• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

確かに鈴菌だ😂

確かに鈴菌だ😂貴重な晴天となった土曜日、そろそろ紅葉が見頃なので、今年もせせらぎ街道を走り西ウレ峠の紅葉を楽しみつつ、高山市内にあるという美味しいカレー屋さんでお昼を食べ、最後に鈴蘭高原を目指すツーリングに行ってきました。


朝8:00頃出発、まずは高速に乗って長良川SAでのお楽しみ、朝ごはんに高山ラーメン炒飯セットをいただきます😋 縮れ麺の醤油ラーメンは(ちなみに味噌ラーメンも)安定の美味しさで、パラパラの炒飯も味がしっかりしていて、SAで食べられるラーメンセットとしてはかなりハイレベルだと思います😊



郡上八幡ICで高速を降り、最初の道の駅「明宝」でトイレ休憩に寄りましたが、朝早くからバイクも車もすごい数!明宝ハム直売所も長蛇の列で、大道芸の猿回しも来ていたりしてすごく楽しい雰囲気でした😊



郡上市に近いせせらぎ街道の南側は、全体的には色づき始めでまだまだ紅葉はこれからという感じ。それでも一部では結構色づいているので、11月中旬以降ならだいぶいい感じになりそうです。



西ウレ峠から先へ進むと、かなり紅葉していて今が見頃。今日は天気も良いので「大倉滝展望台」にちょっと寄り道してみます。



思った通り晴天なのでとても見晴らしがよく、遠く御嶽山も山頂がわずかに見えます。滝まで歩こうかとも思いましたが、最近はこの辺でも熊の出没情報があるそうで、他に人もいないし早めに退散しました😓

そろそろお昼時なので、バイク仲間に教えてもらった道の駅「ななもり清見」近くにあるという、美味しいと噂のカレー専門店「欧風カレー工房チロル」さんに向かいます。今まで何度もこの辺は走っていますが、そんなカレー屋さんがあるとは全然気がつきませんでしたが・・


それも無理はなく、お店の場所が国道158号から南に外れた細い道の途中にあり、外観はこんな感じで一見ではお店に見えないので、目の前を通っていたとしてもカレー屋さんだと看破できない自信があります。

オープン直後でしたがすでに多くのお客さんが来店しており、一人用カウンター席がないお店なので、巡り合わせで私が案内されたのは4人席・・その後もお客さんが続々来店され早くも席待ちの状況でしたので、私は相手さんが問題なければ相席も覚悟の心構えでしたが、お願いされる事はありませんでした。でも回転率は悪くないみたいですので、多少混んでるぐらいなら待つことをオススメします。


店員さんによると、一番人気は数量限定の具だくさんスープカレーだそうですが、辛くないので子供さんにもオススメな欧風カレーと、それをベースに辛口スパイシーなピリ辛チキンカレーも人気との事で、ここは無難にピリ辛チキンカレーをチョイス。


価格的には1,200円なのでまあ普通かな?と思っていましたが、何とカレーを注文するとサラダと前菜が付いてくるそうで、これを含めた価格ならかなりお得な感じ!しかもちゃんと美味しいし👍



カレーのご飯は多めと聞いたので普通盛りで注文しましたが、しっかりチキンがゴロゴロ入ったカレーは見た目からして美味しそう!実際食べてみると、想像より辛いですがめちゃくちゃ美味い!ルーは私の好きなサラッとしたココイチ系で、カレー大好きな私はツーリングに行く先々で食べまくっていますが、ちょっと他に食べた記憶がない、例えるのが難しい独特な味のカレーで、それですごく美味いのだから参りました🤣 食後にカフェオーレを追加注文しつつ、近所にあるなら週一で通いたくなる評判通りの美味しいカレーに大満足😄 遠いけど、これはまた絶対に食べに来なくてはなるまい。



期待以上に美味しいカレーを食べられ、上機嫌で今日最後の目的地、鈴蘭高原へ向かう途中に道の駅「ひだ朝日村」で小休憩。とても広い駐車場と芝生の広場があり、のどかで山に囲まれた周りの景色が綺麗な道の駅です。


売店レストランから見える庭園も雰囲気ありますね。寒くなりつつある11月中頃は、普段何とも思わない場所でも映える景色に様変わりしますので、1年を通して特にツーリングを楽しめる時期ですな。


国道361号から県道435号に入って鈴蘭高原を目指しますが、この辺は景色も良いし、車もほとんど通らない良道ですね😄 あまり走った事がない道でしたが、寄ってみたいと思う場所もあったので、また近々来たいと思います。




久々に来ました鈴蘭高原!雪化粧の具合が丁度良い、綺麗な冠雪御嶽山はこの時期ならでは😊 これだけでも来た甲斐がありますが


今日最大の目的がコレ、鈴蘭高原の石碑です! 刻まれた文字が鈴菌に見えるので、その界隈の人達に大人気だそうな。 実際にそう思って見てみると、確かにもう鈴菌としか読めない🤭 まあ私も結構なスズキ車大好き人間ですが、元々はホンダ党だったし、鈴菌感染者まではいっていないはず・・?

