
四国ツーリング二日目、今日走るルートの走行予定時間は10時間を超えるため、今日も早起きして高知会館ホテルを5時頃出発しました。

走行ルートはこんな感じ。最初に四国最南端の足摺岬へ向かい、足摺スカイラインを走りながら高知県の沈下橋に寄りつつ、佐多岬メロディーラインを通って四国最西端の佐多岬まで走破するつもりです。

昨日の疲れも何のその、今日も朝早くから高知県を南へ元気よく走っていましたが

バイクを停めてトイレ休憩していると、何か雲行きが怪しくなってきたな?と思っていたら、いきなり雨が降り出しました😥
朝起きてすぐ、高知県の天気予報を確認した時は晴のち曇だったのに、いつの間にかしれっと今日一日雨予報になっとるw 晴予報からこんな短時間で一日雨になるって、予報の意味ある?😩 と、またもや気象庁に怒りの矛先を向けながらひたすら雨の中を走っていましたが、ひときわ強い雨が降り出したため、ちょうど通りかかった道の駅「ビオスおおがた」に避難しました。

雨が小降りになるまで、売店で売っていたあさりご飯とおにぎりを食べながら待ちますが、せっかく早起きしたのにこれで台無しです😭 救いはこのあさりご飯とおにぎりがすごく美味しかったこと!
このままでは身動きが取れないので、多少雨が弱くなったタイミングで道の駅を出発、周りの景色を見る余裕もなく、足摺スカイラインを楽しむこともできずに、雨の中をひたすら走って

やっとこどっこい足摺岬に到着です。本来は中浜万次郎(ジョン万次郎)像のある場所から歩いて足摺岬灯台へ向かうのですが、雨でそれどころではないので急ぎ出発します。

幸いしばらく北に向かって走っていると、雨が小降りになって写真を撮る余裕もでてきたので、雨でスルーしようかと考えていた沈下橋にも予定通り寄ってみる事にしました。

日テレの人気番組「月曜から夜更かし」でも紹介された「佐田沈下橋」です。番組ではこの橋を、地元の凄腕タクシー運転手が実際にすれ違って見せていましたが、私の車の運転技術では絶対落ちてしまいそうです😅

続いて「三里沈下橋」に移動。「佐田沈下橋」より更に狭い橋を渡るのはかなり緊張しますが、落ちたらおしまいの本場沈下橋を渡る経験ができてよかったです😄

愛媛県に入ってからは天気は完全に回復し、楽しみにしていた佐多岬メロディラインはベストコンディションで走る事ができました😆
ちなみにこの道路は、一部区間で時速50kmぐらいで走ると、タイヤからのロードノイズがメロディーに聞こえる音響道路が導入されていて、何でもみかんの花咲く丘という曲の他に2曲ほどあり、この道の名前の由来になっているそうですが、正直走っている時は全然気づかず、スピード抑制用の溝かと思っていた無粋なおっさんです😅

そんなこんなで佐多岬灯台駐車場に着きましたが、ここからでは灯台は陰になっていて見えません。灯台まで20分ほど歩けば行けるようですが

灯台への道の反対側に水尻展望台があり、こちらなら山道を5分程度歩いてすぐにたどり着けました。

水尻展望台からは何とか灯台が見える程度ですが、周りの景色も中々のものでした。
とりあえず今日行きたかった目的地はこれで達成したので、佐田岬メロディーラインを再度戻り、本日の宿泊地へ移動します。

本日お世話になる「宝泉坊ロッジ」さんです。今回こちらを宿泊先にしたのは、今回の四国ツーリングのメイン、四国カルスト南側の入口近くにあり、ここから1時間ぐらいで現地に行くことができるからです。

車用駐車場にも停められますが、宿泊客しか来ないロッジ入口近くの軒先にも駐車できるとの事で、防犯的な意味からもこちらに停めさせていただきました。

部屋も何処となく南国チックな感じで広さも十分あり、食堂施設もペンションみたいでオシャレな感じ。

嬉しいことに、コーラやオレンジジュースといったソフトドリンクが飲み放題🤭 これで夕朝2食付で一泊1万円程度なので、すごくオトクすぎるw

さらに隣接する「クアテルメ宝泉坊」は温泉やプール、食堂等があり、「宝泉坊ロッジ」と中で繋がっていて、宿泊客は何回でも温泉に入る事ができます。

今回の宿泊プランでは、夕食は「クアテルメ宝泉坊」の食堂で1200円までなら何でも注文できるので、今回は豚丼とうどんのセットを注文。柔らかい肉質にししとうが良いアクセントで、うどんも出汁が美味くて十分満足でしたが、ソフトクリームまでサービスでいただいたので、良い気分で部屋に戻っていよいよ今回の四国ツーリングのメイン、四国カルストからUFOラインを走るべく、万全の準備をしてから明日の天気を確認すると
はあ?
消滅したはずの台風12号が復活した?しかも進路を四国にとっているだと!?😱 前触れもなく突然台風が発生した事で、四国カルストの明日の天気予報が雨になってる😨
「四国カルストに行く、明日さえ晴天ならそれでいいのだ」と、今日の足摺岬雨天走行から気を取り直していた私に、またしても立ちはだかるのか台風め( ;∀;)
現実問題として、雨天の四国カルストは道も狭くて危険だし、行ったとしても雨では何もできないし・・と、明日の心配をしながら改めて予定を考えていたので、この日は全然眠れませんでした😖
Posted at 2025/08/28 19:30:34 | |
トラックバック(0) |
SV650X | 日記