• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

三河湾スカイラインも今は昔

三河湾スカイラインも今は昔昨日の土曜日は一日予定が空いていましたが無念の雨!今日は朝から晴天ですが明日は仕事で早いので、どこか近場でも走りに行きたいと思い登録した地点やルートを見返していたんですが、比較的近い三河湾スカイラインへ昨年は走りに行っていないのに気が付きました。

今まで走りに行って気に入った道は、大抵お気に入りルートとして登録してあるのですが、昔はちょこちょこ走りに行っていた三河湾スカイラインをなぜか登録していない・・・一昨年走ったはずですがどんな道だったのか全然覚えてないので、思い出しがてらここへ走りに行く事にしました。

最近よくお世話になる国道23号線を東へ進み、幸田芦谷ICで降りて三河湾スカイラインに入りそのまましばらく走っていると、なんでお気に入りルートに登録していなかったのか分かりました。



その昔、有料道路だった頃は日本百名道に入っていたくらい綺麗で走りやすい道でしたが、現在はひび割れや轍、落ち葉が多く、あまり通行にも使われていないのか道路の真ん中に苔が目立つ箇所もあり、かなり路面状況が悪いです。


私が若い頃、夜景が綺麗な場所と言えば岐阜なら池田山、愛知ならここと言うぐらい有名でしたが、現在は展望台や駐車場が全て閉鎖されてしまっており、途中トイレ休憩に寄れる場所もありません。


道中のほとんどは木に囲まれ景観も良くありませんが、数か所見晴らしの良い場所もあります。ほとんど車とすれ違う事がないぐらい交通量も少ないので、バイクを停めて写真を撮る事は難しくありません。

道路維持費等の問題は大きいのでしょうが、名古屋からも近くアップダウンのコーナーが続く楽しい道だっただけに、これだけ寂しい状況になってしまったのは残念です。せめて景色の良かった展望台や駐車場が現在も使えていればと思いますが。

そんな感じでなぜだか完全に忘れていた現在の三河湾スカイラインを後にし、帰り道がてらお昼を食べに、道の駅 筆柿の里に寄りました。



今日はバイクも車もいっぱいで駐車場は満車です。ここはいつもちょっとした出店が出ていますが、今日はフリーマーケット?ぽい事もやっていました。


食堂は満席で待ちもあったので、出店のナンカレーにしようかなとメニュー看板を見たらすごく安い!とりあえずナンカレーセットを注文しました。



出店ながら、ちゃんとナンを注文してからタンドゥール窯で焼いてくれる本格仕様。しかし歳をとると食の好みも変わると聞きますが、未だに私の好物ベスト3は子供の頃から不動のラーメン、カレー、グラタンの順で揺るぎなく、ついでにビールよりコーラのが好きなのも変わらず・・私はこのままお爺さんになるのでしょうかw


ナンは切り分けられており、ちょっとカレーは薄味でしたが500円の内容としては十分満足です。

それにしても今日は冬とは思えないぐらい暖かい日でした。ただ今月末ぐらいからすごく寒くなるそうなので、みなさんも油断せず防寒してください。また来週も天気さえ良ければ、静岡方面のもう少し奥まで行こうかと思っています。
Posted at 2023/01/15 21:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2023年01月07日 イイね!

静岡方面のツーリングルート開拓失敗(;^ω^)

静岡方面のツーリングルート開拓失敗(;^ω^)昨年の冬季は、南知多を中心に知多半島へ何度も走りに行きましたが、今年は新たな冬季ツーリングルートを開拓すべく、静岡方面に注目しています。

とりあえずもっくる新城で、今年初となるもっくるモーニングを食べてから下道で静岡に入り、ツーリングに良さそうな道を探すという行き当たりばったり、ノープランで新ルートを探しに向かいました。


今日はいい天気になりましたが前日まで雪予報だったせいか、珍しくバイクはほとんど駐車していませんでした。早速もっくるモーニングを注文すると、いつの間にか値上がりして600円となっていましたが、最近の情勢からすれば仕方ないし内容からすればまだまだ安い!今日も具沢山味噌汁と合わせて堪能しました。

食後のコーヒーを飲みながらナビでどこに行くか考えていると、まだ行った事のない道の駅、くんま水車の里が比較的近いです。その先にもいくつか道の駅があるので、まずはここへ向かってみるかとナビの目的地に設定し、もっくる新城から出発しました。



は・・謀ったな!ナビィィ!


