• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

道の駅スタンプラリーとバイク神社お礼参り

道の駅スタンプラリーとバイク神社お礼参り最近仕事やら家のことやらで何かと忙しく、それでも休日はちょいちょいバイクに乗ってはいましたが、今日は久しぶりに一日時間が空いたので、静岡のバイク神社こと太歳神社へ一年無事故で過ごせたお礼参りと、御守りの返納に行こうと思い立ちました。

ところで一昨年、昨年とたくさんの道の駅へ走りに行き、愛知と岐阜にある道の駅は全て回りましたので、今年は静岡や三重のまだ行った事がない道の駅をメインに走りに行きたいと思っているのですが、せっかくなのでこんなGPSスタンプラリーに参加してみる事にしました。


6月30日までの期限付きですが、30駅回ればなにやら賞品が当たるかもしれないとの事なので、本日静岡の太歳神社まで走りに行くついでに、途中の道の駅へ立ち寄りながら向かう事にしました。


国道23号から静岡へ向かいますので、まずは「デンパーク安城」に立ち寄りました。しかし、GPSスタンプを何度も押しましたがなぜか反応がなく、スタンプが反映されません😞スマホの調子が悪いのかと再起動したり、GPSスタンプラリーの運営側のトラブルかと調べてみたりしたもののダメで、本日一箇所目から躓いてしまいました😖


しかも今日は風はないものの気温が低く、寒さもあってスタンプが反映されないGPSスタンプラリーなんか、もう辞めてしまおうかなと早くも諦めムードにw

でもとりあえず次の道の駅「にしお岡ノ山」へはモーニングを食べに行きたいので、「デンパーク安城」のスタンプは諦めて進むことにしました。


という訳でまずは毎度お馴染みの「にしお岡ノ山」名物、いっぷく亭モーニングをいただきます😋 コーヒーを飲みながらここでもGPSスタンプを押そうとしましたがやっぱりダメで、どうなっとんねんと上にスクロールしてみると


おおう・・よく見たらスタンプ取得可能時間があり、9:00~20:00までとなっているのを見落としてました(゚Д゚;) そして今は8:30・・・なるほど謎は全て解けた!真実はいつも一つ、私が悪かったんですな😭

てな訳でコーヒーをおかわりしつつ、9時まで待って無事「にしお岡ノ山」スタンプゲットです。他の道の駅へも寄りつつスタンプをゲットして行きましたが、「潮見坂」等一部の道の駅では駐車場内でも場所が違うと表示され、スタンプしてくれない範囲狭めな箇所があるのと、トイレの後にスタンプしようと思っているとうっかり忘れて出発してしまったりするので、到着したらまずはスタンプするようにした方が良いですね。



1年ぶりの太歳神社に到着です。今日はバイクが数台停まっているだけで、とても空いていましたので写真もいっぱい撮らせてもらいました。


まずはお参りした後、1年守ってくれた道楽御守りを太歳神社名物、バイクフレームへ返納します。


すでに返納された道楽御守りでフレームは埋め尽くされています😓 来年には返納できるスペースがもうなくなってそうw



昨年は小春茶屋一軒だった出店が数軒増えています。見て思わず吹き出してしまった、ショウガがすごく効いた神社エールを注文しましたが、うどんや蕎麦なんかの軽食も食べられるようになったようです。


今年の道楽御守りは赤をチョイス。今年1年も事故することなく、楽しく走れるようにと願掛けしてきました😊


太歳神社を出発して愛知に戻りつつ、毎回モーニングを食べに朝一で来ている「もっくる新城」に到着、何気にランチ時間にここへ来たのは初めてかも。


今日のお昼は鶏食べ比べ定食900円を注文。もっくる新城は唐揚げでも有名なのですが、鶏トロ、もも醤油、むね塩のいずれも美味しい3種の唐揚げが一度に味わえ、しかもご飯、味噌汁、コーヒーはおかわり無料と、文句の付けようもない内容です。特に揚げたての鶏トロ唐揚げは絶品でした。


「もっくる新城」に近い、「つくで手作り村」へも立ち寄りました。頑張れば「したら」へも行けなくはないですが、今日はここまでにしておきます。


つくで手作り村といえばこれです。今日はいつもよりちょっと贅沢に、大きなジャンボフランクを注文。レギュラーサイズよりかなり大きいので、こちらの方がお得かもしれませんね。もちろん炭火の香りとたっぷり肉汁で、最高に美味しいのは変わりません😊


娘達へのお土産と、私の地元では昨年より値上がりが著しい、Lサイズの三ヶ日みかんも安く売っていたので購入。ジャガイモの他にも新鮮な野菜類を買いたい所ですが、バイクに載せきれないので仕方ない😓


とりあえず今日は静岡1箇所、愛知5箇所の道の駅を回りました。岐阜の道の駅を回れば30箇所なんかすぐクリアできそうですが、ボチボチ楽しみながらスタンプを埋めていきたいと思います。



Posted at 2024/02/04 17:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年01月13日 イイね!

常滑市へテキサスキングバーガーを食べに行きました😋

常滑市へテキサスキングバーガーを食べに行きました😋ようやくというか、ここ最近は冬らしく結構冷え込んできており、今日の名古屋市の最高気温は9℃前後でした。

以前取付けたデイトナの温度計、アクアプローバがどうも見当違いな気温を表示するため、一旦取外し自宅で水を使い0℃~100℃のテストを行うと、ほぼ正確な数値を示したのでセンサーの取付位置が悪いと判断し、外気温にしっかり触れる箇所へ移設したので(詳しくはパーツレビューへ追記しました)今日は軽く走って気温表示のチェックをしようと思い、常滑市のセントレア空港へ向かう途中にある、アメリカンな大きなハンバーガーの看板が目印の、テキサスキングバーガーさんへ行ってみることにしました。


名古屋から1時間はかからず、ちょっと走るにはちょうどいい距離です。到着したのが12:30ぐらいでしたが、駐車場は満車で店内も混んでいたものの10分程度で席に座る事ができました。なんでも常滑市出身のツレ情報によると、昔から営業している地元ではかなりの人気店で、「ハンバーガーとしてはいい値段はするけど絶対美味い!」との事なので楽しみです😋


メインのハンバーガー自体も10種類近くあり、セットでポテトと飲み物が付けられるようです。ここはこのお店の店名でもある、1815円のテキサスキングバーガーのソーダコンボを注文。えらく中途半端な価格だなとは思いますが、PAYPAYも使えますよ。



テキサスキングバーガー、その名に恥じないデカさです😮フライドポテトは、他では見たことがない独特な感じでお店の人に聞いてみると、なんでも長年のノウハウで生のイモから作っているそうな・・ドリンクで注文したコーラも嬉しいデカめのLサイズです。

お店の食べ方マニュアルによると、袋ごと潰して食べるのが正しい食べ方なんだとかw 実際に食べてみると、これが話の通りめちゃ美味い!ふわふわのバンズ自体が美味く、肉汁いっぱいなパティもたっぷり肉肉しく、甘口ソースが具材によく合っていて最高です😂 更に独特な胡椒が良く効いたポテトは、セットでは単品注文の半分の量だそうですが十分多く、そのまま食べても美味しいですが、ケチャップとマスタードは好きなだけサーバーから小皿に取れるという隙のないスタイル。確かにハンバーガーセットで1800円以上すると高く感じますが、食べてみるとなるほど納得の価格だと思いましたので、また絶対リピートしたいと思います。


センサーを移設した気温表示も常時10℃前後を示しており、狙い通りほぼ正確な気温を表示していましたので、これからまだまだ寒くなると思いますが気温を見ながら走るのが楽しみですw
Posted at 2024/01/14 00:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年01月07日 イイね!

奈良県へ今年の走り初め

奈良県へ今年の走り初め年が明けましたが・・今年は元旦から能登半島地震に航空機事故があり、例年のようなお正月気分になれずにニュース番組ばかり見ていました。石川県の皆様は大変な年明けとなってしまい、これ以上被害が大きくならないことを祈るばかりです。

実は1月2日にツーリング仲間と走り初めしようと話をしていたのですが、内一人が石川県に実家があるのでそれどころではなくなり、私もソロで走りに行く気になれず結局どこにも行かずじまいでした。

毎年恒例の家族での伊勢参りも、娘達が受験生という事もあり人混みに入ってインフルでも拾ってはイカンと中止にしたため、今年のお正月休みはどこかへ出かける予定もないので、車で日用品の買い物がてらバイク用品の福袋を見にお店へ寄ってみると、昨年8月に交換したタイヤ Pirelli ANGEL ST の前後セットが1SETのみ、通常価格より1万円近くも安くなっています😮


店員さんにまだ前回タイヤを交換してから5千Km程度しか走っていないので、実際に交換するのはだいぶ先になるけど、今日購入しておいて後日交換してもらえるか聞いてみると、「OKですがお店でタイヤを預かる事はできないので、いったんお持ち帰りください」との事(;'∀') こんなでかいタイヤ、家に置いていたら嫁さん嫌がるだろうなぁとは思いつつも、安さには勝てず購入w 次のタイヤも Pirelli ANGEL ST で確定しました😆

その後4日から仕事初めで色々あって6日も仕事だったので、満を持して本日1月7日の日曜日、本年度の走り初めに奈良県へ行く事にしました。

まずは道の駅「針テラス」へ向かい、南下して東熊野街道の山道を走りつつ、行き道にある各道の駅へ立ち寄りながら紀伊長島ICから帰るという約400Km程度のルートを予定していたのですが・・まあ成功とは言えない、運に見放されたツーリングとなりました😖


まずは事前の天気予報で降水確率0%のハズなのに、四日市を過ぎた辺りで雨雲がかかり結構な雨に見舞われるw しかも帰りもまた四日市付近で降られてしまい、私の運の悪さは昨年の伊豆ツーリングでこれでもかと発揮されましたが、どうやら今年も健在のようです( ;∀;)



まあ幸いにも亀山ICを降りたぐらいで雨もやみ、奈良に入って道の駅「針テラス」に着く頃にはすっかり晴れ空に・・でも今日はすごく寒かったせいかバイクも車も少なかったですね。ここで200円と安くて美味しい大みたらしを食べつつ、グリップヒーター全開でも冷えてしまった手を缶コーヒーで温めてから、次の道の駅へ向かいます。




道の駅「‎宇陀路大宇陀」へ到着です。入口には奈良県の公式マスコット「せんとくん」の姿が😮 このせんとくん、発表当初は見た目が気持ち悪いとかすごく不評で、確か非公式マスコット「なーむくん」とか対抗して出てくるぐらい批判されていると当時はニュースで見ましたが、なんやかんやで定着しましたね。



途中大滝ダムへも立ち寄りました。現在は冬季休業中なのか?奥まで入る事はできませんでしたが、トイレもある駐車場から綺麗なダム湖を一望できました。



大滝ダムから少し先にある大きな北塩谷橋は、バイクを停車できるスペースもあっていい写真が撮れると思いますが、今日はすごく強い風が吹いていたのでちょっと怖かったです😅

東熊野街道(国道169号)は川沿いの山道ですが道路が綺麗で、途中には大台ヶ原ドライブウェイもあるので、また暖かくなったら走りに来たいですね。すごく走り易い道なのに、車が全然通ってなくてスイスイだ~と能天気に走っていると、道路看板にこの先土砂により通行止め有と書いてあるのに気が付きました・・・が、もう次の道の駅も近いですし、トイレにも行きたいのでとりあえず進みました。


道の駅「吉野路上北山」へ到着です。遅いお昼をここで食べるつもりでしたが、思っていたより小さな道の駅でコンビニはあるものの、食事ができる場所がなくて外は寒いしどうしたものかと思っていましたが、南側にお店があるのを見つけました。



「喫茶ひろ」というお店で、喫茶店か・・でもここしか無いしな~とそんなに期待せず入店したのですが、メニューを見ると定食類から単品まで食事の種類が豊富で、その中から値段も手頃だったチキンステーキ定食を注文すると・・しっかり美味しくて量もある!こう言っては失礼ですが、喫茶店にありがちな一応食事もできるでよ、的な物ではなく、ちゃんと食べ物屋さんが提供してくれるレベルの料理でしたので、嬉しい誤算でした🤤この辺りは食べ物屋さんがほとんど無いので、ここならおススメできますよ^^

道の駅「吉野路上北山」を出て国道169号を少し南下すると、橋の手前で通行止めになっていました。そこにいたガードマンの方によると、昨年末に土砂崩れがあって復旧の目途が立っていないそうで、どうやらこの情報がナビには反映されていなかったようで・・そりゃ地元の人は迂回しているでしょうし、道が空いている訳です😅 仕方なく他の道がないか調べてみましたが、結局来た道を戻るしかなく、東熊野街道を今度は北へ向かっておかわりする事になりました😂


という訳で再度来た道を戻る途中、行きはどこが道の駅なのかわからずスルーした
「杉の湯川上」にもトイレ休憩に立ち寄りました。一見大き目なお店があるだけにしか見えないとても小さな道の駅で、川上村役場と隣り合っているのでどこにあるのかわからず、役場の駐車場の方を探してしまいました(;'∀')


夕方頃からすごく寒くなったのでトイレが近いです😓「針テラス」にもトイレに立ち寄りましたが、朝と違いバイクも車もすごく多かったです。そして帰りも雨に降られ・・2024年最初のツーリングはツイてない幕開けとなったなぁ😭

そんな感じで高速に乗って帰るはずが、一般道の道を戻って帰る事になり予定より帰宅が遅くなってしまいました。今回は通行止めがナビに反映されておらず予定を組む際に気が付けませんでしたが、途中何箇所か通行止めを工事看板で知らせてくれていたので、そこですぐに確認すべきでした。まあとは言え東熊野街道はツーリング向けの良い道でしたし、大台ヶ原ドライブウェイの入り口も確認できたので、これに懲りずに今年も無事故無違反でツーリングを楽しみたいと思います。
Posted at 2024/01/08 07:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2023年12月30日 イイね!

年内走り納めツーリングおかわり~渥美半島

年内走り納めツーリングおかわり~渥美半島今日は仕事繋がりで人と会う予定があったのですが、先方の都合が悪くなったと連絡があり急に予定が空いたので、それならと昨日走り納めた年内ツーリングをおかわりして、渥美半島へ走りに行く事にしました😆

今日は土曜日ですが、年末年始はバイクもETC割引がないですし、昨日空いていたので多分今日も大丈夫だろうと、渥美半島まで下道で向かう事にしました。


あれ、デジャヴかな?(;'∀') 昨日と同じく道の駅「にしお岡ノ山」で朝ごはんを食べようと立ち寄りましたが、今日もたくさんのバイクと車で駐車場はパンパンです。下道で静岡、渥美半島方面へ行くなら国道23号は外せませんが、空いているなら最強の道ですね、狙い通り今日もノンストレスでした😊


予定が中止となってから急遽走りに出たので、残念ながらモーニングの時間にはわずかに間に合わず😖 それなら今日はいっぷくカレー780円にするかなと券売機で購入、食券を渡す際にご飯を大盛にできるかお店のおばちゃんに聞いてみると、「大盛りサービスね!」とガッツリ大盛りにしてくれました🤣 カレーも美味しかったし、姐さんごっつあんです!



渥美半島に入り、まずは道の駅「田原めっくんはうす」で休憩です。こちらは地元田原で収穫されるメロン、蜜柑といったフルーツや新鮮な野菜が安く購入でき、地元の人も買いに来る普段でも大人気な道の駅なので、今日は特に大盛況でした。




昨年は年始に来た蔵王山展望台にも立ち寄りました。展望台2Fにあった週末のみ営業していたパノラマカフェは、残念ながら完全に閉店してしまったそうです。


渥美半島南側、国道42号を走り道の駅「あかばねロコステーション」でも休憩。渥美半島はちょうどいい距離にそれぞれ道の駅があって助かります。先ほどの「田原めっくんはうす」もそうですが、年末年始も休まず営業するようで休日が稼ぎ時となる販売業の辛い所ですが、こちらとしてはおかげで楽しくツーリングできますので、本当にありがたいですね😊


嫁さんの実家へ、年始の挨拶へ行く時に持っていこうとお土産を購入。更に蜜柑が私の地元よりすごく安くて、ついつい買ってしまいましたが・・・


SV650Xの積載量を超える荷物となり、三段シートみたいな見た目にw ワインディングをヒラヒラ走りたいのでパニアケースやサイドバッグを付ける予定はありませんが、積載量は何とかもう少し増やしたいところですな😓


という訳で最終目的地、恋路が浜へ到着です。バイクで来ている方も多く、駐車場もほぼ満車という混み具合でした。



今日は風もなく、日なたにいると春が来たかのような暖かさで、絶好の観光日和だったと思います。今年の年始に来たときには壊れていた幸せの鐘もばっちり修復済で、若い人が少し恥ずかしそうに鐘を鳴らす微笑ましい姿も見られました😊


そしてお昼は一店だけ飛び抜けて混んでいる灯台茶屋で!前に来た時は空いているお店に適当に入って失敗しましたからね・・一流の悪魔超人は同じ失敗は繰り返さないのだ、グオーッフォッフォッ🤤


幸いお客さんの入れ替わり時で、それほど待つことなく入れました。どれも美味しそうですが、昨年他店の刺身定食で失敗しているので、ここはあえて刺身メインの灯台茶屋定食を注文します。


うん、いける!刺身の質は昨年のお店とは雲泥の差で、もずく酢他の付け合わせも美味しくて期待通りでした。恋路が浜でお昼を食べるなら、少々混んでいてもここで食べるのが間違いないかと思いまする。


明日31日は家族の予定があるので、今日で間違いなく今年の走り納めとなりますが、この時期には珍しい暖かさと良い天気に恵まれ、渥美半島で最高のツーリングとなりました😊 年始はまだ何も考えていませんが、また早々に走りに行きたいと思います。
Posted at 2023/12/30 23:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2023年12月29日 イイね!

奥三河へ走り納めツーリングからのSEED岡崎SPROUTへ

奥三河へ走り納めツーリングからのSEED岡崎SPROUTへ年末の仕事の追い込みでここ最近は大忙しでしたが、やっと今日から休みとなりましたので、今年最後の走り納めに奥三河方面へ下道で走りつつ、今年店舗を移転してからまだ行った事のない、SEED岡崎SPROUT(種から芽を出すという意味だそうな)へ行ってみることにしました。

まずは今年もたくさんお世話になった、道の駅「にしお岡ノ山」のいっぷく亭でモーニングを食べに行こうと7時半頃に出発。今日は帰省する人達で高速道路は混んでいると思いますが、一般道はいつもより空いていて国道23号も渋滞せず気持ちよく走れました。


多分今年訪れるのは最後となる道の駅「にしお岡ノ山」へ到着。道は空いていたものの、車もバイクも駐車場は満車と相変わらずの人気ぶりで、ありがたい事に今期も年末年始は無休で営業するそうです。

いっぷく亭のモーニングは券売機で和、洋どちらかを選択して購入するのですが、和の方が更にうどん、蕎麦からどちらかを選択できるようになっていました!😮

昨年9月にモーニングがクオリティダウンして麺類が味噌汁になり、コロッケや唐揚げも付かなくなって残念・・とブログに書きましたが


おおお!まさかの麺類、揚げ物が復活しています!しかも値段は変わらずワンコイン500円、コーヒー飲み放題も健在のままでの完全復活!🤣

最近は席が空いている事が多かったのに、今日は多くのお客さんで混んでいたのはこういう事か(*‘∀‘) 世間では値上げするかクオリティダウンするお店が多い中、こういう例はすごく希少なのでは・・これからも今まで以上に利用させていただきます!

大満足で「にしお岡ノ山」を出発、次は楽しく走れる国道473号を使って奥三河方面へ走りつつ、だみねテラスで休憩します。



だみねテラスへ到着しましたが、車もバイクもほとんど駐車していません。一応事前に設楽町観光協会のHPより田峯特産物直売所の売店は無休となっていたのを確認したのですが



どうやら、だみねテラスCafeは現在週末だけの営業のようで、田峯特産物直売所も従業員らしき人が出入りはしていますが、営業しているのか分からずゆっくりできなさそうな雰囲気だったので、すぐ近くの道の駅「したら」で休憩してから、奥三河広域農道へ向かいました。



奥三河広域農道は道の端に所々雪が残っていて、朝早い時間だと路面が凍結している恐れがありますので注意してください。さすがにこの時期、ここを好んで走る酔狂な人は少ないのかいつも以上に車もバイクも走っておらず、ほぼ私の貸切状態でした。

せっかくなので、SEED岡崎SPROUTへ向かうついでに私の大好きな加茂広域農道も走りましたが、堆積した落ち葉が道の真ん中にあったりして気持ちよく走れませんので、冬季にバイクでここを走る人も少ないでしょうが、やはり避けた方が良さそうです。



そんな訳でSEED岡崎SPROUTへ到着です。今年4月に家具店のファニチャードームやエディオンも入っているショッピングモール大樹寺アオイプラザ内へ移転したそうで、バイク王も併設されています。




恐らく旧SEED岡崎店より店内は広く、まだ新しい店舗だけにお店も綺麗で、特にヘルメットやジャケットが店頭に多くディスプレイされていて、一部は年末年始でかなり安くなっている商品もありました。今年は今日までの営業という事なので、興味がある方は初売りの1月2日10:00~に行ってみてください。


ちょっと遅いお昼はSEED岡崎SPROUTのすぐ隣にある、めん処あいそ家でカレーうどん定食を食べました。何でも和食麺処サガミのグループだそうで、なかなか美味しかったですよ😋
Posted at 2023/12/30 00:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation