• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこすけ2423の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2022年6月19日

フロントストレーキの改善(其の2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回作成したストレーキの材質EVAの厚みは3mmを使用しました。
固定方法と厚みの関係で、路面と接触した際のストレーキの強度があり過ぎで、曲がって逃げる余地が少ないことが判明。
前回はストレーキを固定するステイから下に曲がった所にストレーキを固定していたものを変更し、ステイから上に曲がったところの固定する方式に変更、更に厚みを3mmから2mmに薄くし曲がりやすくします。
固定のベースは20×9mm t=1.5から、25×15mm t=1.5に変更しました。
画像の下のものが従来品で、車の正面から見ると裏側になります。上のものが新しく作ったもので、車の正面から見て正面に向く面になります。リベットの固定向きが従来品とは逆になり、路面に擦った際に曲がりやすい構造に変更しています。
2
ここで問題発生。
左側の取り付けベース部のネジ3本のうち一番内側が空回りする様になり、固定できなくなりました、
仕方がないので、ナットで固定する方法を取る為、ナットの厚みの分だけ叩いで凹ませます。
3
22mmのボックスソケットをバイスに挟んで、その上に凹ませたい部分を合わせハンマーで叩いて希望の深さの形にします。その後、六角ネジとナットで目一杯締め込みます。歪んだ箇所は改めて修正します。
4
取り付けベースを戻し、新たに作ったストレーキを取り付けます。
画像の一番左が新しくネジを入れ直した部分です。使用状況的に問題なさそうでした。
5
裏から見るとリベットはカウルの内側に収まる構造になります。
6
側面から見るとこの様になります。前方から力がかかっても逃げやすい構造になっています。
7
路面に擦った擬似的再現です。
初回製作品に比べ、結構柔軟度があり路面に接触しても「ザッ」と音がするくらいです。初回製作品は「ガツン!」と大きめな音がしましたので、効果はありそうです。
これで様子を見ることとします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シートポジション改と早朝ドライブ

難易度:

サクラムマフラー エリーゼ、トヨタ1zzエンジン用

難易度:

エアーインテーク取り付け

難易度:

アンダーパネル ズースファスナー化

難易度:

駐車場 区画間 溝埋め

難易度:

ラバープロテクタントをウェザーストリックに塗りました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽこすけ2423です。 車やバイク等乗り物は大好きです。 ちょっとした加工モノもやります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGNに乗っています。 チープな室内ながら作りは価格の割によくできていて十分 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼS(2ZR)モデルに乗っています。 以前2008年式の1ZZモデルに5年 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
ケーターハム スーパーセヴン 2Lフォードゼテック ウェーバーアルファ 190ps仕様  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation