• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

伊吹山ドライブウェイ山頂も暑かった (;^ω^A

伊吹山ドライブウェイ山頂も暑かった (;^ω^Aカエディアのドライブレコーダーで、標高の高い所では録画が止まってしまうというバグが修正された更新データを入れたので、標高1300m級の伊吹山へ試しに走りに行ってきました。

昨年SV650Xを購入してすぐくらいに一度走りに来ましたが、通行料がバイクで現金のみの2200円(JAF会員は200円割引有)と結構高額なので、今回で2回目です。今日も朝から走りに行くのをためらうぐらい暑く、高速で山頂までいけば涼しいだろうと期待して出発しましたが・・一宮インターを過ぎたぐらいで早くも混みだし、暑い中ノロノロ運転が続く結構な渋滞となってしまったので、これなら下道で行った方が良かったですね。


結局汗だくになりながら料金所ゲートに着き、一年ぶりの伊吹山ドライブウェイを走行。今日は車が多かったので思ったようには走れませんでしたが、停まらないだけマシです。有料道路だけあって道路が綺麗で道幅も広く、カーブが多くて景色もいいので、ツーリングには持ってこいの道ですね。




スカイテラス伊吹山へ到着。駐車場に車は多いですがバイクは意外に少なかったです。昨年は天気が良くなかったのでトイレ休憩してすぐ出発しましたが、今日はソフトクリームを食べたりしてゆっくりしていると、金網のゲートを開けて山頂に登っていく人達がいっぱいいます。せっかくここまで来たので、山頂からの景色を見てみるか・・と軽い気持ちで私もゲートに向かいました。


お、登山口やんけ、登ったろ!


下から見たときはそれほど高さもなさそうで山頂まですぐ着くもんだと思っていましたが・・登ってみると折り返しつつ頂上を目指す道だったようで、全然先が見えないw しかも山頂付近なのに思ったほど涼しくなく、風もないので普通に暑いのも想定外です。


スマホの電波が届かないので後で調べてみると、山頂まで40分ぐらいかかる西登山道コースを歩いていたようです。砂利やごつい石がゴロゴロしている道なのでバイクブーツではすごく歩きづらく、みなさん登山に適した軽快な格好をしているのに、この暑い中を黒ずくめのバイクジャケット、パンツのフル装備でフーフー言いながら歩いているのは私だけです。途中でこりゃあかん、引き返すかと振り向いてみると、結構な距離をすでに歩いてしまっており駐車場が遠いです。いくらなんでももうすぐ頂上だろうと自分に言い聞かせて進みます。


実際はまだ半分も来ていませんでしたw こんなに歩くことになるとは思わず、水も持ってきていなかったので、山小屋のお店らしき物が見えてきたときは心底ほっとしました。山頂価格のポカリをがぶ飲みし、山盛りかき氷を食べてようやく一息つけました。


天気はいいものの、もやがかかっていてはっきりとは見えませんが琵琶湖がうっすらと。山頂からはどこを見ても絶景で、頑張って登った甲斐はありました。せっかくここに来たなら山頂は目指すべきだと思いますが、せめてスニーカーや登山靴、涼しい服装にタオルは用意して来ることを強くオススメしたいです。



帰りに伊吹山を降りてすぐのところにある、その名もレストラン梺(ふもと)で海老ヒレミックス丼とミニ冷うどんのぶっかけセットで昼食にします。特にうどんが美味しかったので、次の機会にはうどんを大盛にして食べたいです。

肝心のドライブレコーダーは録画が止まること無く問題なし。標高1300mで問題なければまず大丈夫でしょう!明日からは雨予報で、来週から梅雨がぶり返しそうな予報ですが、これで多少気温も下がってくれると嬉しいですね。






Posted at 2022/07/02 21:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2022年06月26日 イイね!

タイヤ交換からシャア専用マクドナルド

タイヤ交換からシャア専用マクドナルド先日仕事帰りにバイク用品店へグリップボンドを購入しに行った際、キャンペーンで前後タイヤセットが安くなっているのを見て、いい機会だとその場で注文して作業予約を本日でお願いしていました。



フロント、リア共にスリップサインまではまだ余裕があり、粘ればあと2.000~3.000km程度は走れそうですが、当時バイクに乗る事を反対していた親父様との約束の一つとして消耗品、特にタイヤは早め早めに交換するというのがあり、亡くなった今でも教えを守りタイヤだけはケチらず交換するようにしています。


早めの交換とは言え、XJR1300に乗っていた時はブリヂストンBT-020等のツーリングタイヤでも8.000kmぐらいで交換していましたが、車重とパワーの違いからか約11.400km走れましたので満足です。



交換したタイヤは純正と同じダンロップのROAD SMART3です。グリップ、耐久性、ウェット性能等全然不満がなかった事と、現在は後継のロードスマート4が販売されているため、在庫限りですが価格も安くなっていたので、いいタイミングだったのかもしれません。



旧型になるタイヤではありますが今年の16、17週に製造されており、長期在庫品という訳ではないようです。交換してくれた整備士の方が、新品のタイヤは思った以上に滑るので、グリップ力に頼った走りはしないよう十分注意してくださいと説明してくださり、それならとまだ時間もあったので、タイヤ慣らしも兼ねて特に目的地を決めず高速で豊橋方面に向かう事にしました。

雨が降らないのは嬉しいですが今日もやたら暑い一日でしたので、停車せず走れる高速に乗ったのは正解でした。工事により1車線減少していたりしましたが、特に混むこともなく順調に往復100km程走り、帰りに刈谷ハイウェイオアシスに寄って遅めのお昼を食べることにしました。

狙いはここにテナントで入っている天丼てんやでしたが、施設内外に最近CMでよく見るシャア専用マクドナルドののぼり旗が。それを見て赤いダブルチーズバーガーを食べてみたくなってしまい、ガンダム好きな私はまんまとマクドナルドに変更する事にw


注文した辛ダブチにシャアザクが!つい気を良くした私は家族に写メを送ったのですが、以前モスバーガーで犯した過ちを繰り返してしまったようです。帰宅すると、嫁さんと娘達から私たちもシャア専用マクドナルド食べたい!の大合唱w やむを得ず、夕食はお昼に続きマクドナルドで注文する事に・・。


今度はジオング!今回のガンダムコラボは力が入ってますねw 特別美味い!というほどでもないですが、普通に美味しく食べられるので娘達には大好評でした。

今週はグリップヒーターの取付やらタイヤ交換やらで週末が終わってしまいましたが、来週こそは岐阜方面に走りに行きたいと思います。
Posted at 2022/06/26 22:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2022年06月23日 イイね!

これからますます暑くなる季節に・・!

これからますます暑くなる季節に・・!梅雨入りした割にはザーっとした雨は降らず、なんだかはっきりしない天気と湿度が高くジメジメ蒸し暑くて不快な気分になる中、毎日汗だくで仕事しています。

これからますます暑くなるこの季節、ついに前から欲しかったアレを購入しました!


カエディア KDR-392A1・・・そう、グリップヒーターです!

今の時期に買うものじゃないだろ!と私も思いますが、昨年末、今まではゴアテックス製冬用グローブにインナーを装備していれば、多少寒いな~という程度で十分凌げていたのですが、岐阜県揖斐川町の徳山ダムへ走りに行った時はめちゃくちゃ寒くて、作業用の軍手にまで頼ったぐらいでしたのでもっと強力な防寒装備が欲しくなり、今まで使用した事はありませんが電熱グローブかグリップヒーターの購入を検討していました。

そのまま寒さ過ぎればなんとやらで結局購入していなかったのですが、何となく見ていたamazonセールで最安値になっていたため、ついつい購入してしまったという訳です(カエディア製品購入率がやたら高いですが、別に回し者ではありませんw)。

毎年のように新製品を作るカエディアなので、冬まで待てば今年も新モデルがでていたかもしれませんが・・いいんです、この2021年モデルが欲しかったんです。

という訳で商品が届いたので、取付前にまずはいつもの通電テストを実施。うん、通電していませんw


まさかの不良品かと思いましたが、どうやらヒューズが切れているようです。

通電時に溶けて切れた風ではなさそうで、ヒューズの刃の部分がやたらガタのあるものだったので挿し込む際に切れたのか、最初から切れているヒューズが取付してあったようです。とりあえずカエディアにその旨連絡すると、申し訳ありませんとちゃんと謝りつつも、当社は製造時に一つ一つ検品を行ってから発送していますが、最初から切れていたのでしょうか?お近くのホームセンターでヒューズは数百円で購入できますとの返答。

あれ?ドライブレコーダーでも何度か問い合わせしましたが、いつも気持ちのいい対応をしていただいていたカエディアにしては、何だか含みのある返答です。

私としてもヒューズが切れていただけなのでどうこうするつもりもありませんが、通電テスト時に実際ヒューズが切れていたのは間違いないので、確実な検品のお願いと、どうせ予備としてヒューズは購入するつもりでしたので、こちらでヒューズは用意して通電テストをしてみますが、もし何らかの不具合があった場合は対応をお願いしますとお伝えしたところ、その際はしっかり対応いたしますとの返答をいただきました。

偶然カエディア製スマホホルダーを購入して気に入った事から、競合する商品の場合カエディア製品を優先して選ぶようになるぐらいお気に入りのメーカーになっているだけに、客商売は大変かとは思いますがこれからもしっかりした対応をしていただき、良い商品を開発してほしいと思います。

とりあえずヒューズは別に購入し、通電テストも問題なかったので今週末にでも天気が良ければ取付したいと思います。


Posted at 2022/06/23 22:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2022年06月19日 イイね!

形原温泉あじさい祭りに行ってきました

形原温泉あじさい祭りに行ってきました18日の土曜日は午後から天気が悪く、雨が降る前に近所を少し走っただけだったので、天気が良くなりそうな日曜日はアップデートしたドライブレコーダーの確認を兼ね、伊吹山ドライブウェイに走りに行くつもりでした。

そのつもりで準備していたら、蒲郡の形原温泉で6月中の1ヶ月間だけ開催されるあじさい祭りに、愛犬ちょこを連れて見に行きたいと嫁さんから珍しくリクエストがあったので、最近休日はバイクにかまけてばかりだったのでそれならと、急遽車に乗り換えて蒲郡に向かう事にしました。

形原温泉にはツーリングで走り慣れた国道23号線で向かう事にし、途中でいつもお馴染みの道の駅、にしお岡の山に寄ろうとしましたが駐車場が満車で停められず。便利な位置にある道の駅だけに、車だとこんなに混雑するとはバイクでいつも来ているので気づきませんでした。

結局現地に着いたのが8:20頃で、正規の駐車場はすでに長蛇の列でかなり待たないといけないかと思いましたが、すぐ近くの旅館、鈴岡さんが駐車場を正規と同じ500円で開放してくれており、ちょうどいいタイミングで駐車できたのでラッキーでした。




山あり橋ありの想像よりはるかに広大な敷地にあじさいが咲き誇っており、文字通りあじさい祭り!入場料は500円でしたがこれなら全然安いと思いました。人出もすごく賑わっており、嫁さんも期待以上のあじさいに大喜びでしたので一緒に来て良かったです。

でも今日は雨上がり後の晴天という事もあってすごく蒸し暑く、汗だくになりながら帰路に着きましたが、帰りに寄ろうとした道の駅、筆柿の里・幸田もまさかの満車で駐車できず・・仕方ないのでもうしばらく進み、道の駅デンパーク安城でトイレ休憩と、テスト勉強を頑張っている娘達へお土産を買って帰りました。

自宅に着くと、通販で購入していたアドレスV125Gのシートがタイミングよく届いたので、早速取替えします。


16年間頑張ってくれたシートです。補修しながら使っていましたが、補修した先から次々破れてくるようになってしまったので、ベースごと取替えです。


価格は5千円程でシートを張り替えるより安上がりでした。純正よりだいぶ柔らかくフワフワした感じですが、ベースもシートもしっかりしていて一安心です。


LCDメーターです。LEDヘッドライトセットと合わせてSP武川製に交換してからもうすぐ1万Kmですが、とても調子いいです。純正メーターで3万Kmぐらい走っていたので合わせて約4万Km・・・年式の割には少ないとも言えますが、駆動系をメンテしつつも原付で4万Kmはよく走った方だと思います。でも通勤でまだまだ頑張って走ってもらいたいので、目指せ10万Kmです。


雨の日に全然効かない純正1POTキャリパーから、カワサキのKX85用2POTキャリパーを流用し、古くなったゴム製ブレーキホースをメッシュホースに交換。すごく効きがよくなり、コントロール性も向上する等良いことづくしです(*´ω`*)


フロントフォークはオーバーホールし、リアはYSSリアショックに交換しています。とてもスムーズに動いてしかも安くて気に入っているので、SV650Xのリアショックも交換するならYSS製を考えています。


そして電圧計。さすがに16年乗っているだけに他にも色々手を入れましたが、SV650Xを購入した時期は調子が悪く、廃車にするつもりでしたのでみんカラに愛車登録していませんでした。

梅雨入りしてはっきりしない天気が続きますが、週末晴れればドライブレコーダーの調子を見がてら岐阜方面に走りに行きたいと思います。

Posted at 2022/06/20 22:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

道の駅巡り 恵那白川かえで街道で癒される

道の駅巡り 恵那白川かえで街道で癒される今週末は土日ともに雨の予報だったので予定を入れていましたが、運よく日曜は晴天となったので、予定を変更して岐阜県方面に走りに行きました。

岐阜県は山道から川沿い、ワインディング等とても楽しい道がいっぱいあり、伊吹山や奥飛騨温泉郷、飛騨せせらぎ街道等が有名ですが、道の駅が北海道についで全国2位の56か所(2022現在)もあるので、雪の降らない季節なら道の駅を巡るだけでもロングツーリングからショートツーリングまで楽しめます。

今日は15:00までに自宅に戻りたかったので比較的近くの県道68号、通称恵那白川かえで街道を使って、木曽川から中野方峠を通り道の駅 美濃白川へ向かう事にしました。あまりツーリングでは有名な道ではないと思いますが、とても綺麗で走りやすく自然が豊かなので、私は勝手に癒し街道と呼んでいるお気に入りの道の一つです。


まずは中央自動車道を進み屏風山PAで小休止。ここには吉野家、はなまるうどんがあり、コンビニもミニストップなのがポイント高いです。今年3回目のハロハロ果実氷メロン(桃も入れれば5回目)を食べて出発。



恵那白川かえで街道は信号がほとんどなく、車もあまり走っていないので今まで渋滞にハマった事がありません。今日は風が涼しく最高に気持ち良く走れました。


いつもは美濃白川までそのまま向かいますが、今日は初めて道の駅 清流白川クオーレの里に寄り道してみました。




ここは河川公園エリア、アウトドアエリアと分かれており、予約をすればキャンプや手ぶらでバーベキューができ、マス釣りやつかみ取り、シーズンには水遊びもできるようです。小さい子供さんと家族でかなり楽しめそうです。


道の駅 美濃白川に到着。今日は出店がでており、いつもより更に賑わっていました。ここで白川茶のソフトクリームを食べながら休憩、帰りのルートは多少混雑するでしょうが国道41号を通り、道の駅 ロックガーデンひちそうに寄ってみます。


石の博物館は変わらずありますがこんな立派な道の駅でしたっけ?何年かぶりに来ましたがバイクも多く、大きな休憩所もあるので今後もこちら方面に来たなら寄ってみようと思います。

いよいよ梅雨入り間近との事なので、今日みたいに近場でもいいので走れるくらいの晴れ間が休日にあればいいですね。

Posted at 2022/06/12 19:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation