• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2021年11月18日 イイね!

海外通販の利用3回目

海外通販の利用3回目極力純正のまま乗る方針から一転、バイクをいじる楽しさとそれによるバイクの変化は、自分にとってツーリングに匹敵する魅力がある事を再確認してしまい、ちょっと気になっていて手が出しやすいパーツをいくつかリストアップ。ほとんどが海外製で通販に頼らざるを得ない・・という訳で、過去2回の成功体験から今度も海外通販での注文に。

今回の注文先は、Motardinn(モタードイン)というスペインの通販サイトで、リアマッドガードとフロントフェンダーエクステンションという、フェンダーを長くするパーツです。日本語対応サイトもあり注文方法も分かりやすく、なんといっても海外通販でありながら日本郵便対応で、送料が国内配送とほとんど変わらないのが大きな魅力です。

注文してすぐ商品が入荷し、発送されましたと連絡が来て約3週間、問題なく商品が届きました。


昔から好きなんですよね~リアタイヤを覆うカーボンインナーリアフェンダー。コワースやマジカルレーシング製があればよかったのですが、SV650X対応品は発売してないんですよね。なんちゃってカーボンプリントの本商品ですが、カッコいいです。


前から気になっていたこの商品、同時に注文すれば送料がお得という事でゲット。

メーカーはPuig(プイグではなくプーチと読むそうです)で、この2点に関しては他のメーカー製もあるようですが、実際に装着している写真を見てPuig製が一番カッコよく見えたのと、国内通販での販売価格よりずっと安かった事が決め手でした。

海外通販も3回目ともなれば敷居がぐっと低くなりました。国内通販でも在庫が無くて結局入荷まで2~3週間かかるなら、口コミや対応方法等で信用できそうな販売店であれば海外通販も候補に含めると選択肢は大きく増えますので、また利用したいと思います。






Posted at 2021/11/18 22:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2021年11月06日 イイね!

久しぶりにモトコンポのエンジン始動

久しぶりにモトコンポのエンジン始動今日はいい天気だったので、朝早くからSV650Xを引っ張り出し、ETC休日割引が復活した新東名で道の駅 もっくる新城に行ったんですが、観音山トンネルを抜けた辺りから、さっきまでの晴天がウソみたいに今にも雨が降りそうな、どんよりとした天気に変貌・・でももっくるモーニングを楽しみにここまで来てるので、少々の空模様では今更撤退できません、構わず進みます。

今日のもっくる新城は緊急事態宣言解除の影響か車もバイクもすごく多くて、もっくるモーニングも大盛況でしばらく待ち時間がありましたが、無事卵かけご飯を堪能。コーヒーを飲みながら天気予報を見ると曇りになっており、降水確率10%だったのでまあ寒いけど走れそうだし、本宮山スカイラインにでも行こうかなと思いながら外にでると、ぽつぽつと雨が降ってますよ。

でもこの程度の雨なら・・と思う反面、正直今日は思ったよりも寒くて今の防寒装備では心もとないし、もっくるモーニングにありつけた時点で自分の中ではけっこう満足したというか、家の用事もしたいしぶっちゃけ帰ろうかなとも思っていたので、わざわざ高速使って卵かけご飯を食べただけのツーリングになりました。

地元に戻ると、新城とは打って変わって晴天。家の用事をするつもりでしたが、そういえばモトコンポをもう3か月ぐらい動かしてないなと思い出して、急遽モトコンポに乗り買い物ついでの近場ツーリングへ・・この辺の身軽さがバイクの魅力のひとつですよね?



私のモトコンポは、カレンエンジンに換装した後最高速は落ちますが、リアホイールを10インチから8インチ、タイヤサイズを前後70/100-8とし、駆動系ではタクトの後期型GE08トルクカムを組み込んだりと、他にも色々手を入れたので最高速は50kmそこそこですが、信号待ちでモタモタしない出足の良さと、良好なアクセルの追従性を発揮し、キビキビ走るので街乗り向けでいい感じです。

できるだけ純正モトコンポの雰囲気を残す事を重視し、極力お尻上がりにならないようリアフェンダーを加工して、210mmのリアショックに換装しています。純正のリアショックが約180mmですが、カレンエンジンはホイールベースがモトコンポエンジンより長いため、8インチタイヤの場合はこの辺が限界じゃないかなと。

すっかりSV650Xに乗り慣れていたため、久々のモトコンポは足回りの頼りなさとパワーの無さで違和感が凄いというか、走らせるのがちょっと怖い・・まあしばらく走っているうちにすぐ感覚は戻りましたが、やはりバイクは走らせないと調子も悪くなりますし、SV650Xを購入する前からしたら贅沢な悩みですが、機会を作ってちょくちょく乗るようにしなくちゃなと思います。
Posted at 2021/11/06 21:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記
2021年11月02日 イイね!

SV650Xに乗って半年経過した感想など

SV650Xに乗って半年経過した感想などSV650Xを購入して以来、天気が良くて予定が空いてる休日はほぼツーリングに行くようになりました。今まではどちらかというと、レストアしたりカスタムしたバイクを綺麗に磨いて眺めて楽しむ事が多く、精々年間3千km程度しか走りに行く事はなかったので、5月に納車して任意保険に加入した時も年間走行距離を多めに5千kmで申し込んだのですが、8月末にはオーバーしてしまって急遽1万kmに契約し直したりしました。できれば毎日でも走りに行きたいと思うぐらい、自分の中でバイクブームが再燃しています。

納車して最初はセパハンのバイクは初めてだったので、乗るたびにとにかく手首が痛くて1時間も走ると腕がぷるぷるしてしまい、休憩しながらでないととても乗れなかったのが、今では3時間でも平気で乗り続けられるようになりました。とにかくエンジンがパワフルでよく回り、トルクも十分で1300のバイクに乗っていた私でも、エンジンに関してまったく不満はありません。車体の軽さと操作のし易さから、自分の技量が上がったように錯覚してしまうぐらいとても走りやすいので、これまではあまり行く事がなかった峠等のクネクネ道を好んで走るようになりました。

SV650Xオーナーになったきっかけが、店頭で実車を見ての一目ぼれでしたので正直性能や価格は二の次でしたが、いざ購入してみると走行性能は文句なし、燃費と整備性も良く、しかも大型バイクとしてはかなり安い車種だったので、今まで購入してきたバイクの中でも全てが満足できる、最高の1台だったと今は思います。

最初はナビや電圧計等の電装品を取付けたらフルノーマルで乗ろうと思っていましたが、灯器類を全LED化したりスクリーンを増設したりといじりだし、唯一不満だったステップ位置をバックステップにしてみたらこれが思った通りの効果で大当たり、ますますSV650Xに乗るのが楽しくなってしまったので、自分好みにカスタムする楽しさも復活してしまいました。こうなると当然マフラーも変えたくなりますが、私が現在住んでいる場所が結構な住宅密集地なので、排気音にはすごく気をつかうためどうしようか悩み中です。

先日アリエクスプレスで購入した可倒式のアルミ製レバーです。ブレーキ、クラッチ合わせて3千円もしない価格でしたが、質感もよく満足しています。

初期位置ではノーマルレバーより少し短いので、同じぐらいの長さになるように調整しました。特にクラッチ側は握りしろを変更できるようになったので、すごく操作し易くなりました。
Posted at 2021/11/02 23:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617 181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation