
ずっと暑い日が続いていますが、先週奥三河方面へ走りに行ったツーリング仲間から思っていたより涼しかったと聞き、今日は奥三河を通りつつ今が旬で、昨年も購入してすごく美味しかった絶品とうもろこしを買いに、道の駅「信州新野千石平」へ走りに行く事にしました。
まずはすっかりお気に入りの道となった奥三河広域農道を走り、そこから北上して長野県へ向かうルートを組んで8:00頃出発しましたが、すでに気温は32℃😥午後から名古屋は40℃近くになる猛暑日ですが、それに怯んでいてはバイクには乗れん!と気合で防犯ロックやバイクカバーを外して、出発準備完了した時点でもう汗まみれw
この暑さではさすがに下道で走る気にならず、東海環状自動車道を使い鞍ヶ池IC経由で奥三河に入り、広域農道へ向かいました。

一昨年、奥三河広域農道が全面開通した際にオープンした「遊べる花屋さん」にも一度寄ってみたいなとずっと思っていたものの、混雑していたり冬季休業中だったりでなかなか機会に恵まれませんでしたが、今日通りかかると空いていたので寄ってみる事にしました。

ちなみにここでの気温は29℃で街中よりかなり涼しい😄それでも今日は風がなくて陽が当たる場所はかなり暑いので、ちらほらいる家族連れの子供達も遊具で遊んでいる子はいませんでした😓

「遊べる花屋さん」は花農家さんが営むカフェスタイルのお店で、広い敷地には遊具やドッグラン、奥には植物の生産ハウスもあり、とてもお洒落な雰囲気のお店です。

珈琲を注文する気満々でしたが、メニューの削り苺アイスを見て即変更w シロップでない苺本来の甘みと、バニラアイスを混ぜた味のバランスが良くてとても美味しかった😋

それにしてもこの奥三河広域農道ですが、実際すごく楽しくて便利な道ですし、色々な方がブログに挙げていたりしている割には、今日もすれ違ったバイクは2台程度でいつ行っても道は空いていますね。走らせてもらう側からすればありがたい事です🙏 そのまま奥三河広域農道を抜け、県道426号を経由して国道151号を北上し、長野県へ入ります。

道の駅「信州新野千石平」へ到着しましたがすごい人!😅車はもちろん、バイク置き場も満車で私も駐車するまでしばらく待っていましたが、長野県とはいえ平地であるここは街中とあまり気温が変わらず、暑さが堪えます🥵

これこれ、このとうもろこし!昨年は大きさによって価格が違う「甘太郎」の中でも、一番小ぶりで最弱な5本800円を購入しましたが、それでも家族一同感動の美味しさだったので、今年は奮発して最強ブランド「あんみつ姫」を購入しようと思ってここまで来たのですが・・残念ながらすでに売り切れ( ノД`) お店のおじさんに聞いてみると、元気に「大抵朝のうちに売れちゃうから、次は朝一で来てくれよな!」と孫悟空のような口ぶりで教えてくれましたw

「あんみつ姫」は無くて残念でしたが、「甘太郎」なら800円、1000円、1350円と3種類の在庫があったので、ここは筆頭の1350円をチョイス。ちなみに茹でたて甘太郎も1本250円で販売していたので、初めて購入するなら味見がてらその場で食べてみるのもいいかも・・購入決定確実になると思いますが🤤
昨年は午後から雨予報だったためここまでで帰りましたが、今日はさらに北上して道の駅「信濃路下條」まで行ってみる事にしました。

大きな「そばの城」が特徴の道の駅、「信濃路下條」です。こちらの道の駅は美味しいと評判のざるそば食べ放題が有名で、峰竜太さんの出身地でもあります。

道の駅らしく地元のお土産品が多く販売されてますが、こちらに入っているSHIROのパン屋さんも試食してみるとすごく美味しく、特にクロワッサンが人気みたいです。

ちょうどお昼時なので、美味しいそばを手繰るため「そばの城」2階にあるそば処へ行ってみると、多くのお客さんで賑わっていましたが、広い店内は380席もあって従業員さんも多くおり、テキパキと案内してくれるのでそれほど待たずに座る事ができました。

名物ざるそば食べ放題は思ったより安く1600円でしたが、今回は大きな海老に惹かれてこちらも人気の天ざるそば1400円を注文。天ぷらはもちろん揚げたて熱々サクサクで、ざるそばも評判になるだけあって香りも良く、歯応え十分で噂通り美味しかった😋 量も十分ありますが+200円で大盛りにできるので、天ぷらそば大盛り1600円が最適解かもw

別館のうまいもの館では、野菜や果物が下手なスーパーよりたくさん販売されており、ちょうどキュウリが欲しかったので寄ってみたのですが

ただでさえ大きなキュウリが4本で120円、立派な桃が3個600円と安いのに、今日は店内商品全品半額の特別販売を行っており、なんと全部で360円でした!とうもろこしに加えていいお土産ができました😝

道の駅を出て、近くにある天竜峡ICから高速に乗って中央自動車道で名古屋へ帰りましたが、途中屏風山PAで休憩した際に気温を見てみると38℃でした(;'∀') 体温以上に高い気温になると、走っていても生温い風がメッシュジャケットを通り過ぎるだけで汗が止まりませんな🥵 今月中はずっとこんな調子らしいので、来週からしばらくは午前中ツーリングにしようかなと思います。
Posted at 2024/08/04 16:52:12 | |
トラックバック(0) |
SV650X | 日記