん

2024年6月10日 北海道ツーリ ...
オンボロベンツ乗りさん

ご近所徘徊
CのB@徐々に活動開始さん

車検完了したんでぇ
アントニオあちきさん

9Rでお散歩 道の駅編
catwalkさん

この記事へのコメント

2025年5月1日 6:52
Silvervoxyさん、おはようございます。
和歌山県ツーリングはいつか行ってみたいと思ってますが海沿いツーリングは良いですね〜イメージが近いのは伊豆半島かな?
晴れ+海沿いなんて走りたい理想な時ですよ。風も気持ちよかったんだろな〜
ホテルも当たりで夜も朝もガッチリ食べれて。
自分も泊まるならこんなホテル当たって欲しいです。
ゴールデンウィーク後半戦のツーリングも期待してますよー!
コメントへの返答
2025年5月1日 15:16
カルマンロップイヤーさんこんにちは、コメントありがとうございます😊

ちょっと名古屋からは遠くて気軽に行けないのは難点ですが、泊まりがけでも和歌山は行く価値ありますぜ👍️

日帰り範囲の奈良方面や南東側もいい道多いですが、やはり紀南、紀中の海沿いは格別で、全線が繋がった紀の川フルーツラインもツーリングロードとして文句ナシの良道でしたので、走りに行くことをオススメしたいです!

プロフィール

「[整備] #SV650XABS 2回目のプラグ交換とエアフィルターの点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117003/7636776/note.aspx
何シテル?   01/09 14:59
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation