• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

つくで手作り村からのククルス・ドアンの島

つくで手作り村からのククルス・ドアンの島日曜から天気が怪しくなりそうなので、晴天のうちにどこでもいいから走りたくて、久しぶりに道の駅 つくで手作り村周辺の道路を走ってきました。

最近は日中すごく暑いのでメッシュジャケット装備でしたが、朝方はまだまだ寒くて山の中に入ると、インナーを持ってこなかった事を本気で後悔。この時期は着る物の調整が難しい・・。



今日は県道37号を使用して向かいます。この道は所々狭い箇所もありますが、車の通行が少なくてカーブも多くある結構楽しい道で、ほとんどが森の中なんですがなんとなく雰囲気が岐阜のせせらぎ街道っぽい所も。


9:00頃バイカーに大人気な道の駅、つくで手作り村に到着。ここで売っているジャンボフランクが好きなんですが、残念ながら10:00ぐらいに販売するとの事で今日は食べられず。日向ぼっこしながらぼーっとしてましたが、次々にバイクが入れ替わり駐車するので見ていて退屈しません。


十分に体が温まったところですぐ近くの本宮山スカイラインへ。車線が広くて基本楽しく走れる道ですが、所々路面が荒れているので無理な運転は禁物です。その後も周辺道路を走ってツーリングを堪能し満足したところで、午後からは予約してある映画があるのでぼちぼち帰宅。今日見るのは昨日から公開している、機動戦士ガンダム「ククルス・ドアンの島」です。

1979年にTVで放送して以来、実に43年を経てまさかの映画化ですので、ファーストガンダム世代の私は公開を心待ちにしていたのですが、アムロとかシャアは聞いたことあるよ程度のガンダムに全然興味が無いはずの嫁さんが、見に行くなら一緒に行こうかなとまさかの一言。でも何の知識もなく見て楽しいかな?とも思いましたが、せっかくの嬉しい提案なので一緒に見に行くことに。


映画館に着いてパンフレットや公開記念グッズを購入しようと思いましたが、公開2日目なのに棚がスカスカでほとんどが売り切れ。思った以上に人気があるのは嬉しいですが、色々購入しようと思っていたのでとても残念・・・。


それじゃ見るわよ!


見たわよ!

もう本当にあっという間の2時間でした・・・ファーストガンダム好きな私はもちろん、全然予備知識のない嫁さんが見ても面白かったとの事で、見終わった後にあの場面のあれは何?とかいっぱい質問されましたw


最初は買う気はなかったのですが、思った以上の内容だったのと今回の興行成績によってはファーストガンダムがまた映画化されるかも?という期待を込めて、通常版と迷いましたが嫁さんの後押しもあって、劇場限定Blu-rayと初回生産限定パンフレットを応援購入!
Posted at 2022/06/05 09:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2022年05月28日 イイね!

5月のビーナスライン

5月のビーナスライン4月の部署異動から仕事が忙し過ぎる毎日ですが、その間隙を縫い2022ツーリングプランを利用して長野県のビーナスラインに走りに行ってきました。

ビーナスラインはざっと蓼科高原から終点の道の駅 美ヶ原高原までの約80Kmを走る事ができ、途中には白樺湖、CMで有名な池の平ホテルや霧ヶ峰、標高2.000mの美ヶ原高原等があり、有名な観光地なので車も多いですが急なカーブも多く、長いワインディングロードが続くのでバイクで走るにはとても楽しい道です。

15年程前、たしか7月ぐらいに走りに行った事があるのですが、天気予報では晴だったのにその時は運悪く雨に降られてしまい、霧もでてきたので美ヶ原高原に着く前に途中で引き返した事がありました(標高の高い山なので雨が降りやすい)ので梅雨に入る前にと準備したのですが、当日は夏日となりすごく暑くなるとの予報で、到着地が標高2.000mの高原だけに麓との気温差が大きいので、どんな格好で行こうか迷いました。

結局半袖Tシャツの上に3シーズンジャケット、下はメッシュパンツという謎装備に長袖インナーと防寒タイツ、ウインドブレーカー替わりのレインウェア、念のため冬用グローブとネックウォーマーをシートバックに詰め込み、寒かったらインナーでなんとかする作戦で朝6時半頃出発。予定通り豊明ICから高速に乗り、順調に中央道を駒ヶ岳SAまで一気に走り、ここで休憩。


朝方という事もあり寒かったので、ここでインナーとタイツ、冬用グローブを早速に装備。 この段階で寒いのならビーナスラインに着いたらレインウェアも着ないともたないかも・・と思いましたが、昼が近づくにつれ気温がぐんぐん上がり、杞憂に終わりました。

諏訪ICで高速を降り、そのままビーナスラインに乗って白樺湖へ。白樺湖周辺は大きな工事をやっているようで片側交互通行になっていたりしましたが、特に渋滞する事もなくすいすい走れました。今日は天気予報通り快晴で、途中の道の駅 ビーナスライン蓼科湖には多くの車、バイクが休憩していました。


霧ヶ峰まで来ると車が多くちょっとノロノロ気味に。ワインディングはバイクには楽しいですが一般の車で観光に来てる人だとちょっと怖いかもしれませんね。でもほとんどの車が後ろにバイクが来ると、道を譲ってくれて先に行かせてくれていました。前回来たときは雨と霧でほとんど景色が見れませんでしたが、天気がいいのと空気が澄んでいるのか、近視気味の私でもとても遠くまで良く見えます。ただ標高が高いせいで寒いのか、全体的に緑が少なく所々山肌が見えていて、青々とした新緑はまだこれからという感じでした。


道の駅 美ヶ原高原に到着。こんなにいたの?ってぐらい駐車場はほぼ満車です。こんなに台数が来ていても途中にたくさんのお店や休憩できる場所があるので、そこにも寄る人が多いからなのか渋滞せず、ストレスなくここまで走れました。


休憩しながら信州長門牧場直送というソフトクリームを食べてみる。ミニストップ(私の中ではこれが至高)のソフトクリームに匹敵する美味しさでした。


お昼もここで食べてのんびりしていると、更に駐車場が混みだしました。せっかく長野県に来ていますし、帰り道に寄りたい所があるので早々に出発。来た道を戻りますが行きよりも道が空いていて存分にツーリングを楽しめました。


まずは帰りに寄りたい所その1。ここに何があるか分かりますか?


ここは新海誠監督の「君の名は。」で彗星が落下してできた糸守湖のモデルになったと言われている場所で、すごく景色が良い場所でした。まったく余談ですが新海誠監督はその昔、ゲームメーカーの日本ファルコムで働いており、私が若い頃好きだった「イース」というゲームのリメイク「イースⅡエターナル」でOPムービーを手掛けていた事を知って以来応援しており、「天気の子」はもちろん、11月に公開予定の「すずめの戸締り」も映画館へ見に行くつもりです。


そしてもう一か所。諏訪大社にも寄ってみました。


娘が小さい頃に下社に行った事がありますが、上社は初めてです。もちろん全国的に有名な諏訪大社ですが、今回わざわざ寄ってみたのは週刊少年ジャンプで連載している、「逃げ上手の若君」という漫画の単行本を娘が揃えており、勧められて読んだのがきっかけで、お守りをお土産にしたかったからです。歴史好きな私としてもこういう漫画は大歓迎で、こちらからも私所蔵の横山光輝「史記」を勧めると、「絵が可愛くない」とか言いつつ面白いらしくすでに4巻ぐらいまで一気に読んだみたいですw


諏訪頼重にお参りしつつ帰路へ。休憩しながら諏訪ICから約3時間、往復で約600Kmのツーリングでした。これだけ走ったのは久しぶりなので、ニーグリップし過ぎで内ももが痛いです。

※書き忘れてましたが高速もビーナスラインも小さな羽虫がいっぱい飛んでおり、バイクのスクリーンやヘルメットのシールドがすごいことになります。道中掃除用のウェス(水分必須)は用意しておいたほうがいいですよ。

今回長野県に行くにあたり、ツーリングプランに初めて申し込みしました。私の場合高速で伊勢湾岸道豊明ICから中央道諏訪ICまで使うルートを使用しましたが、片道通常のETC割引で3.160円、土日祝に100Km以上走行すると適用される2輪車定率割引でも2.980円、それがツーリングプラン中京圏東名・中央道コースに申し込めば何と往復3.600円、片道では実質1.800円となり、しかも定額価格となるので2日間、対象エリアのICが乗り降りし放題となります。

このめちゃくちゃお得なツーリングプランは伊勢道、北陸道等広い地域で利用でき、11月30日まで申し込みできるので、次回は泊りがけでもっと遠くに走りに行こうと思っています。
Posted at 2022/05/29 21:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2022年04月23日 イイね!

一年点検の実施。一年がすごく早かった

一年点検の実施。一年がすごく早かった去年のゴールデンウィーク前に納車してからもうすぐ一年が経過するので、今日はバイクを購入したレッドバロンで一年点検を受けてきました。自分で普段から整備して乗っているので、オイル交換したぐらいで特に何もなく終了し、法定点検とはいえ特にタンクを外したり部品を分解する訳でもない、ごく簡単な点検で1万円近くするのは高いなと思いましたが仕方ない・・でも車検の時はユーザー車検でやろうかな(-.-;)

一年前の納車してすぐの時と、現在のSV650Xを見比べてみました。こうして比べると、なんだかんだ自分好みに弄ったなと実感。


納車してから振り返ると大型バイクは10年以上ぶりでしたが、愛車となったSV650Xは乗るのが本当に楽しくて、日帰り可能な範囲では走りたいと思った道や、見てみたいと思った場所はほとんど行く事ができました。今年は高速道路に二輪車定率割引や新しいツーリングプランが実施され、より遠くまで行きやすくなったので、プランを練ってもっと遠くまで泊りがけで走りに行きたいと思っています。

そんな訳で一年点検終了後、お昼時なので近くのモスバーガーに行く事にしました。実は点検中暇つぶしにYouTubeで動画を見ていた際、江頭2:50さんのエガちゃんねるでモスバーガーの食べ比べ企画をしており、てりやきバーガーのソースが最近新しくなっていてそれがすごく美味しいとベタ褒めしていたので、それこそモスバーガーは10年ぐらい食べていませんが、影響されやすい私はどうしても食べたくなってしまいました。



オーダーしたのはエガちゃんねるで好評だった、てりやきバーガーにてりやきチキン、セットでケンタッキーを超える味らしいモスチキンと、飲み物は40円足してコーヒーシェイクに変更してもらって全部で1200円ぐらいでした。

てりやきバーガーは当時から美味しいと思っていましたが、ソースが変わったという現在もやっぱり美味しい!何がどう変わったのかは全然わかりませんが・・てりやきチキンも今回初めて食べてみて、鶏肉が柔らかくてシャキシャキレタスとソースが合っていてすごく美味しく、私はこっちのが気に入りました。やはりモスのハンバーガーはレベルが高いと思う反面、モスチキンは表面こそカリカリしていていいのですが、肝心の肉が胸肉なのか?かなりパサパサしており、私はケンタッキーの方がずっと美味しく感じました。シェイクも美味しいのですが味が均一でないのが・・ひょっとして飲む前に混ぜないといけなかったのかな?

帰宅してから家族に上記の事を話すと、一人でモスに行ってズルイと嫁さんや娘から非難轟々w 実はモスに行きたかったとの事なので、今度は家族で行きもう一つ気になっているフィッシュバーガーを食べてみたいと思います。
Posted at 2022/04/24 11:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2022年04月16日 イイね!

ツーリングもバイク整備も楽しい

ツーリングもバイク整備も楽しい4月に入り仕事がますます忙しくなってきましたが、今日は久しぶりに一日予定のない休日なので風はあるけど暖かくていい天気だし、茶臼山高原へ走りに行こうと思い立ちました。ルートは遠回りにはなりますが、私の大好きな加茂広域農道のもみじ街道を通り、道の駅どんぐりの里いなぶに立ち寄って向かう事にしました。




秋には真っ赤だった紅葉がすっかり新緑に様変わりしていました。少しだけ肌寒いものの、絶好のツーリング日和で春が来ていたことを実感。そういえば今年は桜を見に行けなかったな~。



どんぐりの里いなぶに到着です。多くのバイクが集まる事で有名な道の駅ですが、今日は2輪駐車場も満車になっており、いつもより更に大盛況でした。現在お店が立ち並ぶどんぐり横丁がリニューアル工事中で、東側に仮設店舗が出店しているのでそこでお昼を食べていたら、注文していた純正部品が予定より早く届いたと連絡がありました。

部品が揃ったのなら今から帰れば十分作業できる時間もあるので、茶臼山高原までもうすぐではありますが今度の楽しみにしておく事にして、高速に乗って急ぎ帰宅する事に。



注文していたのは、私の通勤快速アドレスV125Gのフューエルホース一式です。年式が2006年、バイクがキャブレターからインジェクションに移行しつつある時期に発売された、いわゆるK6と言われる初期型フルパワー仕様で、出先でクランクポジションセンサーが壊れて走行不能になる等、ちょくちょくトラブルもありましたが約16年経過した現在も元気に走ってくれています。4月からちょっと遠方の勤務地に異動となったので、見た目では特にゴムが割れたりしている訳でもないですが安心のため交換する事にしました。



パーツリストを見ながらとりあえず仮組。今回はフューエルフィルター等一式注文したので、全部で1万ぐらいしました。2年前ぐらいにスロットルポジションセンサーやフューエルインジェクター一式等交換したりとなんだかんだ修理でお金をかけているので、中々買い替える気になれず気が付けば16年経過してしまったという感じです。でももちろん、このバイクをすごく気に入っているのが一番の理由ですけどね。

交換前


交換後


作業自体はカウルを外す必要もなく、ガソリンさえ抜いてあれば簡単なものでした。





取り外したホースは、見ての通りクリップ類はさすがに錆びていますがホース自体はひび割れも無く硬化もしていません。また今日から16年ぐらいはこのまま使えるという事かなw

この後は家族で晩御飯を食べがてら近所の温泉に行ってゆっくりしました。今日は仕事と完全に離れてツーリング、バイク整備と好きな事だけした楽しい一日になりました。休日はいつもこうありたいものですね。
Posted at 2022/04/17 10:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2022年03月27日 イイね!

道の駅へのちょいツーリングで再認識

道の駅へのちょいツーリングで再認識昨日の雨から一転、晴天となった今日は近くの道の駅、にしお岡ノ山にあるいっぷく亭まで朝ごはんを食べがてら走りに行きました。出発する前に家の事を色々していたら少し遅くなってしまい、10:00過ぎに到着してお店にいってみたらまさかの営業終了。何度かここでモーニングを食べたことがあるのですが、朝は7:00から10:00まで営業し、一旦営業を終了してまた11:00からランチでの営業を再開するようで、今日はちょうど営業終了時間に到着してしまったようです。

仕方ないので何かパンでも買おうかと思いましたが、そういえばここから10分ちょいの場所に道の駅、筆柿の里・幸田がある事を思い出しました。そちらにはあまり寄った事がなく、食事もした事がないので行ってみることにしました。


ここの道の駅は、国道23号を豊橋方面へ走っていると須美インターで一度降りる必要があるため、帰り道に一度寄った事があるかな?という程度なのでどんなお店があったのか全然記憶にありません。でも到着してみると野菜の直売場近くには鰻丼屋、茶店から魚屋さん、ナンカレー等他にも色々出店があり、結構賑やかです。



前に来た時はこんな綺麗な二輪駐車場はなかったのですが、新しくできたばかりだそうです。車の駐車場は満車ですし次々とバイクも来るので、私が知らなかっただけで結構人気のある道の駅なのかなと思いました。

とりあえずお腹がぺこぺこなので、中にある筆柿の里レストランというお店に入ってみると、メニューが豊富で結構お値打ちな価格で定食が食べられるようです。オススメになっていたチキン定食を注文すると、ご飯が無料で大盛にできますよと教えていただいたのでそれじゃお願いしますと軽く答えたのですが


小さい頃見た日本昔ばなしみたいな山盛りご飯w 大盛りを頼んでもこれで大盛り?というお店が多い中、このお店は文句なしのこれぞ大盛り!チキンも照り焼きで美味しく、結果的にはここで食事できて良かったです。


西尾市の抹茶は有名なので、抹茶好きな家族へのお土産にロールケーキと、美味しそうなホタテの割干しを購入して帰宅。まだまだ近隣にこんな魅力のある場所があるんだなと再認識し、僅か3時間程度のショートツーリングでしたが気持ちよく帰りました。




Posted at 2022/03/27 21:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation