• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

郡上八幡へハンバーグを食べに行ったら、せせらぎ街道の気温差がエグかった

郡上八幡へハンバーグを食べに行ったら、せせらぎ街道の気温差がエグかった職場で一緒に走りに行ったりもするバイク好きな同僚達と、ツーリング先でおススメしたい美味しいお店の情報交換をしていた際、郡上八幡インターのすぐ近くにサラダやカレーが食べ放題で、バイク乗りに人気のおいしいハンバーグ屋さんがあると聞いたので、今日はお昼をそこへ食べに行く事にします。

せっかく郡上八幡まで行くので、更に国道158号を北上し、この機会に立ち寄った記憶はあれど写真がない道の駅、「桜の郷 荘川」にも立ち寄り、せせらぎ街道を楽しみながら帰るという、総走行距離約370Kmの結構なロングツーリングになりました。


行きはあえて下道で、ハンバーグ屋さんの開店時間11:00頃に着くよう走りますので、休憩と時間調整で道の駅「美並」へ久しぶりに立ち寄りました。



道の駅「美並」は長良川沿いにあり、川のすぐ近くまで行く事ができるので、少し散歩してみると激しい急流の中、カヤックに乗っている人達が。

まだ時間があるので、郡上八幡インター東側のクネクネワインディングロードを走りにちょっと寄り道します。


うひょ~いい道だ!ヒラヒラ軽快に走れるSV650Xに乗るようになってから、こういう道をついつい探してしまいます。南東側は走れる距離こそ短いですが、路面も綺麗で道幅もあるので存分に楽しめました(*´Д`)


うひょひょ!この6連続鬼ヘアピンカーブがたまらん!(中毒末期)


東側の堀越峠は狭い道幅に路面も荒れており、大雨時は通行止めになる事も珍しくない通行リスクの高い道なので、ここを迂回できる道路を建設する計画もあるそうですが、晴れた日でコンディションの良い時に、バイクで走るには楽しい道です。岐阜県には、こういうちょっとしたワインディングを楽しめる道が主要道路近くに数多くあるので、ついつい走りに行きたくなるんですよね。


11:10頃に目的の「ハンバーグ&ステーキレストランKODACHI」へ到着、普段ツーリングでは走らない県道61号沿いにあるので、今まで気が付かなかったようです。今日は車で来店している方が多かったようですが、バイク用の駐車場所が多く用意されているのは嬉しいですね。


店内は奥に広い構造で、結構大きなお店です。こちらにあるサラダ、スープ、カレーやパスタは、ハンバーグセットを注文すると無料で食べられるようです。


とりあえず同僚からおススメされた、オニオンソースのチーズハンバーグセットに目玉焼きをトッピングして注文します。


なんでも、このなくなり次第終了の激辛感謝カレーがすごく美味いそうです。江田島塾長が残さないよう注意していますが、辛くて食べられないといけないので、まずは味見程度で抑え目に・・・


と思いましたが、すごく美味しそうなので普通によそっちゃいました(;'∀') パスタやサラダも合わせて、ハンバーグが来る前にお腹いっぱいになりそうですねw 早速カレーを食べてみると、そんなに辛くない?と思ったら後から来るタイプで、ココイチなら4~5辛ぐらいでしょうか、瞬時に涙目に😿

でもこのカレー、確かにスパイシーでめちゃくちゃ美味い!カレー専門店に食べに行ったとしても、このカレーがでてきたのなら当たりの店だと思えるレベルのカレーです。普段はココイチで1〜2辛を食べている私には辛すぎではありますが、泣きながらでも食べたい美味さだったので、しっかりおかわりしました😂


目玉焼きとチーズで真っ白なハンバーグがきました。静岡の有名店「さわやか」のハンバーグのような肉汁ドバーって感じではありませんが、オニオンソースとチーズハンバーグの組み合わせが抜群で、ハンバーグ自体も十分美味しく、私は好きな味でした。

今までTVや雑誌で美味しいと紹介されているお店でも、食べに行くとがっかりしたという事は結構ありましたが、生の経験から聞く口コミはやはり信頼度が高いですね。こちらのハンバーグもですが、特に激辛カレーはリピート確定です。



お店を出て次の目的地、道の駅「桜の郷 荘川」へ。店内にある水車の模型に見覚えがあるので、やっぱり前に来たことがあったようです。今回はしっかり写真を撮って、改めて岐阜県の道の駅、コンプリート確認です(*‘∀‘)

その後、道の駅「ななもり清見」を通り過ぎてせせらぎ街道を南下していくと、西ウレ峠へ近づくにつれどんどん涼しくなっていき、気温計は23℃を表示しています。名古屋市内で32℃だったので、一気に夏から秋後半の気温に下がった感じですが、トンネルに入ると夏装備のメッシュジャケットでは寒いぐらいで


西ウレ峠付近ではなんと17℃に!? 朝夜はだいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑いので、まさか寒いと感じる程気温が下がるとは思いもしませんでした。


そのまま毎度おなじみの道の駅「パスカル清見」まで走り休憩。ここまで来ると24℃程度で快適に走れる気温となりましたが、名古屋市内に戻ると30℃ぐらいまで気温が高くなり、西ウレ峠との気温差がエグイ事に・・こりゃ体の調子も狂っちゃいますね(;'∀')

丁度季節の変わり目でもありますので、標高の高い山へ走りに行く予定がある方は、そろそろバックに長袖のインナーを準備して、対策しておいた方がいいかも知れません。
Posted at 2023/09/24 15:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2023年09月17日 イイね!

ラ コリーナ近江八幡~名古屋三大天神参りからのAMATOよこ田で絶品かき氷

ラ コリーナ近江八幡~名古屋三大天神参りからのAMATOよこ田で絶品かき氷台風が去って天気が回復したのは喜ばしいですが、ここ最近ようやく朝方は涼しくなりつつあったのに、暑さまで超回復して不快度数も急上昇です・・もう9月も半ばですよ?まあそれでも走りには行く訳ですが🥵

今日は嫁さんと名古屋三大天神である「上野天満宮」「山田天満宮」「桜天神社」の三社を巡って、娘たちの受験合格祈願へ行く約束をしているので、久しぶりに鈴鹿スカイラインを走り、滋賀県にあるラ コリーナ近江八幡でクラブハリエのバームクーヘンを買って、午前中には帰る半日ツーリングへ行く事にしました。

鈴鹿スカイラインまでは大した距離でないので下道で向かったんですが、とにかく暑さが尋常でなくて湿度からなのか、信号で停車すると纏わりつくような不快な暑さがすごく身に応えます・・ケチらず高速でいけばよかったですね(-_-;)


さすがに鈴鹿スカイラインに入ると多少涼しくなり、山登りの人達で各駐車場は混んではいましたが、道自体は空いていて気持ちよくワインディングを楽しめました。

滋賀県に入って道の駅「アグリパーク竜王」を経由してラ コリーナへ向かうつもりでしたが、道がすごく混んでおり「アグリパーク竜王」も駐車待ちの車が道路に停車している状態でしたので、結局休憩なしでラ コリーナまで走りました。




一昨年ぶりのラ コリーナですが、まだ時間が早いからなのか当時ほどは混雑していないものの、フードコートや和菓子たねやさんにはすでに待ちの列ができていました。


もちろんお土産にバームクーヘンを購入しましたが、その時店員さんが私の暑苦しそうなライダー姿を見たからか、「25℃ぐらいの涼しい場所で平らにしてお持ちくださいね」と、多分無理やろうなぁと思っていたでしょうがアドバイスしてくれました。「それは無理なので返品します」とも言えませんので、大丈夫ですよ~アハハと微妙な笑顔で受け取り、炎天下1時間半ぐらいかけて帰りましたが幸い品質に問題はなく、おいしく家族でいただきました(*´Д`)

帰りは高速で急ぎ自宅に戻り、シャワーを浴びて今度は嫁さんと名古屋三大天神巡りに出かけます。

午後からは更に暑くなったので、私は車で向かうつもりだったのですが、嫁さん情報で「桜天神社」は電車で行った方が早いのと、岐阜で長蛇の列ができるという超人気のかき氷専門店「赤鰐」の師匠に当たる方が、「AMATOよこ田」という店名で昨年すぐ近くに移転してきたそうで、この機会に絶品と噂のかき氷を食べに行かない?という嫁さんのナイスな提案にもちろん乗っかりました。





そんな訳で、合格祈願の名古屋三大天神参りは無事終了。一日乗車券を使って地下鉄で頑張って回りましたが、すごく暑かった〜早くかき氷で涼みたい(;´Д`)


「桜天神社」から歩いて15:10ぐらいにお店へ到着。人通りの多い久屋大通に、夏季限定でオープンしているお店なのでこの時間でも席は満席でしたが、ちょうど出て行かれるお客さんと入れ替わる形で運良くすぐ入店できました。


メニューは生のフルーツを使ったかき氷が多いので、頻繁に内容が変わるそうです。狙いは一番人気の果物いっぱいミルクでしたが残念ながら売り切れとの事で、私は苺ミルク、嫁さんは9月限定の抹茶ミルクを注文しました。


想像とはまったく違う、ミルクが主役のような苺ミルクが登場!嫁さんの抹茶ミルクもホイップクリームに丸いボンボンみたいなのが乗っています。大きな期待でとてもとても高い満足ハードルが設定された噂のかき氷、早速いただいてみます。

・・・これは私と嫁さんの、想像していたハードルを大きく超えてきた噂以上のかき氷です!純氷を使用したふわふわの甘いミルクがかかった氷と、すごく味の濃い一見控えめな苺との相性が抜群で、氷の中に凍った追い苺が隠してある周到さ・・控えめに言っても最高すぎる。嫁さんの抹茶ミルクも全然クドくなく、甘さとのバランスが絶妙で飽きがこない絶品でした。9月末までの営業だそうなので、美味しいかき氷が食べたいと思っている名古屋近辺の方、まだ間に合いますよ!


その後セカンドストリートで、2021年に限定復刻されたものの買い逃していた、ナイキのエアマックス96-II 黒/赤がまさかの未使用品で販売されており、しかもサイズがぴったりだったので速攻でゲット。なんやかんやで忙しくも、今日はすごくいい一日となりました(*'▽')
Posted at 2023/09/18 00:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2023年09月09日 イイね!

東濃なんじゃもんじゃ街道

東濃なんじゃもんじゃ街道今のところ中部地方では大きな影響はないものの、台風が次々発生しているため天候が安定せず昨日は結構な雨が降りましたが、今日は快晴でいい風が吹いており、午前中はかなり涼しくなりましたので絶好のツーリング日和です。

今日はとりあえず久々に道の駅「瀬戸しなの」に行ってモーニングを食べ、国道363号線を楽しみつつ「そばの郷 らっせぃみさと」を経由し、東濃なんじゃもんじゃ街道という面白い別名がある県道66号線を走って「土岐美濃焼街道 どんぶり会館」へ向かうという、下道近場ツーリングに行く事にしました。

なんだかいつも以上に早起きしてしまい6時半前に家をでたので、「瀬戸しなの」に到着したのが7時過ぎぐらいだったのですが



「閉まってやがる。早すぎたんだ」
道の駅はオープンしておらず、モーニングも8時から・・「にしお岡ノ山」のように7時からモーニングを食べられる道の駅の方が少ないので、考えてみれば当たり前の事でした( ;∀;)


コンビニで朝食にしてもよかったのですが、なんとなくモーニングが食べたい気分なので先へ進みます。「そばの郷 らっせぃみさと」に到着したのが8時半過ぎで、こちらもまだオープンしていないので当然人影もまばらです。


休憩場所にこんな遊び心のある机が。オープン前ですが、おそらく地元の年配の方達がお茶を飲みながらお喋りを楽しんでおり、近所の道の駅でこういう風に集まってのんびりお茶するのも、歳をとってから楽しみの一つになるのかなぁとちょっと思ったり。

特にやることもないのでここではトイレ休憩だけして出発、「土岐美濃焼街道 どんぶり会館」への東濃なんじゃもんじゃ街道を走ります。




道自体は信号もなく緩やかなカーブで走り易い対向2車線の山道で、特に特徴がある訳ではありませんが、この道には限られた一部の場所でしか自生していない、ヒトツバタゴという白い花が咲く木がたくさん植樹されているそうです。

今でこそ分類もされ名前も付いているこの木ですが、江戸時代には珍しい木なのでどのような木なのか知られておらず、なんでもあの有名な水戸の御老公が「あの木は何という」と尋ねられたそうですが誰も答えられず、当時なんだかよく分からない木を呼ぶときに使う「なんじゃもんじゃ」から、なんじゃもんじゃの木と呼ばれるようになったとか(諸説有)

5月頃に1週間程しか花が咲かないらしいので、うっそうとした山道のどの木なのかは全然わかりませんでしたが、車も少なくていい道でしたよ。



そんな訳で9時過ぎぐらいに「土岐美濃焼街道 どんぶり会館」へ到着。名前の通り1階は焼き物の販売を行っており、2階でパンやおかゆ、サラダも付くというモーニングをやっていたのでもちろん注文。中でもパンは併売していたので期待していたのですが・・400円で文句言うなと自分でも思いますが、「むげ川」とかの人気モーニングより正直だいぶ落ちるかな。オープンしてすぐでも全然混んでいなかったので、地元のお客さんはよく知っているという事でしょうか。


モーニングを食べ終わって時間を見ると、まだ9時半過ぎです。まだまだ時間があるので、先週も走りに行った八百津町の人道のサクラ街道が比較的近いので、また走りに行く事にしました。


今日は先週より車も少なく、路面も雨天後の割には結構乾いていたので3周してしまいましたw 前回のブログでは記していませんでしたが、途中人道の丘公園に立ち寄ることができるのでここでトイレ休憩もできます。

十分満足できたのでこれで帰ることにしますが、ちょうどお昼の時間にかかるのでどこかで食べて帰ろうと考えていたら、私が好きなお店「ヒモノ食堂」の扶桑店に寄る事ができるなと思いつきました。



ヒモノ食堂扶桑店は、スシローやラーメンのあじへいと並んだ立地で元々コンビニがあった場所に出店したようです。ちょっと遅めのお昼となりましたが、四日市本店に比べてだいぶ広く綺麗な店内はほぼ満席でした。


今日は贅沢して高級魚キンキに豚汁、ご飯を大盛で注文。いつも食べているサバにして、四日市本店と食べ比べすれば良かったかなと思いながら待っていましたが、混んでいるからか出てくるまで30分ぐらいかかりました。

旨味タレと特製醤油でつまんでみると、キンキ特有の脂と身の旨味がたまらなく、皮が最高に美味い!昔に比べて最近はとても高価になったので、そうそういつも気軽に食べられる魚ではありませんが、今度は四日市本店でも食べたいと思います。
Posted at 2023/09/10 14:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2023年09月02日 イイね!

岐阜県八百津町へ、お試しツーリングがてらの岐阜2りんかん

岐阜県八百津町へ、お試しツーリングがてらの岐阜2りんかん今日は先日交換したタイヤ、ANGEL STでワインディングロードを走りたいのと、昨日届いたバグスターシートの使用感の確認を目的に、岐阜県八百津町の人道の丘公園近くの県道83号線、通称人道のサクラ街道へ走りに行きました。


人道の丘公園は、第二次世界大戦中ナチスにより迫害され、難民となっていたユダヤの人達へ自分の責任でビザを発給し、約6千人もの命を救ったと言われる杉原千畝氏を讃えるために作られた公園で、人道のサクラ街道もその周辺の道なのですが実はこの道、ヘアピンカーブが続く約16kmほどのワインディングロードで、周回もできるのでライダー向けのとても楽しい道なんです。





道路も対向2車線で広く走り易いのですが、減速帯のあるコーナーや、キャッツアイがある箇所もあるので無理な運転は禁物です。とは言え山の中で涼しいですし、名古屋からは下道でも行ける場所ですので、ちょっとワインディングを走りたい時はかなりおススメできる道ですね。

ワインディングをANGEL STで走った感じでは、私はグリップ力や操作感はROAD SMART3に劣っておらず、むしろバンクはさせ易く感じましたので(ROAD SMART3より尖ったプロファイル?)これで耐久性が同じぐらいあれば言う事はありませんが、とりあえず大きく性能が違わないタイヤで良かったです。



また今回初めてバグスターシートを使用しましたが、想像以上に良いものでした。ニーグリップや体重移動も問題なくでき、肉厚なシートはどっしり体重をかけて座ってもお尻が痛くなりません。高かったけど買ってよかった( ;∀;)


しっかりワインディングを堪能しましたので、岐阜に新しくできた2りんかんへ向かいます。その途中、なんだかんだでまだ朝ごはんを食べていなかったので、道の駅「むげ川」で人気のモーニングを食べます。


バタートーストにマカロニサラダ、茶わん蒸しとヨーグルトが付いて、しかも土日祝はバタートーストの代わりにサンドイッチにもできる(今日はサンドイッチが苦手なトマトだったのでトーストにしました)ので、地元でも人気の道の駅なんです。ただ、前に来たときはアイスコーヒー390円だったのが480円になっていたので、ここでも物価高の影響が・・まあ値上げしても十分満足な内容ですけどね(;'∀')


長良川沿いに金華山方面へ走り、岐阜2りんかんへ到着です。岐阜市の北側にはこういう大型バイク用品店はなかったので、いい場所にオープンしてくれましたね^^


駐車場も屋根付きでそこそこ広く、バイクと車の駐車場所もしっかり分けてあるので停めやすくていい感じなのですが、特に感心したのは


サイドスタンドを立てる路面にコンクリートが。アスファルトだと穴が開いてボコボコになっていくので、これは良いアイデアだと思いました。



さすがに今年オープンしたばかりなので店内はすごく綺麗でおしゃれな感じ。店内もバイク館が併設されており、車両も見て回れるのはいいですね。バイク用品もカスタムパーツ類は少な目でしたが、ジャケットやヘルメット類は結構品揃えが良いように見えました。

9月に入ってもすごく暑い一日でしたので、せっかくの岐阜ではありますが今日はここで切り上げて帰りました。試走した感じではタイヤもシートも期待以上でしたので、また泊りがけでロングツーリングに行きたいな・・でももう少し涼しくなってからかな🥵
Posted at 2023/09/02 23:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2023年08月26日 イイね!

2回目のタイヤ交換

2回目のタイヤ交換最近長距離ツーリングが多かったので、気が付いたら前回のタイヤ交換からすでに13500Km走っており、前回は11400Kmで交換しましたので、2000Kmちょいも多く走ったようです(*´Д`)



それでもまだスリップサインはでていないので、十分耐久性に優れたタイヤと言えますよね。グリップ、ウェット性能もツーリングでは不満もなく、これだけ長距離を走れるタイヤとしては十分な性能だと思います。

そんな感じで、年間1万Km以上ツーリングで走る私にはROAD SMART3は心強いタイヤだったのですが、前回のタイヤ交換時、店員さんにすでにROAD SMART4が販売されてますから、3は在庫限りなんですよと言われていたので、違うタイヤを検討していたのですが


1年経った今も普通に売っとるやんけ・・まさか去年からの在庫をまだ抱えてるとは思えないし、価格も昨年セールで購入した時より結構値上げしているので、今でも普通に併売しているようですね。

ROAD SMART3はもう無いものと思っていたので、どうしようか悩みます。私の重視する「信頼と実績」にそのまま当てはまるタイヤですので、間違いのない選択ではありますが・・違うタイヤを試してみたい気持ちもあるので、店員さんとも相談して今回は同じツーリングタイヤである、PirelliのANGEL STを履いてみることにしました。

すでに後継のGT、GT2も販売されており、メーカーHPではANGELファミリーの始祖とか書かれている古参タイヤですが、なんでもファンが多く根強い人気があり、発売から10年以上経過した今でも、継続生産されている大変息の長いモデルなので、その分価格も安くできるのだとか。

そんな訳で、本日タイヤ交換をお願いするお店のオープンがAM10時からなので、早起きする必要は全然ないのに必ず6時に目が覚めてしまいます(-_-;) 歳をとると長く寝るのにも体力がいるとか、早起きになるとか聞いてはいましたが、これがそうなのか・・・認めたくないものだな( ;∀;)

作業時間までぼ~っとしているのももったいないので、何か朝ごはんを食べがてらちょっと走りに行こうかと、今の時間営業しているお店で食べたいものを考えると・・美味しい焼き魚!~となればあそこしかありません(*‘∀‘)


やっぱり焼き魚と言えばここ、四日市のヒモノ食堂さんですな。こないだ国道41号線を犬山方面へ走っていたら、南新田交差点手前の国道沿いにもオープンしているのを発見しました。これで鈴鹿店も合わせて3店となりますが、どこも遠いし名古屋市内にもオープンしてくれないかな・・・


今日は普通のサバを定食にしていただきます。いつ食べても美味しい干物ですが、今日食べたサバはいつも以上に脂がのっており、小骨や背骨もそのまま食べてしまえる絶妙な焼き加減で最高に美味かった!いつか家族で来て、特大のキンキも注文してみたいものです。



そうこうしている間にいい時間になりましたので、お店でタイヤ交換をして前回交換時と同じく、タイヤ慣らしで今日は道の駅「にしお岡ノ山」まで国道23号を走りました。改めて装着したタイヤを見ると、なかなかカッコいいタイヤパターンではないかw




ANGEL STの特徴である、天使をかたどったファッションパターンがなんか怒っているようにも見えますが・・すごく薄いので、多分ある程度走ると消えてしまうと思います。今回エアバルブも、NEX Performance L型エアバルブに換装しました。

今日は慣らしなので、タイヤのグリップを生かした走り方はしていませんが、直進の安定性はすごく良いと思いました。また走り慣れた加茂広域農道等で、バンクさせたときの曲がり易さとかも試してみたいです。


備忘録として交換時の走行距離24893Kmをメモ。


帰りに、名古屋ではスガキヤラーメンと並び親しまれている、ラーメン福でお昼にします。創業昭和53年の老舗で、ラーメンも一種類のみの味で長年勝負しているだけあって、特別これは美味い!という特徴のあるラーメンではありませんが、尖ったところのない、誰が食べても「うん、美味しい」という優しい味の、私も大好きなラーメンです。嬉しいのが無料で「野菜多め」「ネギ多め」とお願いでき、ラーメンタレが置いてあって味の調整ができるのと、スタミナ辛子という調味料を入れると大きく味変でき、しかも美味いので、半分程度普通にラーメンを食べてからスタミナ辛子を投入するのがおススメです。他県の方でまだ行った事がない人は、ぜひお試しくださいw
Posted at 2023/08/26 22:10:37 | コメント(1) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation