
とある日の職場でのお昼休み、先輩と同僚達で、私の大好物でもあるカレーうどんが話題となっていたので、新たな美味しいお店情報を得ようと聞いていたのですが、会話中「カレーうどんは名古屋めしなんだよ」と言われ、私は「えっ味噌煮込みじゃなくて?」と聞き直すも、5人中3人は名古屋めしとの認識で、生まれも育ちも名古屋市民の私ですが、物心がついた時から当たり前に食べてきたので、全国同じような味だと思い込んでいました🤔
何でも、私の良く知る極太うどんにとろみの強い出汁の効いたカレーうどんは名古屋独自のもので、全国的にはかつおだし等のつゆをベースにした普通の太さのうどんに、カレーと片栗粉で軽くとろみをつけた、さらっとしたカレーうどんが一般的なんだとか😮
言われてみると、東京へ出張した時に食べたカレーうどんは普通の太さで、黒いつゆが目立つサラサラしたカレーだったという覚えがありますが、その時はハズレの店を引いたと思っていました😅 実は私が食べ慣れていなかっただけで、今まで普通に食べていたカレーうどんの方が特殊だったのか?と、この歳まで知らずにいた事に衝撃😱
でも若鯱家は東京の方にもあるし、ひょっとしたら名古屋と作り方を変えている?逆に名古屋に来た人がカレーうどんを食べると、何だこれ?ってならないのかなとか意味のない事を考えていたら、何だかカレーうどんが食べたくなった!🤤 ので、近場でありますが

昭和35年創業の、TVでもよく紹介される名古屋の人気店「わだ泉 竹の山店」へ食べに来ましたw

わだ泉さんはカレーうどんも美味しいですが、ミルフィーユの様に豚肉を巻いた豚カツに、秘伝の甘辛い醤油ダレを染み込ませたもう一つの看板メニュー、醤油かつ丼が有名なので、この二つを同時に味わえる「わだ泉セット」が超おススメ('∀')

醤油かつ丼をある程度食べたら、一緒についてくる出汁をひつまぶしのように山葵と一緒にご飯にかけると、これが想像以上にウマイ!もちろんカレーうどんの美味しさも間違いないので、お昼をがっつり食べたい時にはおススメですよ😀

「わだ泉 竹の山店」から近い、今年8月にオープン予定の道の駅「マチテラス日進」へも、進捗状況はどうかなと見に行ってきました。思っていたよりかなり大きな道の駅らしく、結構地元住民の反対もあったと聞きましたが、見た感じ工事は順調に進んでいるようです。
名古屋市内はもちろん、現状近くでも瀬戸市、愛西市、豊田市まで行かないと道の駅はありませんが、「マチテラス日進」が完成すれば一番近くの道の駅という事になりますし、規模の大きさからどんなお店が入るのかなと、正直すごく楽しみにしています😊
Posted at 2025/06/01 22:15:10 | |
トラックバック(0) |
SV650X | 日記