ナビで普通にルート検索して推奨された県道47号線を走っただけなんですが、対向車が来たらすれ違うのも難しい狭い道が続き、この時期だからなのか大量の落ち葉?枯れ木?に大きな轍が所々に配置されている、とんでもない悪路を約8Kmも走らされました( ;∀;) 県道47号線は何の罠かと思うほど試練の道ですので、みなさんは遠回りになっても走らないことをオススメします。


ちょっと開けた道に出たときは嬉しかったですね・・そのまま進むと、道の駅くんま水車の里に到着しました。



こちらの方言なのでしょうか、熊の事をくんまと読むそうです。道の駅としてはとても小さいですが、恐らく名前の由来である水車が裏側にあり、そちらは結構広くて野外活動なんかできる施設があるみたいでした。水車は回っておらず、わざわざ水管を設置して水が当たらないようにしているようです。

県道47号線で疲弊しましたが、次の道の駅、天竜 相津花桃の里へ向かいます。こちらは暴れ川だった事で有名な天竜川をまたぐ、夢のかけ橋という大きな歩行者用の橋があるので、一度見に行きたいと思っていた場所です。


こちらも道の駅としては大きくありませんが、駐車場は奥にもあるみたいで結構混んでいました。ここにバイクを駐車して、夢のかけ橋へと向かいます。



車やバイクは入る事ができない歩行者用の橋ですが、何と470m以上あるそうです。何でも国鉄を通すため橋脚までできていたのに、国鉄再建法により建設途中で中止となってしまったそうですが、道の駅開設に合わせてその橋脚を利用し、遊歩道用の橋としたとの事です。


ここで疲れてしまったので、もっくる新城でなぜか売っていた明智光秀の謀反クッキー、ざらめの割れ煎餅、じゃがバターでも作ろうかと思いついたのでジャガイモをお土産に、浜松浜北ICから高速に乗って帰宅。今日は残念ながら新たな冬季ツーリングルートの開拓に失敗してしまいましたが、懲りずにまた探したいと思います。



Posted at 2023/01/07 23:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2023年01月06日 イイね!

年始からツーリング

年始からツーリング年末年始の用事を手早く片付けて、ここ数年家族の恒例になりつつある、伊勢神宮へのお参りに行きました。



もっぱら娘たちの楽しみは、伊勢神宮に行くまでのおかげ横丁での買い歩きですが、当然この時期は大変な人出となるため、お店が開店する前の時間には到着し、まずは伊勢神宮へお参りに向かいますが


早くもこの人だかりです。テレビや雑誌でよく紹介される人気店には開店前から行列ができ、お昼時にはほとんどの食べ物屋さんは、並ばずに入る事はほぼ無理なほどの大盛況ぶりです。



なんとここにも次女が好きなゆきおが!行く先々の観光地でほぼ見かけるので、本当に人気があるみたいですねぇ・・。

そんな訳で早速元旦からバイクで走りに行きます。やはりほとんどの道の駅はお休みしている中、にしお岡ノ山や筆柿の里はありがたいことに営業している様なので、本年最初の走り初めは西尾市の広域農道にしました。



このルートは幸田桐山ICから南に行き、広域農道幡岡線からグリーンロード、幸田幡豆線を走ります。三ヶ根山スカイラインのすぐ近くでもあり、名古屋市からのアクセスも良いため、下道でちょっと走りたくなった時によく来る道です。



にしお岡ノ山には元旦から結構な台数のバイクが来ていて、車はほぼ満車の状態でした。今日は甘酒が無料で飲めたりお正月セットを販売していたりと、出店にも多くの人だかりができていました。

元旦はこんな感じで終わり、二日目は渥美半島へのツーリングに行きました。


まずは最初の目的地、蔵王山展望台へ向かいます。こちらは長い間、土日祝は南側からの道はバイクでの進入禁止となっていましたが、現在は規制がなくなったので、進入禁止看板も撤去されていました。


蔵王山展望台へ来たのは10年ぶりぐらいです。当時展望台で営業していたお店は閉鎖され、新たにカフェが土日祝のみ営業再開したそうですが、今日は正月休みだったようです。


恋路ヶ浜へ到着です。その名の通り恋人の聖地としてとても有名でありますが



この地方では元祖ともいえる、幸せの鐘がまさかの修理中!カップルで来た人達には恐らく目的の一つでしょうから、早く直してあげて!

今日の駐車場はほぼ満車で、そのお正月客を見込んでかほとんどのお店は通常営業をしているようでしたので、こちらでお昼を食べることにしました。


お店が連なっている中で、一番人気のある灯台茶屋はやはり行列ができていたため、すぐ入れるお店で1600円の刺身定食を注文しましたが、刺身が硬くて量もなく、ネタもあまり美味しくありませんでした・・・南知多でこの値段なら、とも思い比べてしまいましたが、まあ観光地価格ですよね。昨年は灯台茶屋で食べて美味しかったので、今度は行列ができていても待とうと思います。



帰りは道の駅 あかばねロコステーションに寄ってお土産を購入。しっかり甘いみかんが一袋150円と安かったです。

こんな感じで、元旦からバイクで走れた今年はいいお正月となりました。早いものでSV650Xを購入してから1年8ヶ月が過ぎ、走行距離も15.000Kmを超えましたが、全然飽きがこない本当にいいバイクです。今年も事故らない様気を付けて走りたいと思います。




Posted at 2023/01/07 00:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

奥浜名オレンジロードで走り納め

奥浜名オレンジロードで走り納め今年最後のツーリング先として、奥浜名オレンジロードへ走りにいきました。こちらは丘陵地帯にある大きな農道で、みかん畑の中を走るので総称してオレンジロードと呼ばれていますが、現在オレンジロードは浜名湖から見て西側は一部に二輪車通行禁止区間があるため、実質北側のみ走行する事ができます。

本日走る奥浜名オレンジロードは、三ヶ日JCTの東側の小道から入り、新城引佐線(県道303号)までの約21Kmの道となります。


入口は千頭峯城跡付近の小道に、目印となる看板があります。



コーナーが連続する、広く走りやすい道が約21Km続くので、十分走りごたえがあります。ただ浜名湖からだいぶ北に離れているので、走行中の景色はあまり良いとは言えませんが


湖が見え、停車して写真を撮りたくなるような景色の良い箇所もちゃんとあります。


所々に暴走禁止の立て札があり、地域住民の強い忌避感が感じられます。実は二輪車通行禁止区間のある西側より、幸い北側の方が走れる距離も長く道も楽しいので、こちらの道まで通行禁止とならないよう無茶な運転は控えたいものです。


新城引佐線(県道303号)手前のこの看板が終点の目印です。高速で帰るなら、このまま北へ走り浜松いなさICに乗りますが、今日は下道で来たので帰りも奥浜名オレンジロードを走り、途中の道から浜名湖SAを目指します。



浜名湖SAは一般道からも入れるため、こちらでお昼にします。やはり年末という事で出店も店舗もかなり混雑していました。


せっかく浜名湖に来たので1.680円の鰻丼を注文。ちょっと鰻が小さいですがw 浜名湖の鰻使用との事なので、国産鰻として見れば安いのかな?味は良かったですよ。


そしてここにもあった恋人の聖地!なんかツーリングするようになってからやたら目にするような気がしますが・・カップルが南京錠を仲良さそうに見ている様は、微笑ましいけどちょっと羨ましいw

今年はインナーやグリップヒーター等防寒対策がばっちりなので、全然寒さを感じない反面、こういうSAとかでは上着を脱がないと暑くて汗だくになってしまいます。でも夏より体温調整が簡単なので、出発準備こそ面倒で路面凍結が心配な所には行けないものの、また年始もすぐにどこかへ走りに行こうと思います。

Posted at 2022/12/31 23:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2022年12月25日 イイね!

南知多ちょいツーリングから「すずめの戸締り」見てきました

南知多ちょいツーリングから「すずめの戸締り」見てきました今日は、嫁さんと予定を合わせて午後から名古屋駅周辺でお昼を食べて、ミッドランドスクエアシネマで「すずめの戸締り」を見に行く事になっていたので、午前中はのんびり家でぬくぬくしていようと思っていましたが、昨日愛知県に珍しく雪が降り、バイクに乗れなかったのでやっぱり南知多へちょいツーリングへ行く事にしました。

南知多へは冬になると行く頻度が増えますが、今日は時間もあまりないので知多半島道路に乗り、ついでに今年オープンした下り側大府PAへ寄ってみました。



大高ICのすぐ近くにあるPAで、新しいだけあって駐車場がすごく広く、飲食店やファミリーマートもあります。


トイレも大きく綺麗で休憩所も広いです。遠くから南知多へ向かうなら、この先に阿久比PAや美浜PAもありますが、ここで休憩するのがオススメですね。


どうやら一般道からでもここに入れるようでした。そのまま知多半島道路をずっと南下し、豊丘ICで降りて最初の目的地の桜公園に向かいます。



あまり有名な公園ではないと思いますが駐車場にトイレもあり、見晴らしがいいのでたまに来ます。周りに民家や街灯がないので、天気がいい日の夜に来ると星空がすごく綺麗に見えます。


オープンの時間になったので次の目的地、ボン・ボヤージュというお店に向かいました。友人から、ここのパンケーキは一度食っておけと言われて来たのですが


まさかの夜のみの提供とか・・そういう大事な情報も教えてくれよと思いましたが、仕方なくモーニングを注文、美味しかったです。


南知多では有名な大井漁港の景色です。前に寄ったときは工事中だったので、やっとちゃんと写真が撮れました。


こちらも南知多ライダーには定番のポン菓子カフェ、その名もぽんかふぇです。余談ですが私が小さい頃、家から米を持っていくと100円でポン菓子をその場で作ってくれる、ポン菓子のおじさんが近所を回っていて、米をポン菓子にする時にポン!って音がするからポン菓子って言うんだよって教えてもらった事を思い出しました。時間もそろそろだったのでお土産にとピーナッツおこしを購入したら、ライダーポン菓子もおまけしてくれました。

帰りも知多半島道路で急ぎ帰宅、準備をして嫁さんがお昼を予約しているという、名古屋駅近くのお店へ向かいます。


あまり名古屋駅周辺は詳しくないので嫁さんについていくと、まさかの焼肉店!しかも松阪牛とか・・高そうなお店だw


私の誕生日が近いので、嫁さんからのサプライズプレゼントでした!普段食べている肉とは明らかに違う、高級そうな肉が次々に来るので、残すのはもったいなさ過ぎると食べ続けて、お腹がパンパンになりましたが大満足でしたw

嫁さんも普段以上に食べていたので、二人してふうふう言いながら映画館へ・・ミッドランドスクエアで映画を見るのは初めてですが、すごくお洒落な雰囲気で若い人が多いので、普段着そのままな私の場違い感がすごいw前に見たガンダムといい、なんだか若い頃よりアニメ映画ばかり見ているような気がしますが・・「すずめの戸締り」楽しみです。


正直、見るまではファンタジー映画なんやろなぁと思っていましたが・・もちろんファンタジー要素も多いですが、これはヒューマンドラマですね。途中でいい歳したおっさんでも涙ぐむ展開で、嫁さんは泣いていました。なんていうか、親目線で見ると泣けますね・・先に友達と見に行った娘は面白かった~ってあっけらかんとしていましたが。

そんな訳で新海誠監督の映画は「君の名は」から3作連続で映画館に見に行きましたが、全部ハズレなしです。多分この「すずめの戸締り」も大ヒットするんじゃないかなと見た感想から思いました。
Posted at 2022/12/25 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation