• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

岐阜ツーリングから、愛知の新しい道の駅へ

岐阜ツーリングから、愛知の新しい道の駅へ衝撃の四国ツーリングから早くも半月が経過しましたが、相変わらずの暑さもあってなかなか走りに行く気になりませんでした。

四国ツーリングから帰ってすぐ、バイクの整備をしていると、豪雨の中を長時間走った影響かタンクバッグの表面が荒れていて、少し上蓋も変形してしまっているのを発見。まあ3年ぐらい使っているし、そこまで高い物でもないので買い替えるかと、その日のうちにAmazonで注文した物が届いたのですが・・・





注文したのが、現在使っているタンクバッグと同型のこれ



で、届いたのがコレw いくら何でも物が違いすぎませんかね😅

つい最近、別に購入した商品が不良品でAmazonに連絡したばかりだった事もあって、余計に何じゃこりゃと思った訳ですが、でも届いたタンクバッグをよく見てみると、品質が結構良くて内容量も今までのより大きいのにコンパクトで、バイクとの取付け部に落下防止用ノブと盗難防止キーまで付いており、今まで使用していたタンクバッグの上位モデルとも言える内容なのに気が付きました🤔

そこでイヤらしいのですがこのバッグの正体(実売価格)を調べてみると、MENATというメーカー品らしく、このタイプはあまり出回っていないようですが、数少ない取り扱い店の価格を見ると、私の購入価格より3千円以上高いのが相場なようなので😳


もうコレ採用w ちょっと今までより高さがあって、見た目もかなり違和感がありますが、そのうち慣れるでしょう🤣 それにしても、何も連絡せずまったく別の商品を発送するとは、さすが大雑把な中華ショップというか・・もっとも、事前に連絡されていたらまず注文をキャンセルしていたと思いますので、今回は本当にレアケースですね😓


更に、球切れした訳ではありませんが長期使用での故障予防として、ヘッドライトのLEDバルブも交換しました。今まで使っていたのはスフィアライトのエントリーモデルで、取り付けしてから3年以上何もトラブルなく、車検も通過した確かな実績のある商品でしたので、同じスフィアライトのライジングα 4500Kサンライト という商品を購入してみました。

今回色温度を、シャープな青白い光がクールでカッコよかった6000Kから、自然光に近いソフトな光で視認性に優れるという4500Kに変更したのですが


思っていた以上にハロゲンバルブに近い色合いになりましたね。こないだのように豪雨の中、薄暗い山中を走るハメになった際は頼りになりそうです!



比較すると、当たり前ですがだいぶ違いますね。まあネオクラシックと言われる丸目のSV650Xなので、昔ながらのソフトな暖色系はよく似合うんじゃないでしょうか😆 今まで使用していたバルブは、不意の球切れに備えてバッグに常備する事にします。


ヘッドライトとタンクバッグの使い勝手を試しがてら、とりあえず美並ICから美濃東部広域農道に入り、恵那白川かえで街道を走って後、日進市に新しくオープンした道の駅「マチテラス日進」に寄ってみるという、300km程度のちょいツーリングに出発しました。


美濃東部広域農道は、美並ICから恵那ICを繋ぐ全長約78kmの農道ですが、その中でも国道156号羽佐古交差点から、道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」近くの国道41号を結ぶ約29kmの区間は、一部狭い箇所があるものの、基本対向一車線の信号がない広い道が続き、ヘアピンカーブありのクネクネワインディングも楽しめる良道です😄 気温も25℃前後と過ごしやすくて、十分走りを楽しめました。


国道41号を南へ走り、道の駅「美濃白川」へ久しぶりに立寄りました。いつも混んでいる印象のある道の駅ですが、今日は車もバイクも駐車場は空いていて、お客さんも少なそうでした。


ちょうどいい時間なので、ここに入っているレストラン・ピアチェーレでお昼にしますが、お昼時にしては店内にもお客さんがほとんどおらず、何だか寂しい感じ・・・


注文したのは、前にもここで食べたことのある大好きな鶏ちゃん定食ですが、鶏肉もキャベツもすごく少なくなっていて、玉ねぎ定食と呼ぶべきブツが出てきました😭 これで1100円しますので、鶏肉を売りにしている道の駅としては、ちょっと物足りなさ過ぎる内容ですね😫


道の駅を出て、恵那白川かえで街道を走ります。相変わらずの綺麗な景色と車の少ない道は、自然を楽しみながらゆっくりツーリングしたい人にぶっ刺さる癒し道ですね😄


そのまま下道を使い、道の駅「マチテラス日進」に到着です。小さいですが、屋根付きのバイク用駐車場完備なのは嬉しい😆 オープンして一ヶ月ぐらい経ちましたが、車用駐車場は待ちもあってまだまだ混雑しているようです。


道の駅の真ん中には芝生広場があり、何台かキッチンカーが来ていてかき氷やクレープを販売していました。今後イベント等がある時は、ここがメイン会場になるようです。


この建物は休憩所で、本館と繋がっていて自販機もあり、それなりの広さがあってテーブルや椅子も用意されており、しっかり冷房も効いているので居心地も良さそうですが、今日は混雑していて座れませんでした🥲


建物の中には託児できるプレイルームもあり、外にはミスト送風機がある子供用遊具広場もあって、全体的に小さな子供のいるファミリー層向けの道の駅って感じがしますね。


フードコートには、見た感じアイスクリーム屋さんとうどん屋さんに丼物屋さんが入っているようで、うどん屋さんはコーンポタージュうどんとか、ジェノベーゼうどん等のパスタのような創作うどんがウリのようで、丼物屋さんは各種海鮮丼の他に天丼やウナギ、唐揚げ丼とかもあり、両店ともかなり強気な価格設定でしたが、オープン景気なのかそれでも長蛇の列でした。

産地直売所では、パンや名古屋メシ等の惣菜から農産物、海産物等の商品がたくさん売っていましたが、特段目新しい物は見当たらず、価格も道の駅にしては高いような・・ここは先にリニューアルオープンした「ふれあいの里HASUパーク」を見習ってほしかった😅


とは言いながら外の露店では、大きなとうもろこしのゴールドラッシュが1本250円で販売していたので、もちろん4本ゲット👍 これだけでも私は来た甲斐があったというものです。

ただ今後ちょっと心配なのは、この道の駅は県道57号沿いにあり、交通量が多くららぽーと等の大型施設のある国道153号からかなり北へ外れているので、通り道がてらここでついでに買い物でも・・とはならず、遠方からだとわざわざ寄ろうと思わなければ、まず通らない立地なのは気になる所です。

それでも、待望の名古屋から近い場所にできた新しい道の駅なので、今後も長く存続できるように頑張ってほしいなと思います。
Posted at 2025/09/08 14:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation