
山梨一泊ツーリングの二日目、昨夜のお酒が効いたのか、朝7時までぐっすり眠る事ができたので、まずは大浴場の露天風呂で温泉に浸かって目を覚まし、昨夜と同じ食堂へ朝食を食べに向かいます。

朝から豪勢だw バイキング形式だとついつい取り過ぎる上、お米が美味しすぎておかわりしてしまい、絶対残さないぞとお腹がはちきれそうになるぐらいまで食べたので、今日はお昼になってもお腹が全然空きませんでした😋

今日のツーリングはこんな感じ。まずは和田峠から昇仙峡グリーンラインを走り、ハイジの村へ入園してお土産をここで購入、そこから北上して八ヶ岳高原ラインを通って観音平展望台へ行き、諏訪ICから高速に乗って帰路に着く、というコースを組みました。

まずは昇仙峡グリーンラインを走り、無料駐車場にバイクを停めて昇仙峡ロープウェイの位置を確かめて向かいましたが、ここもバスツアーで来たっぽい外人さんで混雑していました😥
まあここは山梨県でも屈指の景勝地で、国の特別名勝に指定された日本一の渓谷美とも言われる場所なので、それなりに世界でも認知されているのかも知れませんが・・残念ですが今回はスルーして次の目的地、ハイジの村へ向かいます。

ここでちょっとやらかしw ハイジの村入り口前に大きな駐車場があったので、ここでいいのかなと駐車すると、警備員から「バイクの駐車料金500円です」と言われたので支払いましたが、領収書を見ると(サンフラワーフェス ひまわり協力金)との記入が。どうやら全然ハイジの村とは関係ない駐車場に停めてしまったようです😅

でもここから見える南アルプスはスバラシイ景色だし、出店やひまわり植樹の手助けにちょっとでもなったのならいいかと、そのままバイクをここに停めて歩いてハイジの村へ向かいました。

ここが本当のハイジの村駐車場・・ここなら歩かなくて済むし、無料だったのにな~とかちょっと思いながら😅

ヨーレローレロヒホーと幼い頃見たアニメ「アルプスの少女ハイジ」のエーデルが流れる中、JAF割引620円を支払い入村😀

おースイスっぽい!入村料も安いし、思っていたより本格的なハイジに寄せた施設にちょっと感心😮

「アーデルハイト」でお馴染み、幼い頃は意地悪で嫌いだったロッテンマイヤーさんの名を冠したカフェです。
でも大人になってハイジを見返すと、山育ちで礼儀作法どころか文字も読めない、自由奔放過ぎる無礼な小娘と急に一緒に住む事になってしまったので、都会のゼーゼマン家でやっていけるよう、何とか一人前のレディにするべく粘り強く教育していたんだよな~とか、やり方や気遣いはダメだったけど、決して悪い人ではなかったな・・なんて思えてしまうようになった、結構いい歳なおっさんです🤔 ここでお土産も買えるようなのでとりあえず入店します。

カフェとお土産販売が一緒になったお店だったので、長女から頼まれていたスイス製の美味しそうなチーズとか見ていると、何か地元イオンのカルディとかで売っているのとあまり変わらない気が・・チョコレートとかリンツって書いてあるし😅 まあいいやと適当にチョイスし、お土産をまとめてクール宅急便で配送手続きしてもらいました。

おーここからも富士山が見える。今日ここに寄ったのは、嫁さんが一度行ってみたいと言っていたのでその下調べの意味もありましたが、ハイジの世界観を上手く再現していて外国感もあり、施設の周辺も日本アルプスが近くて景色も良いので、「アルプスの少女ハイジ」が好きな人なら行ってみる価値はありそうです・・まあおっさん一人で来ていたのは私だけだったようですがw

ハイジの村を出て、八ヶ岳高原ラインを西に進みます。八ヶ岳高原ラインはとにかく涼しくて、街を眼下に走り易くてワインディングを楽しめる道でしたので、特にこの季節はおススメしたい良道でした😀

八ヶ岳高原ラインにある、まきば公園でトイレ休憩。大きなレストランや売店もあり、バイクも車もたくさん駐車していて、すごく賑わっている公園でした。

公園内には馬や羊、ヤギが放牧されていて、触れ合う事ができるので小さなお子さん連れの家族も多く見かけました。周りの景色もいいですし、とても良い公園だと思います。

ここのお昼12:00時点での気温は23℃と、木陰で座っているだけでも十分な涼しさ😊 ここから長野県のビーナスラインもすぐ近くなので、夏の山梨を走るなら絶好の場所で、超おススメです。

そして今回の一泊ツーリングでは最後の目的地、観音平展望台へ来ました。看板にあるように、ここから南アルプスの山々が一望できるのですが

うーむ最後まで雲には泣かされるな😥 景色は雲に阻まれ残念でしたが、ここも涼しくて空気が澄んでいる感じがする、気持ちの良い場所でした。でも駐車場はすごい混みようで、途中の広くない道も路駐車が連なっているので注意が必要です。

観音平展望台からの帰り道、富士見平展望台に寄ってみると、ほんのり富士山の姿が・・山梨ツーリングの最後にお姿を拝見でき、胸がいっぱいですw

予定通りツーリングプランの帰りでの入り口となる、諏訪ICから高速に乗りました。八ヶ岳高原ラインではあれだけ涼しかったのに、ここでは36℃と気温差がエグイ🥵
でもこのツーリング中、スマートライドモニターは一度も不具合なく、安定して使用できました😊 涼しい山中が多かった山梨県でのツーリングとは言え、真夏に丸一日使用したのは初めてでしたが、スマホナビで散々悩まされた熱による停止、暴走がないのはすごく快適で、真夏に私のスマホバッテリーなら、一日追加充電なしで使用できるのを確認できたのも収穫です。
今回は一泊ツーリングとしては控えめな、総走行距離約770Kmのツーリングでしたが、昇仙峡を除いて行きたい場所、走りたい道はだいたい予定通り進められ、山梨県は予想以上に景色も道もすごく良かったので、大満足なツーリングとなりました😊
Posted at 2025/07/21 17:03:07 | |
トラックバック(0) |
SV650X | 日記