今まで乗ってきたバイクで一番お気に入りなのは:SV650X<これは断トツ

通勤スクーターといえば:アドレスV125G<通勤快足No.1!

今までで一番憧れたバイクは:GSX1100S刀<つい目で追いかけちゃうね

一度乗ってみたいなというバイクは:GSX1300R隼<高速で回してみたいw

単気筒バイクといえば:グース350<直線は退屈だ!

次に買いたいバイクは:SV650X!<SV以上に気に入るバイクは今後でてくるのか🤔

あれれ〜?こうしてみると、私も立派な鈴菌感染者どころかすでに発病しとるがな😂 愛車SV650Xも、乗り出しから故障知らずで早くも4年半が過ぎ、走行距離も5万Km間近になって私自身何時まで乗れるかわかりませんが、まだ今しばらくは楽しませてほしいなと思います😊



帰りに道の駅「南飛騨小坂はなもも」に久しぶりに立ち寄って休憩。名前の通り季節には川辺に花桃咲き乱れ、芝桜が映える4月頃が一番見頃ですが、紅葉の時期に来るのも悪くないですね😊

そんな感じで17:00過ぎに帰宅。今の季節はインナーで調整が効くので、今日のツーリングも丸一日快適に楽しく走れました。行き慣れた場所でも紅葉しているとまた行きたくなるので、ツーリングは終わりのない趣味ですね😄



Posted at 2025/11/11 22:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2025年11月04日 イイね!

三連休の日曜日がまた仕事になったので🤔

三連休の日曜日がまた仕事になったので🤔我が家の愛犬、ミニチュアダックスのちょこちゃん。最近は和室がお気に入りで、大好きな嫁さんの匂いがする服を枕にして寝ている姿をよく見ます。


そんなちょこちゃん、今日は朝からすごい恰好で熟睡w これだけ開脚してよく眠れるな😓


最近はめっきり寒くなったので、我が家も今日からリビングにこたつを用意しましたが、それを見て誰よりも早くこたつに居座るちょこちゃんw そんな感じで朝から愛犬と戯れる私でしたが、実は今週の三連休も日曜が仕事となり、先週に引き続き平日の火曜日が代休となりました。

先週の平日休みは、週末とても混みあう「川魚料理 魚勝」さんへリーズナブルで美味しいうなぎを食べに行きましたが、その近くの岐阜県海津市に魚勝さんに匹敵するお店があるので、平日の休みを生かして贅沢にもまたうなぎを食べに行ってきました😋



そのお店は、木曽三川公園から少し北へ行った中州地帯にぽつんとある、「川魚料理 魚信」さんです。


川魚料理のお店だけに生け簀には鯰や鯉、鮒がいて、注文すると生け簀から生きたまま取ってきてくれますが、季節によっては鮎やモロコ、川海老、鱒等も料理してくれます。値段は時価の場合もありますが、基本メニューに記載されているお安い値段で食べる事ができます。



こちらのお店ではうなぎの養殖、加工、調理まで一手に行っているため、昨今の物価高で少しずつ値上がりしつつも、肝吸い付きのうな重が2,000円、一品料理も250円~程度で食べられるので、多度大社に近いこの辺りは他にもうなぎの美味しい有名店が何軒かありますが、コスパの良さでは魚信さんが飛び抜けています。


わずか50円プラスでご飯を大盛りにでき、値段は安くてもしっかり美味しいうなぎを堪能できますが、こちらのお店の客層は年配のお客さんが多いからか、ちょっとうなぎのタレが薄味で少な目にしていると感じるものの、山椒と合わせて自分で好きなだけ足すことができます😄


思いがけず2週連続で美味しいうなぎを食べるという贅沢をしてしまいましたが、名古屋市内で食べたら1食分のお値段と思えば安い物です😋 先週とまったく同じパターンで木曽川沿いを走り、今日も道の駅「ふれあいの里HASUパーク」に立ち寄ります。


相変わらず駐車場は平日でも多くの車が停まっていますが、以前と違い屋根付きの二輪車用駐車場が用意されているので、駐車場所には困りません😊 リニューアルオープンしてから、最近では一番立ち寄る道の駅になりました。


前回、お土産に買って帰ったまぼろしのメープル食パンが家族に好評だったので、今日も追加でマーブル食パンにパプリカや若さぎの甘露煮等も合わせて購入。これらの食材が安く手に入るのも、ツーリングの帰りに寄りたくなる理由ですね😊

最近はお昼ご飯を食べに行くのがメインのツーリングばかりでしたが、かなり気温も下がって寒くなり、そろそろ場所によっては紅葉の見頃な時期になってきたので、近々紅葉を見に走りに行きたいと思います。
Posted at 2025/11/07 23:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2025年11月01日 イイね!

モトコンポのハーネス交換

モトコンポのハーネス交換知り合いから倉庫に眠っていたボロボロな車両を譲ってもらい、コツコツレストアして走れるようにしてから、計算してみると早くも約25年が経過していた私のモトコンポですが、1981年にホンダシティ発売と同時期にオプション購入したそうなので、実に約44年前の車両という事になります😳

レストアの過程でモトコンポの妙な魅力にハマってしまい、私がレストアを始めた頃には既に販売停止となった純正部品も増えており、最初は近所の解体屋さんで使える部品を探したりしていましたが、その後Yahooオークションで状態の良い部品を集めるようになり、今ほど部品が高価でなかった事もあって、気がついたらもう一台組めるほどスペア部品が充実したので、実際に組み立てて二台持ちだった頃もw


もう一台白も揃えて、目指せ全色制覇とか考えていた時期もありましたが、 嫁さんからいい加減にしろ!と怒られて、現在は何とか一台のみ保有を許されています😅

そんな我が家のモトコンポですが、当然レストアの過程でフロントフォークやリアサス、エンジンに至るまでほとんどの部品は発売当時の純正品そのままではないので、単純に全てが40年以上経過した車両という訳ではありませんが、最近ヘッドライトが点灯したりしなかったりする症状が発生したため、バルブやバッテリー、ジェネレータからの出力等確認しましたが特にコレだという原因は見当たらず、次にケーブルをテスターで当たって見ると、アースの接点部に錆が発生しており接点不良がある事を確認、さらによくよく調べてみるとケーブルの皮膜にも割れがある箇所を発見してしまいました😨

たまに旧車で、ハーネスの劣化によるショートで車が燃えてしまったという話を聞きますが、私のモトコンポもハーネスは当時のままなので、これはマズイと燃え上がる前にハーネスを更新する事にしました。


倉庫を漁ってみると、とても状態の良いハーネスを発見🥰 ケーブルの劣化もないようで、部品番号からどうやらホンダカレン用ハーネスのようですが、サービスマニュアルで配線図を調べてみると配線色はほぼ共通で、ケーブル長の調整やシートスイッチ用配線等の一部追加に、コネクタ等の小加工で問題なく使えそうです。この日のためにカレン用ハーネスを取っておいた当時の私、超ナイス👍


という訳で外装を外して、ハーネス交換に邪魔となる部品をバラしていきますが


カレンエンジンへ換装した際に6Vから12V化していますが、レギュレートレクチファイアやバッテリーからの逆流防止措置、タコメーターの追加配線加工等確かにやった覚えはあるんですが、その時作成したはずの追加配線図を残していなかったので、実際の配線を追いながら確認する作業で思わぬ時間が取られました・・こうなる事を予測できない当時の私、超スカポンタン😭


さらに車体はカレンよりモトコンポの方が小さいので、ケーブルは短くする方向で調整すればいいと思っていましたが、何故か(取り回し方が悪かった?)ハンドルやヘッドライトケース内までの長さがわずかに足りず、逆にケーブルを延長する必要が出てきたものの、ハーネスに使用する0.75〜1.25sqの各色ケーブルがそんなに手元に無いので、仕方なくなるべく近い色で代用して延長しました。


そんな感じで、朝から始めて夜までかかったハーネス交換作業終了!座りっぱなしの作業でしたが腰が痛い😓

さすがにもう私が生きている間にハーネス交換をする事はないと思いますが、今回はしっかり追加配線図も作成しましたので、これでこれからも安心してモトコンポを走らす事ができます😊
Posted at 2025/11/02 14:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation