
休日に思い立ってソロツーリングに行こうと思ったとき、大抵私は面白そうな道を検索し、その周辺で道の駅を探してざっくりとした予定を立てて出発します。
昔からけっこうツーリングには行きましたが、私の住む中部地方では有難いことに当時に比べ道の駅がものすごく増えており、行きたい場所には事欠かずSV650Xが納車してから最初の1ヶ月で2000㎞ぐらい走りました。
ツーリングで気に入った場所には違うルートで走っても立ち寄る様にしていましたが、大抵起点となるのが新東名の新城ICから降りてすぐにある、道の駅 もっくる新城です。ここは場所の良さもありますが、朝8:00から550円で卵かけご飯と多彩なトッピングがおかわりし放題、コーヒーまで飲み放題というすごくお得なもっくるモーニングというサービスをやってまして、ご飯に温卵とたっぷりのきくらげ、ネギ、カイワレを乗せて、カレーそぼろとラー油を落として食べる卵ご飯が最高においしく大好きなので、これを食べたいが為についついここに来てしまう事が大きいです。
そしてこの道の駅から東西南北どこの方向に向かっても、信号がなくてカーブも多く、舗装も綺麗で走るのが楽しいツーリング向きの道が多くあります。特にオススメなのが北西方面へ向かい本宮山スカイラインを走り、これまた多くのバイカーが集まっている 道の駅 つくで手作り村へ立ち寄り、そのまま北上し三河湖に向かうルートです。
ここで一息ついてまだまだ走り足りないようなら東に向かい、オープンしたばかりで駐車場も大きく、とても綺麗な 道の駅 したらで五平餅を食べます。
来た道を戻りながら国道420号をずっと西へ走ります。そのまま真っ直ぐ進めば香嵐渓、途中に加茂広域農道に進む道もあり、初夏は木々が屋根のようになっており涼しくて景観もよく走りやすいので、私のお気に入りの道です。香嵐渓にたどり着いたらここをゴールにしてもよし、更に西へ向かって330円で走れる有料道路、猿投グリーンロードを走破してもいいでしょう。
ここまで走れば余裕で半日は過ぎますので、猿投グリーンロードの西広瀬PAで十分に休憩してから帰宅しますが、まだまだ走りたい元気な人は、矢作ダムをコースに追加しての欲張りツーリングもいいですよね。また国道420号周辺の道路は車の通行量も少なく、加茂ゴルフ倶楽部周辺のもみじ街道も道がいいのでワインディングを楽しめ、思い立ったら気ままに走り、行くたびに新鮮なソロツーリングを満喫できます。中部地方に走りに行ける方で行った事が無い方は、事故には気をつけてぜひお試しください。
Posted at 2021/06/12 12:24:16 | |
トラックバック(0) |
SV650X | 日記